記事
「なから始まるもの」の検索結果
(50件)
-
現在公開中の『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』(25)は、鈴木おさむの朗読劇を映画化した作品。高校生から20歳になるまでの2年間を、長閑な田舎の村を舞台に、同級生である男子4人の姿を通して描いている。作品に対してSNSでは「感動」や「号泣」といったキーワードが飛び交い、主人公たちと同年代である10代から20代の若い世代だけでなく、かつて若者だった彼らの親世代である観客にも刺さっているようなのだ。その理由は本作が提示する普遍的な人生観にある。 4人の男子にはそれぞれの悩みがある 舞台となる村では18歳になると、ある秘密を村の長老から告げられるという設定。それは、18歳になった男子は20歳の間までに人生で1回だけ魔法が使えるというもの。18歳を迎えるアキトをFANTASTICSの八木勇征、ハルヒを朝ドラ「虎に翼」で注目された井上祐貴、ナツキを配信ドラマと劇場版の『【推しの子】』(23)に主演した櫻井海音、ユキオをIMP.の椿泰我の4人が演じている。彼らの名前には、季節に関する言葉が含まれているというのも特徴のひとつ。魔法に対して疑念を抱いていた彼らだったが、自身の父親を含めた村の人たちが、みんな魔法を使ってきたことを知る。ただし、命に関わることに魔法を使ってはいけないというルールが存在することも含めて。 もうひとつの特徴は、4人にはそれぞれコンプレックスや悩みがあるという点。例えば、アキトは音大に行きたいけどお金がかかる、ハルヒは小さい頃から体が悪く虚弱体質、ナツキはサッカー選手を夢見るも父親が病気で働けない体になってしまう、ユキオは村にダムができた時に建設業を営む父親へ金銭的な疑惑が持ち上がっていたなど、人生に対する負の側面を抱えているのだ。やがて高校を卒業し、それぞれがバラバラの人生を歩み出した彼らが魔法を何に使うのか?という葛藤が描かれてゆくのである。 現代社会における“話し合う”ことの重要性 『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』には、2つのポイントがある。ひとつ目は、“話し合う”ことが劇中で重要になる点。4人は<魔法会議>なるものを開いて、魔法を何に使うかを話し合うようになる。最初は、嫌いな食べ物をなくす、或いは、ゴキブリのビジュアル変える、などどうしようもないことばかり話し合うのだが、暫くすると、人生の重要な局面のために使うべきではないか?との議論が始まるのだ。奇しくも“話し合う”ことの重要性を描いた作品が、昨今話題になっている。例えば、現在放送中のドラマ「御上先生」。本作と同じ高校生たちが社会問題自身の問題に置き換えながら、ある種の答えを見つけてゆくというプロセスを丁寧に描いているという符号を見出せるだろう。 こういった視点は、鈴木おさむが脚本を担当した映画『遺書、公開。』(24)にも表れている点でも興味深い。社会に与えるSNSの影響が懸念される昨今、ソーシャルメディアでは瞬時に情報や言葉が飛び交い、人と人とが容易く繋がるかのような感覚を導いている一方で、面と向かって“話し合う”というプロセスが抜け落ちている。同じ議論であっても、顔と顔とを突き合わせることの重要性を再確認させるべく、斯様な作品が作られているようにも感じさせるのだ。ふたつ目は、そういう世の中において誰もが利己的になっているからこそ、自分のためではなく、誰かのために生きてみるという姿勢。人生には選択肢がないと思ってしまいがちだが、実はその選択は己が握っているという人生の真理を、この映画には感じさせるのである。 鈴木おさむの人生観も反映されている そういった人生観は、脚本を手がけた鈴木おさむの人生にも反映されている。彼は19歳で放送作家になり、大学を中退したことで両親に迷惑かけている。その後も30歳の時に交際0日婚で話題となったが、これも母親に叱責されたと述懐。また、息子が生まれた時には、男性の育休取得を世の中に訴えるべく1年間放送作家を休業し、昨年すべての番組を降板して放送作家を引退した。鈴木おさむの人生は(やや破天荒な)選択の連続なのだ。 そういった点で極個人的には、この映画における<魔法>なるものが、本当は存在しないのではないかとも解釈している(鈴木おさむは「存在する前提で脚本を書いた」と語っている)。<魔法>を使った選択は、<魔法>なるものが存在しなかったとしても誰かの人生を変えてゆくと思えるからだ。自分の人生を自分で選択した時、人生に思いがけないことが起こるとネガティブな思考になってしまうもの。だが、そんな人生の中でも更に何かを選択できるのである。