記事
「へから始まるもの」の検索結果
(50件)
-
カンヌ・プレミア選出。マチュー・アマルリック監督最新作「彼女のいない部屋」
2022年5月25日俳優・監督として活躍するマチュー・アマルリックの最新監督作で、昨年のカンヌ国際映画祭[カンヌ・プレミア]に選ばれた「彼女のいない部屋」が、8月26日(金)よりBunkamuraル・シネマほかで全国順次公開される。 アルノー・デプレシャン、オタール・イオセリアーニ、ウェス・アンダーソン、黒沢清といった映画作家たちの名作から、悪役に扮した「007/慰めの報酬」などのエンタテインメント大作まで、俳優として縦横無尽に活躍するマチュー・アマルリック。監督としても一流で、初長編「さすらいの女神たち」(10)はカンヌ国際映画祭監督賞・国際映画批評家連盟賞を受賞し、「バルバラ セーヌの黒いバラ」(17)は同映画祭ある視点部門の開幕作に選ばれた。 そんなアマルリックが新たな表現領域に到達し、傑作との呼び声高い「彼女のいない部屋」。海外資料のストーリー紹介は、「家出をした女性の物語、のようだ」という1行のみだった。フランス公開時には、物語の詳細を知らずに詰めかけた観客に衝撃と感動をもたらした。 主演はポール・トーマス・アンダーソン監督作「ファントム・スレッド」やM・ナイト・シャマラン監督作「オールド」、ミア・ハンセン=ラヴ監督作「ベルイマン島にて」で注目のヴィッキー・クリープスが務める。 「彼女のいない部屋」 監督:マチュー・アマルリック 出演:ヴィッキー・クリープス、アリエ・ワルトアルテ 2021年/フランス/97分/DCP/カラー/日本語字幕:横井和子 配給:ムヴィオラ © 2021 - LES FILMS DU POISSON – GAUMONT – ARTE FRANCE CINEMA – LUPA FILM -
「ローマの休日」モチーフの大佐が贈る平和のメッセージ「長崎の郵便配達」
2022年5月25日「ローマの休日」のモチーフとされるタウンゼンド大佐が、長崎のスミテル少年に出会って生まれた物語を追うドキュメンタリー「長崎の郵便配達」が、8月5日(金)よりシネスイッチ銀座ほかで全国公開される。ビジュアル・場面写真・予告編が到着した。 始まりは1冊の本だった。著者のピーター・タウンゼンドは元英空軍の大佐にして英雄パイロットであり、退官後は英国王室に仕えた。そしてエリザベス女王の妹であるマーガレット王女と恋に落ちるも、周囲の猛反対で破局。この世紀の悲恋は世界中で話題を呼び、映画「ローマの休日」のモチーフになったともいわれる。その後、ジャーナリストとなった彼が長崎で出会ったのが谷口稜曄(スミテル)さんだった。16歳で郵便配達中に被爆し、生涯をかけて核廃絶を世界に訴え続けた谷口さんをタウンゼンド氏は取材。1984年に英米でノンフィクション小説「THE POSTMAN OF NAGASAKI」を出版する。 本作は、タウンゼンド氏の娘で女優のイザベル・タウンゼンドさんが、父親の著書を頼りに長崎でその足跡を辿り、父と谷口さんの想いを紐解いていくドキュメンタリーだ。 川瀬美香監督は、出版について相談してきた谷口さんのニューヨーク講演を聞いたり、父の意志を受け継ぎたいと願うイザベルさんと出会ったことで、映画の制作を決心した。2017年、谷口さんが突然帰らぬ人となり、プロジェクトは中断しかけたが、奇跡的にタウンゼンド氏の取材テープを発見。天のふたりに導かれるように歩みを進めていった。平和の願いを“配達”してほしい。父から娘へのメッセージが今、人々に届く。 予告編では、英国王女との恋が世界中で報じられた1950年代当時や、その後ジャーナリストとなったピーター・タウンゼンド氏の姿、ニューヨークの国連本部でスピーチをする谷口稜曄さんの姿が映し出される。そして2018年8月、長崎を訪れたイザベルさんが、父の著書をなぞり、時に父のボイスメモに耳を傾けながら、本に書かれた場所を巡っていく様子が続く。タウンゼンド氏と谷口さんの特別な友情、初めて知る父の姿、そして平和への願い。美しい長崎の風景の中、さまざまな人の想いと希望が感じられる。 ポスタービジュアルは、長崎の港町をバックに立つイザベルさんと、優しい眼差しで遠くを見つめるピーター・タウンゼンド氏、赤い郵便配達の自転車を引いた谷口稜曄少年のイメージが重なり、時代を超えた心の繋がりを感じさせる。そこに「1冊の本からはじまった、父の記憶を辿る旅。今、娘が受け取る、平和へのメッセージ。」というコピーが添えられた。 [caption id="attachment_12128" align="alignnone" width="850"] 長崎の街を巡るイザベルさん ©︎坂本肖美[/caption] [caption id="attachment_12129" align="alignnone" width="850"] 長崎のお盆の伝統行事である精霊流しで船を曳く谷口さん家族とイザベルさん ©︎The Postman from Nagasaki Film Partners[/caption] [caption id="attachment_12130" align="alignnone" width="850"] かつて父タウンゼンド氏の通訳をした人から話を聞くイザベルさん ©︎坂本肖美[/caption] [caption id="attachment_12131" align="alignnone" width="850"] ピーターさんと谷口さん ©︎The Postman from Nagasaki Film Partners[/caption] [caption id="attachment_12132" align="alignnone" width="590"] タウンゼンド親子 ©︎The Postman from Nagasaki Film Partners[/caption] 「長崎の郵便配達」 監督・撮影:川瀬美香 構成・編集:大重裕二 音楽:明星/Akeboshi エグゼクティブ・プロデューサー:柄澤哲夫 プロデューサー:イザベル・タウンゼンド、高田明男、坂本光正 プロダクション・アシスタント:坂本肖美 企画制作:ART TRUE FILM 製作:長崎の郵便配達製作パートナーズ 出演:イザベル・タウンゼンド、谷口稜曄、ピーター・タウンゼンド longride.jp/nagasaki-postman 2021年/日本/日本語・英語・仏語/97分/4K/カラー/2.0ch 日本語字幕:小川政弘 フランス語翻訳:松本卓也 配給:ロングライド ©The Postman from Nagasaki Film Partners -
永野芽郁が叫び、飛び、ダチの遺骨を強奪!「マイ・ブロークン・マリコ」
2022年5月25日平庫ワカのコミックを、永野芽郁主演×タナダユキ監督で映画化。親友の遺骨を持って旅立つ女性を描いた「マイ・ブロークン・マリコ」が、今秋公開される。特報とティザーポスターが到着した。 原作は2019年に無料WEBコミック誌「COMIC BRIDGE」で連載(全4回)されてSNSで反響を呼び、単行本(全1巻)は即重版が決定。「輝け!ブロスコミックアワード2020」大賞およびメディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞し、「この漫画がすごい!2021年オンナ編」第4位にランクインした。 「シイノの衝動を、シイノの感情を、無様さを晒せる最高に格好いいシイノという一人の人間のデコボコとした魅力を、余すところなく表現できると感じた」とタナダユキ監督が語る永野芽郁は、従来イメージを覆す演技を披露。そして「初めてマリコになった奈緒ちゃんを見て感動しました」と永野が語る奈緒は、一瞬の笑顔で心を掴む。ふたりの印象的な姿を伝える特報となっている。 ティザーポスターは、“マリコの遺骨を抱いたシイノ”と“遺骨を抱えてベランダから飛び降りるシイノ”の2種類。グラフィックデザイナーの大島依提亜が手掛けた。 Story 鬱屈した日々を送るOL・シイノトモヨは、テレビのニュースで親友・イカガワマリコが亡くなったことを知る。学生時代から父親に虐待を受けていたマリコのために何かできることはないか考えたシイノは、マリコの魂を救うために、その遺骨を奪うことを決心する。「刺し違えたってマリコの遺骨はあたしが連れてく!」。マリコの実家から遺骨を強奪、逃走したシイノは、マリコの遺骨を抱いて“ふたり”で旅に出ることに。マリコとの思い出を胸にシイノが向かった先は……。 