ラザール・メールソン

ラザール・メールソンの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 鎧なき騎士

    制作年: 1937
    「沙漠の花園」「真珠の首飾り」のマルレーネ・ディートリッヒと「幽霊西へ行く」「三十九夜」のロバート・ドーナットが主演する映画で、「女だけの都」「ミモザ館」のジャック・フェーデが監督に当たったもの。原作は「失はれた地平線」と同様ジェームズ・ヒルトンの小説で、脚色には「シナラ」「晩餐八時」のフランシス・マリオンが任じた。助演者はアイリーン・ヴァンブルー、「描かれた人生」のハーバート・ローマス、ベイシル・ギル及びジョン・クレメンツ、「お気に召すまま」のオースティン・トレヴァー、其の他デイヴィッド・ツリー、フレデリック・カリー等の面々で、撮影は「女だけの都」のハリー・ストラドリング、装置は「お気に召すまま」のラザール・メールソン、音楽はミクロス・ローザが、それぞれ担当している。
  • 無敵艦隊

    制作年: 1937
    「会議は踊る」「リリオム」のエリッヒ・ポマーがアレクサンダー・コルダの許で製作した映画で、監督は「米国の機密室」「Gウーマン」のウィリアム・K・ハワードが任じた。原作はA・E・W・メーソンの小説で「アンナ・カレニナ」のクレメンス・ディーンがセルゲイ・ノルバンドフと協力脚色した。出演者はイギリス演劇界に名あるフローラ・ロブソン、「来るべき世界」「紅はこべ」のレイモンド・マッセイ、「貞操切符」「心のふるさと」のローレンス・オリヴィエ、「コンゴウ部隊」「暗殺者の家」のレスリー・バンクス、舞台の老優モートン・セルテン、イギリス映画界の花形ヴィヴィアン・リー、同じく新進のタマーラ・デスニ等という顔ぶれである。キャメラは「奇傑パンチョ」「影なき男」のジェームズ・ウォン・ホウが担当した。
    80
  • 御気に召すまま(1936)

    制作年: 1936
    「夢見る唇」「逃げちゃ嫌よ」と同じくパウル・ツィンナーが監督したエリザベート・ベルクナー主演映画で、ウィリアム・シェークスピアの喜劇に基づいて、「逃げちゃ嫌よ」のR・J・カレンが脚本を執筆した。助演者は「無敵艦隊」のローレンス・オリヴィエ、「奇蹟人間」のソフィー・スチュワート、「逃げちゃ嫌よ」のレオン・クォーターメイン、ヘンリー・エインリー、マッケンジー・ウォード、リチャード・エインリー其の他で、撮影は「幽霊西へ行く」「紅はこべ」のハル・ロッスンの担当である。
  • タムタム姫

    制作年: 1935
    「はだかの女王」に次ぐジョゼフィン・ベーカーの第二回主演作品で、前作と同じくペピト・アバチノがシナリオを書き、フロイド・デュポンが舞踏振付を担任している。但しその他のスタッフは前作と異なり、「泣き笑い千法札」のイヴ・ミランドの台詞執筆、「浮かれ巴里」のエドモン・T・グレヴィルの監督、そして相手役は「不景気さよなら」「トト」のアルベール・プレジャンである。その他、「巴里-伯林」のジェルメーヌ・オーセエ、「リリオム」のロベール・アルヌー、ジャン・ギャラン、ジョルジュ・ペクレ、ヴィヴィアーヌ・ロマンス、等の助演。撮影はジョルジュ・ブノアが主として当たり、音楽にはジャック・ダランその他が参与した。
  • 女だけの都

    制作年: 1935
    「ミモザ館」に次ぐジャック・フェーデ監督作品で、彼の前二作及び「みどりの園」「地の果てを行く」の脚色者シャルル・スパークが書卸し、「第二情報部」「リリオム」のベルナール・ジンメルが台詞を書いた。撮影は「外人部隊(1933)」のハリー・ストラドリング、音楽は新人ルイ・ベーツが当たった。出演者は「ミモザ館」のフランソワーズ・ロゼー及びアレルム、「装へる夜」のジャン・ミュラー、フランス劇壇の大立者たるルイ・ジューヴェを始め、「外人部隊(1933)」のリーヌ・クレヴェルス、新人ベルナール・ランクレ、新人女優ミシュリーヌ・シェイレル、「最後の戦闘機」のピエール・ラブリ、「最後の億万長者」のマルセル・カルパンチェ、「プレジャンの舟唄」のジネット・ゴーベールという顔ぶれである。
  • みどりの園

    制作年: 1935
    「乙女の湖」と同じくマルク・アレグレ監督、そしてシモーヌ・シモンとジャン・ピエール・オーモンとが主演する映画であるが、なお「吼えろ!ヴォルガ」のレイモン・ルーローが重要な役を勤めて共演している。脚本と台詞とは「ミモザ館」「地の果てを行く」のシャルル・スパークがジャック・ヴィオと協力して書卸した。助演者は「にんじん」のカトリーヌ・フォントネー、「最後の戦闘機」のローラン・トゥータン、「胡椒娘」のシャルパン、「第2情報部」のピエール・ラルケ、「別れの曲」のリュシエンヌ・ルマルシャン、それから新人のジャン・ルイ・バロー及びモーリス・バケ、タオ・バ、ジャクリーヌ・ミニャック等である。キャメラは「栄光の道」「はだかの女王」のミシェル・ケルベが主として当たり、音楽は「掻払いの一夜」「ル・ミリオン」のジョルジュ・ヴァン・パリスが担任した。

Blu-ray/DVDで観る

今日は映画何の日?

注目記事