記事
「検索結果」の検索結果
(50件)
-
ピアノを声の代わりとするヒロインの数奇な愛の運命を描き、第46回カンヌ国際映画祭パルム・ドールをはじめ数々の賞に輝いたジェーン・カンピオン監督作「ピアノ・レッスン」(1993)が、4Kデジタルリマスター版で、3月22日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほかにて全国公開。ポスタービジュアル、予告編、著名人コメントが到着した。 19世紀半ばのニュージーランドの孤島。エイダ(ホリー・ハンター)は父の決めた相手と結婚するため、娘のフロラ(アンナ・パキン)と1台のピアノと共にスコットランドからやって来た。「6歳で話すことをやめた」エイダにとって、ピアノは声の代わりだ。ところが夫になるスチュアート(サム・ニール)は、ピアノを重すぎると海辺に置き去り、先住民との通訳を務めるベインズ(ハーヴェイ・カイテル)の土地と交換してしまう。エイダに惹かれたベインズは、ピアノのレッスン1回につき鍵盤1つを返すと提案。渋々受け入れるエイダだったが、レッスンを重ねるうちに愛が燃え上がる──。 第46回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールと女優賞(ホリー・ハンター)、第66回アカデミー賞で主演女優賞(ホリー・ハンター)・助演女優賞(アンナ・パキン)・脚本賞(ジェーン・カンピオン)など世界中で受賞を重ね、1994年度キネマ旬報ベスト・テンでは外国語映画ベストワンに選ばれた名作。マイケル・ナイマンのメインテーマ曲『楽しみを希う心』は、今も広く愛されている。 〈コメント〉 主人公エイダの心情と全体的にモノトーンな世界観に寄り添うマイケル・ナイマンの音楽。 とりわけ映画そのものを雄弁に語るピアノによる主題曲は、四半世紀以上経った今も色褪せない。 ──服部隆之(作曲家) 海辺にピアノがある。 たったそれだけのアイデアから始まった、あまりにもエキセントリックな試み。 常識や理性を超えて、心の奥が見てみたいと願わずにはいられない。 女性ならではの感性だなんて言わせない、荒々しい波のような名作。 ──小川紗良(文筆家・映像作家・俳優) 1人の女性とピアノの競演=デュエット マイケル・ナイマンのThe Heart Asks Pleasure First(楽しみを希う心)の旋律から 眼前に1人の女性の住む“世界の最果て”が映る 彼女が奏でつづける沈黙という音楽 その深層より潮の満ち引きに争い渦巻いた情熱は 黒鍵を弾く指と鍵盤を決して離さない 一度見たらその音楽が耳から離れない ──中川晃教(シンガーソングライター) 「ピアノ・レッスン 4Kデジタルリマスター」 監督・脚本:ジェーン・カンピオン 音楽:マイケル・ナイマン 出演:ホリー・ハンター、ハーヴェイ・カイテル、サム・ニール、アンナ・パキン 提供:カルチュア・エンタテインメント 配給:カルチュア・パブリッシャーズ 原題:THE PIANO/1993年/オーストラリア・ニュージーランド・フランス/英語/121分/カラー/アメリカン・ビスタ/5.1ch/字幕翻訳:戸田奈津子/R15+ ©1992 Jan Chapman Productions and CIBY 2000 公式サイト:www.culture-pub.jp/piano/
-
新人・田中稔彦監督が美しい自然の中に人間の脆さを描く「莉の対」、ロッテルダム国際映画祭ノミネート
2023年12月22日舞台を中心に活動する俳優の田中稔彦が初監督・脚本を担い、東京と北海道を舞台に出会うはずのなかった男女の物語を紡いだ3時間超えの大作「莉の対」(れいのつい)が、第53回ロッテルダム国際映画祭タイガーコンペティション部門にノミネートされた。日本では2024年春より上映予定。 自身の存在を希薄に感じながら生きる光莉(ひかり)は、一枚の写真に惹かれ、撮影者にポートレイト写真を撮ってほしいと依頼する。すると「人物の写真は撮ったことがありません。あと、僕は耳が聞こえません。なので喋ることもできません。うまくコミュニケーションが取れないと思います。それでもよければ……」と、風景写真家の真斗(まさと)より返信される。 光莉と真斗をそれぞれ取り巻く人間関係は影響し合い、崩れていく。《莉》は単独ではほとんど意味を持たない。他と結びついて初めて意味を持つ──。 障書のある子を持つ夫婦、行き場のない不倫を続ける男女、子を愛せなかった母、弟の苦悩に寄り添えなかった兄、そして耳が聞こえない風景写真家といった事情を抱える者たちが登場。