記事
「しから始まるもの」の検索結果
(50件)
-
旅情豊かな鉄道路線の原風景を記録「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」
2024年5月22日台湾南部の鉄道〈南廻線〉。パイナップル畑や海を臨みながら、SLやディーゼル列車がのんびりと走る旅情豊かな路線だったが、2020年に全線で電化されて様変わりした──。ドキュメンタリー監督のシャオ・ジュイジェンが4年を費やし、失われゆく沿線の原風景、鉄道員とその家族、南廻線を愛する人々を記録した「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」が、7月5日(金)より新宿武蔵野館ほか全国で順次公開。ポスタービジュアルと予告編が到着した。 ポスタービジュアルに配された写真は、全線電化により運行中止となった《藍皮(ランピー)》こと普通列車。海を横に見ながら、旅する人々を運ぶ。 映画は劇場公開に先駆け、5月24日に始まる〈新宿東口映画祭 2024〉でも上映。新宿武蔵野館での6月1日14:50の回の上映後には、監督を迎えたトークショーが行われる。こちらも期待したい。 https://www.youtube.com/watch?v=5na9EBjuuAA 「郷愁鉄路~台湾、こころの旅~」 監督:シャオ・ジュイジェン(簫菊貞) プロデューサー:チェン・ボーウェン(陳博文)、シェン・イーイン(沈邑頴) 音楽:チェン・ミンジャン(陳明章/陳明章音楽工作有限公司)、シェ・ユンヤー(謝韻雅/MIA) 編集:チェン・ボーウェン(陳博文)、チェン・ユーツォン(陳昱璁) 音響:ドゥ・ドゥーチー(杜篤之)、シェ・チンジュン(謝青㚬) 製作:Pineal Culture Studio(上善醫文化工作室) 2023年/台湾/106分/DCP/原題:南方、寂寞鐵道/英題:On The Train 日本語字幕:樋口裕子/翻訳協力:小田急電鉄株式会社/G 配給:武蔵野エンタテインメント ©Pineal Culture Studio 公式サイト:on-the-train-movie.musashino-k.jp -
「ブルー きみは大丈夫」吹替版完成記念イベントで宮田俊哉&稲垣来泉が仲良くトーク
2024年5月21日子どもの時に一緒に遊んだ“空想の友達”が、もしも大人になった今でも、そばで見守っているとしたら──。孤独な少女ビーが子どもにしか見えないモフモフな“空想の友達”ブルーと冒険を繰り広げる「ブルー きみは大丈夫」が、6月14日(金)より公開される。 5月20日(月)に〈もふもふブルー吹替版完成記念イベント〉が行われ、ブルー役の宮田俊哉(Kis-My-Ft2)とビー役の稲垣来泉が“もふもふ”を敷き詰めたステージに登壇。心温まるトークを繰り広げた。 スクリーンに現れたブルーに「ぼくのパートナーを紹介するよ。少女ビーの声の稲垣来泉さんだよ」と紹介され、稲垣がステージに登場。「ブルー、ステージに来てー!」と稲垣が呼びかけると、宮田が「もふっ、もふもふ」と言いながら扉から顔を出し、ステージにやってきた。 ──まずは、もふもふステージを見回して 宮田 触りたくてしょうがないですよね。ブルーの世界観がはまっていて素敵なステージだなと思います。 稲垣 もふもふして、鮮やかな紫色で、ブルーが実際にいたらこんな感じなのかなと思うと抱きつきたいです! ──初めての吹替えについて 宮田 吹替のお仕事は挑戦したいと思っていた一つだったので、聞いたときはとても嬉しい気持ちでした。(ブルーは)どんな子なんだろうと思って見たら、想像以上にもふもふしていて。これってどういう声なんだろうと探りながら、ブルーに向き合っていった感じです。 稲垣 私も吹替のお仕事をしたいと一つの目標に掲げていたので、今回吹替を担当させていただけると聞いたときはとてもうれしくって、“もふもふ”しながらアフレコに挑みました。 ──初共演となった互いの印象 宮田 少女なんだけど僕より大人っぽいなと思って。僕なんかは「もふっ」とか言ってひとボケしちゃうんだけど、でも来泉ちゃんはしっかりしていたので、凄いなと思いました。 稲垣 すごくお元気な方で、本当に明るくて。宮田さんがアフレコ室に入られたときに一気に場が明るくなって凄いなって。 ──ブルーについて 宮田 まんま僕だなって思いますね。基本的に僕もずっと楽しくいたいと思うので、そこが共通点かなと思います。 稲垣 宮田さんはおちゃらけているところが(ブルーと)似ているのかなって思います。宮田さんとステージにいてすっごく安心しています。 ──最近心がもふもふした出来事 稲垣 お友達のポメラニアンを抱っこさせてもらったときにもふもふしました! 宮田 (共演する)浪川大輔さんには僕が(「劇場版BEM~BECOME HUMAN~」で)声優のお仕事を初めてするときにレッスンしてもらっていたんです。