- キネマ旬報WEB トップ
- リカルド・フレーダ
リカルド・フレーダの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
オールウェルロックの血戦
制作年: 1967『リンゴ・キッド』のマーク・ダモン主演によるマカロニウエスタン。父の訃報を受け故郷に戻ったローレンスは、妹のジェーンから父を殺した犯人と思われるドック・レスターを殺すよう詰め寄られる。ローレンスは証拠を得ようと保安官の下を訪れるが…。【スタッフ&キャスト】監督:ジョージ・リンカーン 脚本:ルイジ・マシーニ 撮影:ガボール・ポガニー 出演:マーク・ダモン/スティーヴン・フォーサイス/ルチアナ・ギリ/パメラ・チューダー/ネロ・パッツァフィーニ -
追撃 イスタンブール要塞
制作年: 1966ポール・ケニーの小説をクロード・マルセル・リシャールが脚色、新進リカルド・フレーダが監督したアクションもの。撮影は「凶悪犯」のアンリ・ペルサン、音楽は「恋するガリア」のミシェル・マーニュが担当した。出演は「ガンクレイジー」のリチャード・ワイラー、昨年春、撮影中に事故死をとげたフランスの名スタントマン、ジル・ドラマール、舞台のロベール・マニュエル、「家族日誌」のヴァレリア・チャンゴッティーニほか。 -
ロミオとジュリエット(1964)
制作年: 1964ウィリアム・シェークスピアの原作を、リカルド・フレーダが脚色・監督した恋愛悲劇。撮影は「皇帝のビーナス」のガボール・ポガニー、音楽はチャイコフスキー、ラフマニノフのものを使っている。出演は「二十歳の恋」(イタリア編)のジェロニモ・メニエル、新人ローズマリー・デクスターほか。イーストマンカラー・クロモスコープ、一九六四年作品。 -
快傑白魔
制作年: 1959帝政時代のロシアを舞台に、雪のコーカサス平原に出没する白馬にまたがり白いマントに身を包んだ怪人をヒーローとした伝奇冒険ドラマ。レオ・N・トルストイの原作を「テオドラ」のリカルド・フレーダが脚色・監督したものである。撮影を担当したのは「マラソンの戦い」のマリオ・バーヴァ。出演するのは「ポンペイ最後の日(1960)」のミスター・アメリカ出身であるスティーヴ・リーヴスをはじめ、「静かなアメリカ人」のジョルジア・モル、「テオドラ」のレナート・バルディーニ、シーラ・ガベル、ジェラード・ハーターなど。撮影はユーゴのロブセンとイタリアのマジェスティックの両撮影所でおこなわれ、山岳戦の場面はイタリア・アルプスにロケされている。イーストマンカラー・ディアリスコープ。 -
カルティキ 悪魔の人喰い生物
制作年: 1959古代遺跡から現れた生物・カルティキと人類の攻防を描いたSFホラー。古代遺跡の調査のためメキシコを訪れた探検隊は、奥地で半狂乱の男と遭遇する。探検隊のリーダーは、その男が遺跡発見の鍵を握っていると推察し彼の行方を追う。【スタッフ&キャスト】監督:リカルド・フレーダ 製作:サミュエル・シュナイダー 脚本:フィリップ・ジャスト 撮影・特殊効果:マリオ・バーヴァ 出演:ジョン・メリヴェール/ディディ・ペレゴ/ジェラルド・ヘルター/ダニエラ・ロッカ -
戦車を駆る女王 テオドラ
制作年: 1954イタリアとフランスの両ルックス社が合作した一九五四年作品で、東ローマ帝国を背景にした色彩のスペクタクル史劇。監督はイタリアでこの種の作品を専門に手がけているリカルド・フレーダである。「青ひげ」の脚色者アンドレ・ポール・アントワーヌとフレーダ監督が協力して書きおろした原作を、「花咲ける騎士道」のルネ・ウェレル、クロード・アキュルシ、ラニエーリ・コケッティ、それにフレーダ監督の四人が脚色した。撮影はロドルフォ・ロンバルディ、音楽は「ヨーロッパ一九五一年」のレンツォ・ロッセリーニの担当。主演は新人のジャンナ・マリア・カナーレと「モロッコ守備隊」のジョルジュ・マルシャルで、ロジェ・ピゴー、レナート・バルディーニ(「街は自衛する」)、新人イレーネ・パパス、カルレット・スポジート(「純愛」)、アンリ・ギゾールらが助演する。