『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』の持つ斯様なポジティブな視点が、これから新たな人生が始まる、変わっていこうとする若い人々だけでなく、かつて若者だった大人の人々をも魅了しているのではないか。 文=松崎健夫(映画評論家) 制作=キネマ旬報社 https://www.youtube.com/watch?v=Im9NcD_unrA&t=6s 映画「僕らは人生で一回だけ魔法が使える」全国公開中 2025年/日本/110分 監督:木村真人 原作・脚本:鈴木おさむ 主題歌:「春舞う空に願うのは」 FANTASTICS from EXILE TRIBE エンディングテーマ:「魔法みたいな日々」 FANTASTICS from EXILE TRIBE 出演:八木勇征、井上祐貴、櫻井海音、椿泰我( IMP.)、カンニング竹山、阿部亮平、髙橋洋、馬渕英里何、平野宏周、工藤美桜、笹野高史、田辺誠一 配給:ポニーキャニオン ©2025 映画「僕らは人生で一回だけ魔法が使える」製作委員会 公式HP:https://bokumaho-movie.com/ 公式X(旧Twitter):@bokumaho_movie 公式Instagram:@bokumaho_movie
-
「ユア・マイ・サンシャイン」「哭声/コクソン」のファン・ジョンミンが9年ぶりにベテラン刑事ソ・ドチョルに扮した「ベテラン 凶悪犯罪捜査班」が4月11日(金)より新宿ピカデリーほか全国公開。公開を前に新規場面写真、メイキング写真が公開された。 本作はファン・ジョンミンと「モガディシュ 脱出までの14日間」などのリュ・スンワン監督がタッグを組んだヒット作「ベテラン」の9年ぶりの続編。ファン・ジョンミン演じるベテラン刑事のソ・ドチョルと凶悪犯罪捜査班に、「ソウルの春」などのチョン・ヘインが新人刑事役として新たに加わり、ファン・ジョンミンとW主演で最強タッグを組む。 解禁された場面写真は、犯人を追い詰めるために策をめぐらすソ・ドチョル刑事や、相棒の新人刑事と肩を組むところを切り取ったもの。また、演技の打ち合わせをするファン・ジョンミンとリュ・スンワン監督の姿を捉えたメイキング写真も。 法で裁けない悪人が次々と殺害される事件が発生し、犯人を正義のヒーローともてはやす世論の中、ドチョルたち凶悪犯罪捜査班は善悪の境界を越えた偽りの正義のヒーローに対峙する──。前作以上の興奮が期待できる本作の公開を待ちたい。 Story 法では裁かれなかった悪人が連続して殺される事件が発生。不条理な司法制度に憤っていた世論は、私刑を下す犯人を善と悪を裁く伝説上の生き物“ヘチ”と呼び、正義のヒーローともてはやすようになる──。新たな試練が訪れるベテラン刑事ソ・ドチョルと、凶悪犯罪捜査班の刑事たち。新人刑事パク・ソヌが加わり、事件は解決に近づくかのように見えたが…。 「ベテラン 凶悪犯罪捜査班」 監督:リュ・スンワン 脚本:リュ・スンワン、イ・ウォンジェ 出演:ファン・ジョンミン、チョン・へイン、アン・ボヒョン、オ・ダルス、チャン・ユンジュ、オ・デファン、キム・シフ、シン・スンファン 2024年/韓国/韓国語/118分/カラー/シネマスコープ/5.1ch/字幕翻訳 根本理恵/原題:베테랑2/英題:I,THE EXECUTIONER 提供:KADOKAWA Kプラス MOVIE WALKER PRESS KOREA 配給:KADOKAWA、KADOKAWA Kプラス © 2024 CJ ENM Co., Ltd., Filmmakers R&K ALL RIGHTS RESERVED
-
“普通”に馴染めない二人の関係は──「ラブ・イン・ザ・ビッグシティ」予告編公開
2025年3月6日「破墓/パミョ」のキム・ゴウンと『Pachinko パチンコ』のノ・サンヒョン共演により、“普通”に馴染めない二人の関係を描いた「ラブ・イン・ザ・ビッグシティ」が、6月13日(金)より全国公開される。ポスタービジュアルと予告編が到着した。 奔放かつエネルギッシュに恋愛と夜遊びを楽しむジェヒ(キム・ゴウン)と、ゲイであることを隠しながら孤独に過ごすフンス(ノ・サンヒョン)。対照的な二人が出会い、特別な契約を結んで一緒に暮らし始める。ジェヒに刺激されたフンスは徐々に外の世界へ踏み出し、彼らは互いにかけがえのない存在に。だが大学を卒業してライフステージが変わると、友情が危うくなる──。 原作はパク・サンヨンのベストセラー小説で、監督は「アメノナカノ青空」「女は冷たい嘘をつく」「探偵なふたり:リターンズ」のイ・オニ。主演二人の脇を固めるのは、「パラサイト 半地下の家族」のチャン・へジン、『涙の女王』のクァク・ドンヨン、『海街チャチャチャ』のイ・サンイなど。 