オッシ・オスヴァルダ

  • 出身地:ドイツ、ベルリン
  • 生年月日:1897年(99年説も)2月2日

オッシ・オスヴァルダの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • コリブリ

    制作年: 1924
    昨年の夏創立されたヴェスティ社の第一回発売映画で、パウル・フランク氏の同じ名の小説に基きフランツ・ローヒ氏が脚色し、ヴィクトル・ヤンソン氏が監督の任に当った。主役は「花嫁人形」「舞踊の花形」等で知られているオッシ・オスヴァルダ嬢で、監督のヤンソン氏やブルーノ・カストナー氏等が相手役を勤めている。無声。
  • あこがれの処女

    制作年: 1924
    ロベルト・リープマン氏とフランツ・ローヒ氏との合作脚色になり、「コリブリ」「仮面の女」等と同じくヴィクトル・ヤンソン氏が監督製作したオッシ・オスヴァルダ映画で、「コリブリ」「仮面の女」等出演のオスヴァルダ嬢が主役を演じ、相手役は「或る女の手記」「処女時代」等出演のリヴィオ・パヴァネリ氏で監督ヤンソン氏も「コリブリ」「仮面の女」等と同じく助演し、ヴィヴィアン・ギブソン嬢も出演している。無声。
  • 仮面の女(1922)

    制作年: 1922
    ドイツのメー・マレー映画とでもいえば見当が付きそうな、オッシ・オスヴァルダ嬢が独りでお転婆振りを発揮して踊り狂うために作られたような作品。無声。
  • 花聟探し

    制作年: 1919
    前の「男になったら」「舞踊の花形」等と先ず同型の喜劇。主役オッシ・オスヴァルダ嬢の巧みなダンスや肉体美等が見物。無声。
  • 花嫁人形(1919)

    制作年: 1919
    戦後のドイツ国民の考えを知るに適当な風刺劇で、女の数が多く成り、男は軍人にも成れない程な弱虫ばかりと成るとして、骨を刺す皮肉が劇の仮面の下に示されて居る、主役は新顔のオッシ・オスヴァルダ嬢で、ヘルマン・ティーミッヒ氏が相手である。出て来る人々の役名が全部フランスやイタリアの姓名なのも一種の皮肉であろう。無声。
  • 牡蠣の王女

    制作年: 1919
    友人を羨み貴族との結婚をせがむ成金の娘が結婚した相手は実は貴族の召使だった…。ドイツ時代のエルンスト・ルビッチが監督したコメディ。出演はヴィクトル・ヤンソン、オッシ・オスヴァルダほか。2006年7月16日より、東京・有楽町朝日ホールにて開催された「ドイツ映画祭2006」内「ルビッチ再発見」にて復元版(58分・20コマ/秒)がピアノ伴奏つきで初上映。2013年12月21日より、東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催された「映画史上の名作10」にてデジタル上映(60分)。

Blu-ray/DVDで観る

今日は映画何の日?

注目記事