らから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「らから始まるもの」の作品 1178件)

人物
「らから始まるもの」を人物名に含む検索結果 3255件)

記事
「らから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   旅行会社の仕事で郊外を訪れた主人公は、川辺で水切りをしている男と出会う。彼との距離を慎重に測っていたが、いつしか二人は上流へと歩き出していた──。第73回ベルリン国際映画祭フォーラム部門出品、第24回全州国際映画祭インターナショナル・コンペティション部門グランプリ受賞などを果たした新鋭・太田達成監督作「石がある」が、9月6日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、ポレポレ東中野ほか全国で順次公開。ポスタービジュアルが到着した。     「途方もない無意味さに、なぜか心震えて」。 旅先での石拾い経験をもとにシナリオを書いた太田監督が、配給・公開の計画も立てぬまま、信頼する少人数のスタッフ・キャストと作り上げたのが本作。川で出会った二人がひと時を過ごす素朴な筋書きながら、心情のなびきや偶然性の豊かさを巧みに捉えていく。 ベルリンをはじめ10以上の国際映画祭に招待され、フランスの映画誌『カイエ・デュ・シネマ』では日本映画として異例のレビュー枠を獲得、韓国の映画誌『FILO』では20ページ以上の特集が組まれた。     太田監督は東京藝術大学大学院で黒沢清、諏訪敦彦に師事。修了作品「ブンデスリーガ」はPFFアワードやスペインのFILMADRIDなどに入選した。近年はスタッフとして「すべての夜を思いだす」(清原惟監督)、「Oasis」(大川景子監督)、「SUPER HAPPY FOREVER」(五十嵐耕平監督)などに参加し、「石がある」は自身初の劇場公開作となる。 メインキャストは「彼方のうた」(杉田協士監督)「PLASTIC」(宮崎大祐監督)の小川あんと、ドキュメンタリー映画「沈没家族」の監督であり演技未経験ながら抜擢された加納土。 スタッフには「すべての夜を思いだす」監督の清原惟、「夜明けのすべて」編集の大川景子、「彼方のうた」音響の黄永昌などが参加。音楽をシンガーソングライターの王舟が手掛けている。 このたび解禁されたポスタービジュアルをデザインしたのは、『ドラえもん』50周年ポスターや書籍『桃を煮るひと』(くどうれいん著、ミシマ社)を手掛けたグラフィックデザイナー/アートディレクターの脇田あすか。 意味や目的から軽やかに抜け出す「現代のヴァカンス映画」に注目だ。     〈海外レビュー〉 とても美しく、とても感動的でした。 これほどシンプルに奥行きを表現するのは、非常に難しいことだと思います。 重みがあり、クールなこの映画は、まるで石のようでした。 ──「aftersun/アフターサン」撮影/グレゴリー・オーク この映画は、レジャーの探求であり、無目的への賛辞であり、 非生産性と偶然の出会いの賞賛であり、 これらすべてが組み合わさって私たちをひきつけてやまないのです。 ──ベルリン国際映画祭フォーラム部門・元責任者/クリスティアナ・ノルド 「石がある」は太田達成を注目すべき人物として静かに知らしめている。 ──Screen Daily     「石がある」 監督・脚本:太田達成 出演:小川あん、加納土、稲垣創太、稲垣裕太、秀、瀬戸山晃輔、山下光琉、五頭岳夫、チャコ プロデューサー:田中佐知彦、木村孔太郎 撮影:深谷祐次 録音:坂元就 整音:黄永昌 編集:大川景子 制作:遠山浩司 演出助手:中島光 撮影助手:安楽涼 コンポジット:片山享 助監督:清原惟 スチル:柴崎まどか 音楽:王舟 製作・配給:inasato 制作協力:Ippo 配給協力:NOBO、肌蹴る光線 ビジュアルデザイン:脇田あすか サイト制作:浅倉奏 宣伝:井戸沼紀美 宣伝協力:プンクテ 特別協賛:株式会社コンパス 協賛:NiEW 日本/2022/104分/カラー/スタンダード/5.1ch/DCP ©︎inasato 公式サイト:https://ishi-ga-aru.jp/