以来、浪川さんと同じ作品に出ることを目標にしていたのですが、この作品で一つ自分の目標が達成されたなって思って。それを浪川さんに「これからも共演できるように頑張ります!」とご連絡したら、浪川さんが「僕もまだまだ頑張るよ」って言ってくれて。そのやり取りが師弟関係みたいで、お互い“まだ頑張ろう”となっていることに心がもふもふしました。 ──自分にとって大切な存在は? 稲垣 寝るときにぬいぐるみを枕の周りに置いていて。その中にクマのぬいぐるみがあって、抱いて寝るとすぐ寝つけるので一緒に寝ています。 宮田 僕はメンバーかなって思いますね。約20年一緒にいるんで。僕は基本的に笑っているんですけど、メンバーは僕の笑顔から「あ、今疲れているな」って、些細な違いで色んな感情に気づいてくれて。ここまで僕のことを理解してくれているのはメンバーだけかなって。大切な存在は『キスマイ』ですね。 ──完成版を観て 宮田 泣きました!ネタバレになっちゃうからあんまり言えないんですけど。可愛いと感動が合わさっている作品です。自分のシーンはもふもふしていてかわいかったです! 稲垣 ハンカチは2枚は必須だと思います。1枚だけじゃ足りない。 ──観客へのメッセージ 稲垣 この作品は「大丈夫だよ」って、挑戦することの大切さや、一人じゃないって前向きになれる作品です。ぜひ皆さんに見ていただきたい作品です。 宮田 幅広い年齢の方が見てそれぞれ色んな感想を持つと思うんです。みんなで感想を話してほしいなと思うのですが、共通してきっとみんな優しい気持ちになれます。涙を流しながら優しい気持ちになる作品なので、ぜひ皆さんに見ていただきたいです。 夢と感動を届ける「ブルー きみは大丈夫」。北米では5月17日(金)に封切られ、オープニング興収1位のヒットスタートとなった。日本公開を楽しみに待ちたい。 ©2024 Paramount Pictures. All Rights Reserved. 配給:東和ピクチャーズ -
台湾発の“家系”ホラー「呪葬」、怪奇ムードあふれる場面写真が到着
2024年5月21日この家は何かおかしい──。死者の魂が戻るとされる《初七日》をモチーフに、帰省した母子を襲う恐怖を描いた台湾発ホラー「呪葬」が、7月12日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国で公開。場面写真が到着した。 亡くなった祖父を見送るため、疎遠だった実家に戻ったシングルマザーのチュンファと娘のチンシェン。迎えたのは、歳月を経ても冷たく無礼な父、嫌味の絶えない姉、おどおどした義兄、よそよそしい母だった。 失望しながらも、叔父の助けを得て、初七日まで気丈に過ごそうと決意したチュンファ。ところが奇怪な現象が相次ぎ、やがてチンシェンと共に想像を絶する恐怖に見舞われる……。 チュンファを演じるのは、台湾のアイドルグループS.H.E出身のセリーナ・レン。娘のチンシェン役には『おんなの幸せマニュアル 俗女養成記』のウー・イーハン。「哭悲/THE SADNESS」「呪詛」に続く台湾ホラーの注目作だ。 https://www.youtube.com/watch?v=zkPH5ncgB_I 「呪葬」 監督:シェン・ダングイ 出演:セリーナ・レン、チェン・イーウェン、ナードウ 2022/台湾/中国語/カラー/103分 映倫:G 配給:ファインフィルムズ ©2022 PINOCCHIO FILM CO., LTD. TAIWAN MOBILE CO., LTD. Macchiato Digital Imaging Co., Ltd PEGASUS ENTERTAINMENT CO., LTD. MUWAV DIGITAL STUDIO CO.,LTD 公式サイト:https://jyusou-movie.com -
チェ・ジウが7年ぶりにスクリーン復帰。日常一転の恐怖を描く「ニューノーマル」
2024年5月20日チェ・ジウの7年ぶりの映画出演作であり、チェ・ミンホ(SHINee)やP.Oことピョ・ジフン(Block B)が共演。「コンジアム」のチョン・ボムシク監督が、日常を一転させる恐怖を描いた「ニューノーマル」が、8月16日(金)より新宿ピカデリーほか全国で公開される。ティザービジュアルと特報映像が到着した。 女性を狙った殺人事件が相次ぐソウル。マンションに一人で暮らすヒョンジョンを、中年男が訪ねてくる。火災報知器を点検すると言って図々しく家に上がり込む男に、不安を募らせるヒョンジョン。一方でヒョンスは、デートアプリでマッチングした相手と待ち合わせていたが、現れたのは思いも寄らない人物だった。二つの出来事が交差し、恐怖が幕を開ける……。 https://www.youtube.com/watch?v=65knoi-a1m4 笑うことのできないヒョンジョン役をチェ・ジウ、人との繋がりを求めるヒョンス役を『イカゲーム』のイ・ユミが務める。 