映画は第49回トロント国際映画祭スペシャル・プレゼンテーション部門に出品。さらに2024年の〈今年の女性映画人賞〉で演技賞(キム・ゴウン)と監督賞を受賞、第45回青龍映画賞と第11回韓国映画製作家協会賞では新人俳優賞(ともにノ・サンヒョン)に輝いた。胸を打つ物語に注目したい。 https://www.youtube.com/watch?v=-SSa9hQZ4hE 「ラブ・イン・ザ・ビッグシティ」 監督:イ・オニ 原作:小説『大都会の愛し方』より「ジェヒ」(パク・サンヨン著、オ・ヨンア訳/亜紀書房) 出演:キム・ゴウン、ノ・サンヒョン 2024年/韓国映画/韓国語/1時間58分/カラー/1.85:1/5.1ch 原題:대도시의 사랑법 英題:Love in the Big City 字幕翻訳:本田恵子 提供:KDDI 配給:日活、KDDI © 2024 PLUS M ENTERTAINMENT AND SHOWBOX CORP. ALL RIGHTS RESERVED. 公式サイト:loveinthebigcity.jp -
大ヒットアニメーション「ヒックとドラゴン」が実写映画化。特報映像公開
2025年3月6日少年とドラゴンの友情と冒険を描き、映画とテレビシリーズで人気を博してきたドリームワークス・アニメーションのファンタジー・アドベンチャー「ヒックとドラゴン」が実写映画化。今秋に全国公開される。特報映像が到着した。 土地を守るためにドラゴンと戦い続けてきたバイキングたち。一族の長の息子であるヒックはある日、森で傷ついて横たわるドラゴンのトゥースと出会う。彼らは試練を乗り越えながら、友情を深めていく──。 監督はアニメーション版に続いてディーン・デュボアが担い、プロデューサーには「アラジン」「ウィキッド ふたりの魔女」などのマーク・プラットが名を連ねる。 ヒック役は「ブラック・フォン」のメイソン・テムズが務め、親友の戦士アスティを「ダンボ」のニコ・パーカー、ヒックの父で最強バイキングのストイックをアニメーション版に続いてジェラルド・バトラー、陽気な鍛冶屋のゲップを「ホットファズ 俺たちスーパーポリスメン!」のニック・フロストが演じる。 バイキングとドラゴンが敵対する中、ヒックとトゥースはどんな未来を迎えるのか、見守りたい。 https://www.youtube.com/watch?v=J1tVd6HkYww 「ヒックとドラゴン」 監督:ディーン・デュボア 製作:マーク・プラット、アダム・シーゲル 出演:メイソン・テムズ、ニコ・パーカー、ジェラルド・バトラー、ニック・フロスト 配給:東宝東和 ©2025 UNIVERSAL PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED. 公式サイト:https://hic-dragon-movie.jp/ -
「新感染 ファイナル・ステージ」「ベイビー・ブローカー」のカン・ドンウォンを主演に迎え、“殺しの設計者”が逆に命を狙われるさまを描いた「プロット 殺人設計者」が、6月20日(金)より新宿バルト9ほか全国で公開される。メインカットと特報映像が到着した。 依頼された殺しを事故に見せかけて遂行する、“設計者”ヨンイル(カン・ドンウォン)率いるチーム。次期検事総長候補の殺害計画を進める中、予期せぬ事故が起きる。それは偶然か罠か? 命を狙われたヨンイルの頭をよぎったのは、別の計画殺⼈犯の存在、ならびに原因不明の事故に見舞われたかつての仲間、チャンヌンの最期の姿だった──。 ジョニー・トー製作×ソイ・チェン監督の香港映画「アクシデント/意外」をリメイクした本作。主人公ヨンイルの元相棒を「THE WITCH/魔女 ―増殖―」「デシベル」のイ・ジョンソクが演じ、監督を「犯罪の女王」のイ・ヨソプが務める。 韓国での封切り時には、自国映画で第1位のヒットを記録。予測不可能なクライム・サスペンスに注目だ。 https://www.youtube.com/watch?v=zefseCGQyBQ 「プロット 殺人設計者」 監督・脚本:イ・ヨソプ 出演:カン・ドンウォン 2024年/韓国/5.1ch/シネマスコープ/韓国語/99分 原題:설계자 英題:THE PLOT 字幕翻訳:⽯井絹⾹ 配給:クロックワークス 映倫:G © 2024 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & ZIP CINEMA. All Rights Reserved. 公式サイト:https://klockworx.com/movies/plot/