  •   5つの顔を持つ指名手配犯は、凶悪なのか、それとも──。染井為人の同名小説を、「余命10年」「青春18×2 君へと続く道」の藤井道人監督により映画化した「正体」が、11月29日(金)より全国公開。吉岡里帆、森本慎太郎、山田杏奈、山田孝之が脇を固め、主演の“正体”は後日発表される。超ティザービジュアルと超特報映像が到着した。     殺人事件の容疑者として逮捕された鏑木。死刑判決が下るも脱走し、日本各地で潜伏生活を続けている。沙耶香(吉岡里帆)は、東京でフリーライターをしている鏑木を助けて無実を《信じる》。和也(森本慎太郎)は、大阪の工事現場で日雇い労働を共にする鏑木を《疑う》。舞(山田杏奈)は、長野の介護施設で働く鏑木に《恋する》。刑事の又貫(山田孝之)は、鏑木を《追う》。 又貫は沙耶香らを取り調べるが、語られる鏑木像はすべて異なっていた。間一髪の逃走を繰り返す488日間。鏑木の正体、そして計画とは──。   https://www.youtube.com/watch?v=w2PmQ5b0PnQ   〈コメント〉 原作・染井為人 まずは拙作の映画化につき、多くの皆様からご尽力を賜りましたこと、心より感謝を申し上げます。 出合い頭で作家になった男の小さな妄想が、こうして大きなプロジェクトに変貌するのですから、わからないものです。 作中の言葉を借りれば「人生とは不可解なもの」なのでしょう。 さて、監督の藤井道人さんと主演の俳優さんとは、クランクイン前から連絡を取り合いました。 その際に御二方の『正体』に対するリスペクト、そして並々ならぬ覚悟を感じ、これは必ずやいい映画になるであろうと確信いたしました。 はたしてどんな『正体』がスクリーンに描かれるのか、期待に胸を膨らませ公開を待ちたいと思います。 監督・藤井道人 映画『デイアンドナイト』でプロデューサーだったときからずっと目標だった山田孝之さんとの作品作りは、僕の映画人生の中でも特別な時間でした。 尋常ではない緊張感の中で役を生きる山田孝之という怪物の本質に出会えたことに感謝しています。 そして、ずっと念願だった吉岡里帆さん、山田杏奈さんとの刺激的な撮影の日々。 森本慎太郎さんという新しい才能との出会い。 その魅力の全てをこの『正体』に込めることが出来ました。 主演俳優の解禁とともに、映画『正体』を楽しみにしていてください。 吉岡里帆 偶然出会い、好きになって、大事に想って、ずっと一緒にいられたらなと思えた人が連続殺人鬼かもしれないと知ってしまったら…人生で絶対に起こって欲しくない悪夢みたいな状況。自分だったらどう思って、その人の言葉をどのくらい信じる事が出来るんだろう…お話を頂いてから撮影が終わるまでずっとそのことを考えていました。 藤井道人監督の丁寧な導きや、柔らかな感性と思考回路に背中を押されて私自身も踏ん張りながら目を逸らさず本と向き合うことが出来ました。スタッフの皆様もあの過酷な現場をプロフェッショナルな技術と精神力で走られていてとてもカッコ良い精鋭部隊だなと思いました。私自身も皆様に早く作品を見て頂きたいです! (未解禁の主演・主人公について) 今作で正体を暴かれる青年は優しくて純粋で脆くて悲しい。どこか放っておけないような存在です(もちろん私が演じた沙耶香目線から見れば)。そんな彼が命をかけて自分の人生と向き合う姿は、自分なんてと生きていく力の燈が揺らいでいる人にほんの少しの前向きさや明日もう一度頑張ってみる意思、そんな力を贈るのではないかと思いました。 森本慎太郎 初めての藤井組への参加でとても緊張していましたが、皆さんの作品に対する向き合い方や監督への信頼度など、何もかもがとても刺激的に感じられ、ずっと勉強していたいと思える現場でした。そして、楽しく充実した時間を過ごせました。藤井監督にアドバイスしてもらいながら試行錯誤して撮影していき、表現の幅が広がった気がしますし、自分が知らなかった新しい自分を監督が見せてくれたと思っています。 