チェ・ミンホは孤独な大学生役、映画初出演のピョ・ジフンはロマンスに没頭するあまりストーカー化する青年役で登場。さらにハ・ダイン、チョン・ドンウォンといった期待の新人が共演する。予測不可能のスリラーに注目だ。 「ニューノーマル」 監督・脚本:チョン・ボムシク 出演:チェ・ジウ、イ・ユミ、チェ・ミンホ(SHINee)、ピョ・ジフン(Block B)、ハ・ダイン、チョン・ドンウォン 2023年/韓国/韓国語5.1ch/113分 原題:뉴 노멀(英題:NEW NORMAL) 字幕翻訳:根本理恵 提供:AMGエンタテインメント、ストリームメディアコーポレーション 配給:AMGエンタテインメント ©2023 UNPA STUDIOS.ALL RIGHTS RESERVED. 公式サイト:https://newnormal-movie.jp/ -
子どもの時に一緒に遊んだ“空想の友達”が、もしも大人になった今でも、そばで見守っているとしたら──。孤独な少女ビーが子どもにしか見えないモフモフな“空想の友達”ブルーと冒険を繰り広げる「ブルー きみは大丈夫」が、6月14日(金)より公開される。 このたびブルー役の宮田俊哉(Kis-My-Ft2)、ビー役の稲垣来泉に続く吹替えキャストが発表され、“空想の友達”が大集合したキャラポスターが到着した。 ライアン・レイノルズが演じる、ビーの隣人であり大人なのにブルーが見えるカル。その吹替えを務めるのは、「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」(09)以来ライアンの声を担当してきた加瀬康之だ。 監督でもあるジョン・クラシンスキーが演じるビーのパパを吹き替えるのは浪川大輔。「劇場版BEM~BECOME HUMAN~」(20)では声優初挑戦だった宮田にレッスンしており、今回まさに“師弟”共演となる。 そして、フィオナ・ショウ演じるビーの祖母の吹替えを高島雅羅が務める。 キャラポスターは、総勢19体の“空想の友達”が集結。ブルーをはじめ、顔は猫で体はタコの〈オクト・キャット〉、宇宙服を着た〈スペースマン〉、テディベアのおじいちゃん〈ルイス〉、ピンク色のワニ〈アリー〉、水が入ったグラスの〈アイス〉、王冠を被った白布〈アンドロメダス3世〉など、ユニークなキャラが並ぶ。 “空想の友達”の吹替えは、〈美術教師〉を諏訪部順一、〈スーパードッグ〉を神谷浩史、〈マジシャン・マウス〉を島﨑信長、〈スライムボール〉を下野紘、〈コスモ〉を大塚明夫、〈ガミー・ベア〉を早見沙織、〈ロボット〉を津田健次郎、〈バナナ〉を森川智之、〈石けんバブル〉を本名陽子、〈ユニ〉を園崎未恵、〈サニー〉を平田広明、〈ブロッサム〉を三森すずこ、〈オクト・キャット〉を甲斐田裕子、〈スペースマン〉を小山力也、〈ルイス〉を麦人、〈アリー〉を高乃麗、〈アイス〉を桐本拓哉、〈アンドロメダス3世〉を上田燿司が担当。ブルーとビーの冒険を盛り上げる。 〈コメント〉 加瀬康之(ビーの隣人カル役) 今回カル役を担当しました、加瀬康之です。 カルの軽快なリズムの口調。 厳しさと優しさを大切にしました。 しかし...相変わらずのセリフ量w 頑張りました。 カルはユーモア溢れる頼れる隣人。 少女ビーやブルー(空想の友達)と一緒にどんな問題に立ち向かうのか。 子供から大人まで楽しめるハートフルな映画です。 是非、友達や家族と映画館で感動を味わってください。 浪川大輔(ビーのパパ役) (ブルーとビーの物語は)心の奥にものすごく響きました!キュッと胸が締めつけられるシーンもあり、夢と希望を持たせてくれる。愉快なキャラクターたちと繰り広げられる展開はいつまでもワクワクさせてくれます。 ちなみに、私、お父さん役でございます。他にも…見つけて欲しい気持ちです!沢山の楽しいを与えてくれる本作、是非、劇場に足を運んでくださいませ。 そして個人的な話になりますが、ブルー役の宮田くんと念願の初共演!前々から願っていたことなので夢が叶いました! 三森すずこ(ダンスが得意な“空想の友達”ブロッサム役) 私が吹き替えを担当するブロッサムはバレリーナの空想の友達で、ブルーや仲間たちをいつも温かく見守り支える、お姉さんのような存在です。 空想の友達が題材の本作ですが、幼い頃、私自身もバレリーナの空想の友達がいて、いつも絵でその子のことを描いていたんです。 すっかり忘れていたのですが、本作のあるシーンで一気に記憶が蘇り、涙が止まりませんでした。もしかしたら、ブロッサムだったのかも…!? 皆さんも忘れていた子供の頃の記憶が蘇るかもしれません。 たくさんの方に観ていただきたい、温かい気持ちになれる作品に出会えて嬉しいです。 https://www.youtube.com/watch?v=t9vmhQ2nLzw ©2024 Paramount Pictures. All Rights Reserved. 配給:東和ピクチャーズ