人間の脆さと弱さが、自然の美しさと対比されるヒューマンドラマだ。 田中稔彦監督コメント 映画『莉の対』は2024年にオランダで開催される「ロッテルダム国際映画祭」のメインコンぺであるタイガーコンペティション部門にノミネートされ、先日映画祭公式からの発表もありました。 そのような名誉あるノミネートを頂きましたが、僕たちの映画チームは正直に言って最弱中の最弱!で、自主制作も甚だしいスタートでした。全キャストスタッフ合わせて2人しかいない状態でクランクインをするような、そんな作品づくりでした。 僕たちの最大の武器は「何もない」でしかありません。 これまで頭を下げまくってきて、手助けして下さる方が沢山いたおかげでここまで漕ぎ着けることができました。 もしこれから映画を作っていきたいと考える若者がいて、僕たちのような映画制作者がいた事に少しでも希望を見出して欲しいという思いも今はあります。ですが、この作品を世に広めなければ伝わらないため、メディアのみなさまのお力をお借りしたいと思いました。 〈制作の意図〉 この映画作りは、自分の人生を変える為の戦いでもありました。 僕は普段舞台俳優をやっていますが、コロナ禍でお芝居の劇場が閉鎖されるなど、変化を余儀なくされていた時代の最中で、「待ってたらダメだ、周りと同じことをやっていても埒があかん!」と思い、とにかく長編映画を作って海外の映画祭に出して賞を取ろう!と決意しました。 そして関わってくれたキャストやスタッフが次の人生を切り拓くための一助になればと思い、メインキャストは全員オーディションで決定し、力のある人たちが平等にチャンスを得られるようにし、さらにサブキャストに至るまでスポットライトが当たる内容にしました。 スタッフもプロではなく、新しいことにチャレンジしてみたい!畑違いだけど映画をやってみたい!と名乗り出てくれる人たちで構成しました。 〈作品に込めた思い〉 初段階より商業的な映画にするつもりは全くなく、それでいてアート作品に偏らず奇を衒った内容ではなく、どこにでも居るような問題を抱えている人たちに焦点をあてました。 「人間を描きたかった 人間の葛藤を描きたかった 脆く汚く生きる人間たちの弱さ そしてそれと対比するように 自然の美しさ厳しさ暖かさを描きたかった」 そんな僕の想いが詰まった作品に仕上がりました。したがって3時間を超える長編になりましたが、この映画が世界的に評価を受けることで、携わってくれた人たちが次に繋げられるような作品に成長させてみせます。 タイガーコンペティション部門は邦画でノミネートされることは非常にまれで、今年は全世界から14作品のノミネート。 この中でグランプリを目指して戦います。 「莉の対」 監督:田中稔彦 出演:鈴木タカラ、大山真絵子、森山祥伍、池田彰夫、勝又啓太、田野真悠、菅野はな、内田竜次、築山万有美、田中稔彦 上映時間:190分 英語版タイトル「Rei」 公式サイト:http://reinotsui.com -
「ブレット・トレイン」「ワイルド・スピード/スーパーコンボ」のデヴィッド・リーチ監督が、ライアン・ゴズリング(「ラ・ラ・ランド」「ブレードランナー2049」「バービー」)とエミリー・ブラント(「クワイエット・プレイス」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」)の共演で、自慢のアクションで陰謀に立ち向かうスタントマンの運命を描いた「フォールガイ」が2024年夏に全国公開される。 大ケガを負い一線を退いたスタントマンのコルト・シーバース(ライアン・ゴズリング)。ひょんなことから撮影現場に舞い戻り、監督でもある元カノのジョディ・モレノ(エミリー・ブラント)と再会すると、彼女の気を引こうとアツいスタントを連発する。 そんな中で因縁の主役俳優トム・ライダー(アーロン・テイラー=ジョンソン)が失踪。ジョディとの復縁および一線への返り咲きを狙うコルトは、トムの捜索に乗り出すも、思わぬ事件に巻き込まれ……。 自身もスタントマンとして活躍したデヴィッド・リーチ監督が、妻のケリー・マコーミックと設立した〈87ノース・プロダクションズ〉の製作で放つ、本領発揮の痛快作。ハイテンションなアクションとユーモアが満載だ。 「フォールガイ」 監督:デヴィッド・リーチ 出演:ライアン・ゴズリング、エミリー・ブラント、アーロン・テイラー=ジョンソン 配給:東宝東和 ©2023 UNIVERSAL STUDIOS. ALL Rights Reserved.