藤井組に参加して得た経験が今後の役者人生にたくさん影響していくだろうなと思います。 (未解禁の主演・主人公について) 主演の“彼”との現場はとても楽しく、でもどこか掴めない存在でした。そこが劇中と重なり、芝居だけでなく現場での会話からとても引っ張っていただきました。現場での見た目は本当に誰なんだろうというくらい別人で、その街の雰囲気に溶けこんでいて、ここまで役が入るとなにもかも変わってしまうのかと、尊敬しました。座長としての立ち振る舞いや役者としての凄さを目の当たりにして、共演できたことがとても嬉しかったです。 山田杏奈 人間らしく、素直な感情の機微を描くなかで舞が鏑木と出会いどのように変わっていくか、また鏑木になにかしらの影響を与えられたのか。日々目の前で起こることの一つ一つを新鮮に受け止めながらすごく楽しく演じさせていただきました。 藤井組にはいつか参加したいという思いがずっとあったのでお話をいただいた時すごく嬉しかったです。藤井さんから舞は視聴する側にとても近い。鏑木の事件をテレビの中の話として変わらない日常を過ごしていた「普通の子」としての素直な思いであったり、それが一転他人事ではなく当事者になったときの戸惑いや様々な感情を表現してもらえたらという旨のことをお話しいただいてました。感情に寄り添って話を聞いてくださって芝居と役にじっくりと時間をかけて真摯に向き合わせていただけたとても贅沢な撮影期間でした。 (未解禁の主演・主人公について) ご一緒するのは今回が初めてだったのですが、役と共に苦しみ葛藤する、喜ぶ姿にとても実直な方なのだなという印象を受けました。鏑木に出会ったひとりとして、役としても影響を受けました。そしてなによりご本人の直向きさとそのまなざしにすごく救われていました。 山田孝之 信じる事の大切さ。信じる事の危うさ。疑う事の大切さ。疑う事の恐ろしさ。信じる事とは、疑う事とはなんなのかを己に問いかけてほしい。常に。   「正体」 原作:染井為人『正体』(光文社文庫) 出演:主演(未解禁)、吉岡里帆、森本慎太郎(SixTONES)、山田杏奈、山田孝之 監督:藤井道人 脚本:小寺和久、藤井道人 配給:松竹 ©2024 映画「正体」製作委員会 公式サイト:https://movies.shochiku.co.jp/shotai-movie
  • 国際短編映画祭〈ショートショート フィルムフェスティバル & アジア〉(以下、SSFF & ASIA) と連動し、世界のショートフィルムを配信しているオンライン映画館〈ブリリア ショートショートシアター オンライン〉(以下、BSSTO)は、株式会社ビジュアルボイスが展開するクリエイターのアセットマネジメントサービス〈LIFE LOG BOX〉に登録されたショートフィルム「冬子の夏」(監督:金川慎一郎)の配信を開始した。     LIFE LOG BOXは、SSFF & ASIAおよびビジュアルボイスが2023年6月にローンチした、永続的に保存可能なデータストレージやポートフォリオの機能を備えたクリエイターのためのプラットフォーム。新しいビジネスやマーケットプレイスでの収益獲得を目指し、コンテンツやクリエイターの価値を最大化するサービスで、現在国内外の約56,000作品を登録している。 「冬子の夏」はSSFF & ASIA 2023ライブアクション部門ジャパンカテゴリー入選作で、配信契約が成立したショートフィルム第2弾となる。群馬県中之条町〈伊参(いさま)スタジオ映画祭〉シナリオ大賞を受賞した煙山夏美の脚本を、同氏の元同級生でありCMディレクターとして活躍する金川慎一郎監督が映像化した。BSSTOでは制作背景についてインタビューしたコラムも同時公開される。   「冬子の夏」 監督:金川慎一郎/20:00/日本/ドラマ/2023 出演:豊嶋花、⻑澤樹 【あらすじ】 高校最後の夏。進路を決められないままダラダラと過ごす冬子は、行く末を定めつつある親友ノエルの様子に、苛立ちと焦りを募らせる。行き着いた満開のひまわり畑で、二人は大きな岐路を迎える──。 BSSTO配信:2024年7月3日(水)〜10月2日(水) https://sst-online.jp/theater/15800/ 【LIFE LOG BOXについて監督よりコメント】マーケットに出ることでたくさんの人に見ていただけるチャンスが広がる。特に「冬子の夏」のような短編作品は、劇場公開のハードルがとても高く、観ていただく機会も限られています。出口を模索している作品にとって、ひとつのチャンスになる場だと思います。
