いから始まるものでの検索結果

791-800件表示/全2367件
  • いのちの食べかた

    我々が普段なにげなく口にする「食料」の生産・加工現場を描いたドキュメンタリー。オーストリアのドキュメンタリー作家、ニコラウス・ゲイハルター監督がおよそ2年間をかけて取材・撮影した。詳しい説明やナレーションを一切排し、現代社会の実情を淡々と切り取っている。
  • イタリア的、恋愛マニュアル

    「ライフ・イズ・ビューティフル」の脚本家、ヴィンチェンツォ・チェラーミのアイディアを、ジョヴァンニ・ヴェロネージが監督、脚本。世代の異なる男女の、四つのエピソードを描くラブストーリー。第8回アルプ・ドリューズ国際コメディ映画祭グランプリ、第62回イタリア映画批評協会脚本賞を受賞。助演のカルロ・ヴェルドーネの演技も高い評価を得ている。
  • イカとクジラ

    思春期の子供たちの目線から、父と母の別居からばらばらになった一家を見つめる、家族の物語。監督は「彼女と僕のいた場所」のノア・バームバック。出演は、「グッドナイト&グッドラック」のジェフ・ダニエルズ、「ミスティック・リバー」のローラ・リニー、「ウェス・クレイヴン’s カースド」のジェス・アイゼンバーグ。2006年度アカデミー賞脚本賞ノミネート作品。
    80
  • インプリント ぼっけえ、きょうてえ

    明治の頃、アメリカ人の文筆家が出会った女が不思議な話を語るホラー作品。アメリカで製作された『マスターズ・オブ・ホラー・恐-1グランプリ』のうちの一篇。1999年日本ホラー小説大賞および山本周五郎賞を受賞した岩井志摩子の『ぼっけえ、きょうてえ』を「オーディション」の天願大介が脚本、「着信アリ」の三池崇史が監督を務め映画化。出演は「SAYURI」の工藤夕貴、「アンタッチャブル」のビリー・ドラゴ、「妖怪大戦争」の根岸季衣。
    66
  • イーオン・フラックス

    独裁体制下の未来社会を舞台に、女戦士の活躍を描くSFアクション。監督は「ガールファイト」のカリン・クサマ。脚本は『クレイジー/ビューティフル』(V)のフィル・ヘイとマット・マンフレディ。原作はピーター・チョンのアニメーション。撮影は「リクルート」のスチュアート・ドライバーグ。音楽は「アサルト13 要塞警察」のグレーム・レヴェル。美術は「リクルート」のアンドリュー・マッカルパイン。衣裳は「リクルート」「アルフィー」のベアトリス・アルナ・パストール。出演は「スタンドアップ」のシャーリーズ・セロン、「キングダム・オブ・ヘブン」のマートン・ソーカス、「メリンダとメリンダ」のジョニー・リー・ミラー、「ホテル・ルワンダ」のソフィー・オコネドー、「クイルズ」のアメリア・ワーナー、「スタンドアップ」のフランシス・マクドーマンド、「ダーク・ウォーター」のピート・ポスルスウェイトほか。
    70
  • イラクニ接近ス

    20歳の若手監督が単身イラクに上陸し、バグダッドの大学生インタビューを中心に、市井のイラク人のリアルな声を切り取ったドキュメンタリー。イラク戦争から1年後の2004年、春に撮影された。
  • イヌゴエ いぬごえ

    突然、犬の声が聞こえるようになったネガティヴな性格の青年が、犬との友情を通して人生に前向きになっていく姿を描いたコメディ。監督は「ヒッチ・ハイク」の横井健司。自らの原案を基に、「スパイ道/Lip of Spy」の永森裕二が脚本を執筆。撮影を「デコトラの鷲 恋の花咲く清水港」の下元哲が担当している。主演は「福井青春物語」の山本浩司。
  • イベリア 魂のフラメンコ

    「カルメン」「恋は魔術師」など数々のダンス映画を手がけたスペイン映画界の巨匠、カルロス・サウラが、スペインを代表する作曲家イサーク・アルベニスのピアノ曲『イベリア』からインスパイアされて制作したドキュメンタリー。全18曲の音楽が流れる中、舞踏家、歌手、ギタリストたちの競演が繰り広げられる。出演はサラ・バラス、アントニオ・カナーレス、ホセ・アントニオ、アイーダ・ゴメス。
  • イケルシニバナ

    デビュー作短編『ミガカガミ』が各国の映画祭で絶賛を浴びた新鋭女流監督・TORICOによるアート系ショッキングサスペンス。未公開の新作ゲームを試せる権利を手に入れたミロク。しかし、それが原因で恐ろしい殺人ゲームに無理矢理参加させられてしまう。
  • 五十路おばさん 助平ったらしい尻

    成人映画。【スタッフ&キャスト】監督:新田栄 製作:稲山悌ニ 脚本:岡輝男 撮影:千葉幸男 照明:高原賢一 編集:酒井正次 録音:シネキャビン 音楽:レインボーサウンド 助監督:城定秀夫 出演:美幸/岡田智宏/望月梨央/本多菊次朗
791-800件表示/全2367件

今日は映画何の日?

注目記事