-
チェッカーズのデビュー40周年を記念し、ファンの間で“幻のライブ”とされる〈GO〉ツアーの中野サンプラザ公演を収録した「チェッカーズ 1987 GO TOUR at 中野サンプラザ【デジタルレストア版】」が、2024年春に2週間限定で全国公開される。 チェッカーズがアイドルバンドから完全セルフプロデュースの本格派バンドへと飛躍した1987年。すでに武道館やスタジアムでライブを行っていた彼らだが、メンバー自作曲で固めたアルバム『GO』を引っ提げた全国ツアーは最充実期のライブとしてファンに高く評価されている。 とは言え同ツアーの中野サンプラザでの5日間の公演は、一部のファンしかチケットを入手できず“幻のライブ”とされてきた。しかも〈GO〉関連の映像商品に、中野サンプラザでのパフォーマンスは3曲しか含まれていない。 新たに発掘した全曲分の映像素材を4K画質相当にアップグレードし、音声はドルビー・アトモス・ミックスを施して甦らせたのが本作。幻はついに現実となる。 「チェッカーズ 1987 GO TOUR at 中野サンプラザ【デジタルレストア版】」 配給:ポニーキャニオン ©THREE STAR PRO/COM © PONY CANYON INC.
-
「THE WITCH/魔女」のチームがキム・ソンホ主演で放つアクションノワール「貴公子」
2023年12月22日「THE WITCH/魔女」シリーズのパク・フンジョン監督&製作チームが、主演に『海街チャチャチャ』のキム・ソンホを迎えて描くノワールアクション「貴公子」が、4月12日(金)より新宿ピカデリーほかで全国公開。ティザービジュアルと特報映像が到着した。 運命に翻弄され、巨額遺産の相続争いに巻き込まれた貧しい青年(カン・テジュ)。彼の前に現れた美しい顔立ちの“貴公子”(キム・ソンホ)は味方か、あるいは悪魔か? 銃撃戦、近接格闘、カーチェイスといった白熱アクションが炸裂。御曹司(キム・ガンウ)や弁護士(コ・アラ)を巻き込んだ二転三転の駆け引きが巻き起こる。生き残るのは誰か、“貴公子”の真の狙いとは──。ラスト20分の壮絶バトルから目が離せない。 「貴公子」 出演:キム・ソンホ、カン・テジュ、キム・ガンウ、コ・アラ 監督・脚本:パク・フンジョン 製作:Goldmoon Pictures、Studio &NEW 2023年/韓国/韓国語、英語、タガログ語/118分/カラー/2.39:1/5.1ch/原題:귀공자/字幕:関口智恵 配給:シンカ 宣伝:フラッグ 提供:貴公子フィルムパートナーズ PG-12 © 2023 GOLDMOON PICTURES & STUDIO&NEW. All Rights Reserved. 公式サイト:https://synca.jp/kikoushi/