  •   古代ローマ帝国を舞台に剣闘士の戦いを描き、第73回アカデミー賞で作品賞をはじめ5部門で受賞した「グラディエーター」(2000)。その続編となる物語を、再びリドリー・スコットのメガホンで描いた「グラディエーターII」が、アメリカに先駆けて11月15日(金)より日本公開される。ティザー予告編が解禁された。   https://www.youtube.com/watch?v=Z9tc6MCxyRU   暴君の圧政により自由を奪われたルシアスは、剣闘士となり、コロセウム(円形闘技場)での戦いに身を投じていく──。 主人公ルシアスを「aftersun/アフターサン」のポール・メスカルが演じ、デンゼル・ワシントン、ペドロ・パスカル、コニー・ニールセン(前作から続投)、ジョセフ・クイン、フレッド・ヘッキンジャーらが共演する。 ルシアスは復讐を果たせるか、熱く壮大な物語に注目だ。     「グラディエーターII」 監督:リドリー・スコット 脚本:デヴィッド・スカルパ キャラクター創造:デヴィッド・フランゾーニ ストーリー:ピーター・クレイグ、デヴィッド・スカルパ 出演:ポール・メスカル、ペドロ・パスカル、コニー・ニールセン、デンゼル・ワシントン、ジョセフ・クイン、フレッド・ヘッキンジャー、リオル・ラズ、デレク・ジャコビ 原題:Gladiator II 配給:東和ピクチャーズ ©2024 PARAMOUNT PICTURES. 公式サイト:https://gladiator2.jp/
  •   すべてを溶かす酸性雨が降り出した世界。パニックに陥った人々は、安全な地を求めて彷徨う──。2023年のカンヌ国際映画祭ミッドナイトスクリーニング部門やシッチェス・カタロニア国際映画祭に出品され、2024年セザール賞視覚効果賞にノミネートされた「ACIDE/アシッド」が、8月30日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国で公開。ポスタービジュアルと予告編が到着した。     猛暑のフランスに垂れ込めた不気味な雲。それは南米に壊滅的な被害をもたらした酸性雨が降る前兆だった。地方都市に住むミシャルと元妻エリースは、寄宿学校から娘のセルマを辛くも救い出すが、強酸の雨は人も家も街も溶かしていく。そして安全な場所を求めて歩き続ける親子の行く手には、群衆のパニックとさらなる恐怖が待ち受け……。   https://www.youtube.com/watch?v=axygRnmxaAg   監督はイナゴがもたらす惨事を描いた「群がり」の新鋭ジュスト・フィリッポ。ミシャルを演じるのは「冬時間のパリ」「ベル・エポックでもう一度」などのギヨーム・カネ、エリース役には「若い女」「シンプルな情熱」のレティシア・ドッシュ。死の雨から逃げ切れるか、終末的サバイバルスリラーに注目だ。     「ACIDE/アシッド」 監督・脚本:ジュスト・フィリッポ 出演:ギヨーム・カネ、レティシア・ドッシュ、ペイシェンス・ミュンヘンバッハ 2023年/フランス/100分/フランス語/4K/シネスコ/カラー/5.1ch 原題:ACIDE 日本語字幕:星加久実 配給:ロングライド © BONNE PIOCHE CINÉMA, PATHÉ FILMS, FRANCE 3 CINEMA, CANÉO FILMS – 2023 公式サイト:longride.jp/acide/

今日は映画何の日?

注目記事