「マイ・ブロークン・マリコ」 出演:永野芽郁、奈緒、窪田正孝、尾美としのり、吉田羊 監督:タナダユキ 脚本:向井康介、タナダユキ 音楽:加藤久貴 原作:平庫ワカ『マイ・ブロークン・マリコ』(BRIDGE COMICS/KADOKAWA刊) エグゼクティブプロデューサー:小西啓介 コー・エグゼクティブプロデューサー:堀内大示、大富國正 企画・プロデューサー:永田芳弘 プロデューサー:米山加奈子、熊谷悠 共同プロデューサー:横山一博、岡本圭三、成瀬保則 撮影:高木風太 照明:秋山恵二郎 録音:小川武 美術:井上心平 装飾:遠藤善人 編集:宮島竜治 VFXスーパーバイザー:諸星勲 音響効果:中村佳央 スクリプター:増子さおり スタイリスト:宮本茉莉 ヘアメイク:岩本みちる キャスティング:山下葉子 助監督:松倉大夏 制作担当:村山亜希子 製作:映画『マイ・ブロークン・マリコ』製作委員会(ハピネットファントム・スタジオ/KADOKAWA/エキスプレス) 製作幹事:ハピネットファントム・スタジオ 制作プロダクション:エキスプレス 制作協力:ツインズジャパン 配給:ハピネットファントム・スタジオ/KADOKAWA ©2022映画『マイ・ブロークン・マリコ』製作委員会 公式サイト:https://happinet-phantom.com/mariko 公式twitter:@mariko_movie -
“考察ブーム”を巻き起こした『あな番』の新たな結末が見られる劇場版
2022年5月25日日本中に考察ブームを巻き起こしたドラマ史に残る衝撃作がついに映画化! 『あな番』の略称で愛され、日本中に“考察ブーム”を巻き起こした大人気ドラマを映画化し、興行収入19億円超えの大ヒットを記録したノンストップミステリー「あなたの番です 劇場版」のブルーレイとDVDが、5月25日にリリースされる。 「もしも交換殺人が起きなかったら?」というパラレルワールド 2019年に日本テレビ系で半年間にわたって全20話と番外編や特別編を放送し、最終回の総合視聴率が25%を記録した連続ドラマ『あなたの番です』は、企画・原案を秋元康、脚本は演劇界でも活躍する福原充則が担当。原田知世と田中圭が演じる“年の差新婚夫婦”の手塚菜奈と翔太が、東京都内のマンションに引っ越し、幸せいっぱいの新婚生活を始めるはずが、住民たちの“交換殺人ゲーム”に巻き込まれてしまう。次々と起きる殺人事件など、衝撃展開の連続が毎週話題を呼び、物語に散りばめられた伏線から、誰が黒幕かを探る“考察”がSNSやYouTubeで大白熱。Twitter世界トレンド1位を5度獲得するなど、“考察ブーム”が日本中を席捲した。 ドラマ版ではマンションの住人や関係者が次々と亡くなり、黒幕も明らかとなってしまったが、今回の「あなたの番です 劇場版」は、物語の第1話まで遡り、もしもマンション内での交換殺人が起きなかったらというパラレルワールドの物語。年の差カップルの菜奈と翔太は、マンション“キウンクエ蔵前”へ引っ越してきた日に、どちらが住民会に出席するかをジャンケンで決める。ドラマでは住民会に菜奈が出席し、交換殺人ゲームが開幕してしまうが、今回の劇場版で出席するのは翔太。ここからドラマ版とは分岐し、交換殺人ゲームが行われなかったキウンクエ蔵前では、平和な2年の時が過ぎ、菜奈と翔太は正式に結婚。二人は仲良くなったマンションの住人たちを招待し、クルーズ船でウェディングパーティーを開催するが、今回はこの逃げ場のない船上で、連続殺人が発生することになってしまう。 サスペンスとユーモアが融合した豪華俳優陣の怪演 最初から遡って新たな物語を描き直しているため、ドラマの劇場版でありながら、初見でも楽しめる間口の広い作品となっている。同時に、キャラ設定は同じなので、ドラマ版を観ていると登場人物の性格、行動、関係性が理解しやすく、より深く考察できるようにもなっている。作品全編に伏線や謎が散りばめられているため、2度、3度と見直す度に発見する面白さもあり、ドラマ版を越える衝撃展開の連続を、濃密な1本の作品として楽しむことができる。 また、多種多彩な登場キャラクターも本作の大きな魅力。超個性的なマンションの住人たちを、西野七瀬、横浜流星、浅香航大、奈緒、坪倉由幸(我が家)、袴田吉彦、片桐仁、野間口徹、皆川猿時、田中哲司、峯村リエ、竹中直人、木村多江、生瀬勝久ら豪華俳優陣が、ノリノリで怪演。その個性や不気味さは、ただただ恐ろしいこともあれば、奇妙すぎて笑える場合さえある。サスペンスの中にユーモアも交えているのが『あな番』らしさともいえ、その魅力はもちろん今回の劇場版でも存分に発揮されている。 『あな番』愛が詰まった5時間以上に及ぶ貴重な映像特典 5月25日にリリースされる『スペシャルエディション(豪華版)』には、2枚の特典ディスクに5時間を超える映像特典を収録。特に本編とあわせてぜひ見ておきたいのが、劇場公開初日に『金曜ロードショー』で放送された『完全新撮スペシャル(ドラマパート)』。菜奈と翔太の引越し後の空白の2年を埋める、劇場版の前日譚となっており、見ていると劇場版での設定や背景がより深く理解できるようになっている。 ほかにも、様々な映像特典があり、メイキングでは、2020年末から2021年頭にかけて行われた本作のここでしか見られない衝撃シーンの撮影の裏側やキャストの素顔が収められている。実際に豪華客船を借りたロケ撮影のほか、撮影所内に組まれた船室内や甲板のセットでの撮影の様子も見ることができ、クライマックスの甲板シーンの背景がグリーンバックでCG合成されているのは、このメイキングで初めて気づく人も多いだろう。さらに、劇中の役柄で各キャラが語るフェイクドキュメンタリー、キャスト陣や秋元康らが本作にまつわる秘話を明かしている各種の公開記念特番、YouTubeで配信された西野七瀬によるメインキャストたちへの自撮りインタビュー企画『なーちゃんカメラ』、ネタバレ発言も聞くことができる各種のイベント映像集など、貴重な映像特典が満載。2年以上にわたって関係性を築いてきたキャスト陣の仲が非常に良く、本当に撮影を楽しんでいた様子や、皆が『あな番』をいかに愛しているかが伝わるものともなっており、もういちどドラマ版から見直してみたくなるような、ファンにはたまらない特典となっている。 文=天本伸一郎 制作=キネマ旬報社 「あなたの番です 劇場版」 ●5月25日(水)Blu-ray&DVD発売(レンタル同時) Blu-ray&DVDの詳細情報はこちら ●「あなたの番です 劇場版」 スタンダードエディション(通常版) 4,180円(税込) ●「あなたの番です 劇場版」 スペシャルエディション(豪華版) 7,920円(税込) ※Bluray3 枚組 (本編ディスク 1 枚+特典ディスク 2 枚) ★<映像特典>特典ディスク ①金曜ロードショー 完全新撮スペシャル ドラマパート、フェイクドキュメンタリー、スペシャルムービー、フィラー映像(全4回)、カウントダウン映像(全4回)、予告&スポット集 特典ディスク ②スペシャルメイキング、イベント映像(完成報告会、航海安全&大ヒット公開W祈願イベント、初日舞台挨拶、大ヒット御礼舞台挨拶“あなたのお陰です舞台挨拶”)、特番映像(「あなたの番です」復習編、「あなたの番です 劇場版」菜奈と翔太が大暴露スペシャル)、なーちゃんカメラ(全10回) 蛇腹カードセット4面8枚組 ●2021年/日本/本編142 分 ●監督:佐久間紀佳 ●企画・原案:秋元康 ●出演:原田知世、田中 圭、西野七瀬、横浜流星ほか ●発売・販売元:バップ ©2021『あなたの番です 劇場版』製作委員会 -
標高5,000メートルに紡ぐ老夫婦だけの宇宙。「アンデス、ふたりぼっち」
2022年5月24日標高5,000メートルの高地に暮らす老夫婦を描き、2018年アカデミー賞国際映画賞ペルー代表に選ばれた「アンデス、ふたりぼっち」が、7月30日(土)より新宿K’s cinemaほかで全国順次公開。ポスタービジュアルが到着した。 社会から隔絶したアンデス高地。パクシとウィルカの夫婦は、リャマと羊を飼いながら、アイマラ文化の伝統的生活を営んでいた。コカの葉を噛み、日々の糧を母なる大地のパチャママに祈る。ある日、彼らの羊が狐に襲われてしまう。さらに、マッチを買いに出た夫のウィルカが途上で倒れてしまう。やがて、都会に出た息子の帰りを待つふたりに衝撃シーンが訪れる──。 ペルー映画史上初の全編アイマラ語長編作品として注目され、本国で異例の大ヒットとなった「アンデス、ふたりぼっち」。小津や黒澤などの日本映画に影響を受けたオスカル・カタコラ監督が、雄大な自然に息づくアイマラの文化・風習とともに、私たちが目を背けていた現実を痛烈に描き出す。ペルーのシネ・レヒオナル(地域映画)の旗手として活躍を期待されていた監督だが、2021年11月、2作目の撮影中に34歳で夭逝し、本作が初長編にして遺作となった。なお、ウィルカ役は監督の実の祖父が、パクシ役は映画を見たこともない素人が務めている。 ペルーのシネ・レヒオナル(地域映画)とは? ペルーの首都リマ以外の地域で、そこを拠点とする映画作家やプロダクションによって制作される映画を指す。 娯楽的なジャンル映画から作家性の強いアート映画までタイプは様々だが、いずれも地域独自の文化や習慣を織り込み、都市圏一極集中ではない多元的なぺルー映画を構成している。 「アンデス、ふたりぼっち」 監督・脚本・撮影:オスカル・カタコラ 編集:イレーネ・カヒアス 出演:ローサ・ニーナ、ビセンテ・カタコラ 後援:在日ペルー大使館 協力:日本ペルー協会 ペルー/2017年/アイマラ語/86分/原題:WIÑAYPACHA 英題:ETERNITY ©2017 CINE AYMARA STUDIOS HP:www.buenawayka.info/andes-futari