おから始まるものでの検索結果
-
オールディーズ・バット・ゴールディーズ いま、輝いて
2014年5月30日より行われたEUフィルムデーズ2014年にて上映された。 -
狼が羊に恋をするとき
若い男女の出会いをポップに描いた台湾発ロマンチック・コメディ。監督は、長編第1作「One Day」がベルリン国際映画祭フォーラム部門で上映された新鋭ホウ・チーラン。出演は、「あの頃、君を追いかけた」のクー・チェンドン。SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2013長編部門(国際コンペティション)上映作品。 -
オーバー・ザ・ブルースカイ
趣味も性格も異なる男女の激しい愛とその生き様を、ブルーグラス・ミュージックに乗せて綴るヒューマンドラマ。監督は、ベルギーの新鋭フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン。出演は「ロフト」のヴェルル・バーテンス、「アントニア」のヨハン・ヘルデンベルグ、『ザ・ヒットマン』のヘールト・ヴァン・ランペルベルフ。 -
乙女のレシピ
山形県鶴岡市を舞台に、部の存続を賭けた料理コンテストに出場するためレシピ開発に悪戦苦闘する高校料理部員たちを描く青春映画。公募によるオリジナル脚本を映画化。監督は「メリーさんの電話」の三原光尋。出演は、金澤美穂、城戸愛莉、秋月三佳、渡辺恵伶奈、優希美青ほか。庄内キネマ第2回製作作品。2013年9月21日より、鶴岡まちなかキネマほか4館にて山形先行ロードショー。 -
女たちの都 ワッゲンオッゲン
熊本県天草牛深を舞台に、芸者で町おこしをする女たちの姿を描く。監督は、「パッチギ!LOVE&PEACE」プロデューサーの祷映。出演は、「一枚のハガキ」の大竹しのぶ、「王様とボク」の松田美由紀、「大奥」の杉田かおる、「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」の西尾まり、「食堂かたつむり」のブラザー・トム。2012年11月17日より、熊本県3館にて先行公開、2013年10月26日より全国公開。 -
オン・ザ・ロード(2012)
1950年代のアメリカを象徴するビート・ジェネレーションの代表的作家ジャック・ケルアックが、自らの体験をベースに書き上げた青春小説の名作を映画化。奔放な人生を送る男と出会った若い作家が、放浪体験を通して人生を学んでゆく。出演は「ビザンチウム」のサム・ライリー、「トロン:レガシー」のギャレット・ヘドランド。70点 -
オーガストウォーズ
戦場に取り残された息子の救出に向かったシングルマザーが、巨大ロボットたちの戦闘に巻き込まれてゆく様子を描いたロシア製SFロボットアクション映画。戦闘場面にはロシア軍が全面協力。戦車や戦闘機など実在の兵器が多数登場し、戦争映画さながらの迫力で見せる。主演は「ダークワールド」のスベトラーナ・イヴァーノヴナ。70点 -
オゾンビ
9.11アメリカ同時多発テロの首謀者とされ、2011年に殺害されたオサマ・ビンラディンがゾンビになって復活。その野望を阻止しようとする特殊部隊と復讐に燃えるアメリカ人兄妹の壮絶な死闘を描く。出演は「インモータルズ 神々の戦い」のコリー・セヴィエール、「マーシャル博士の恐竜ランド」イヴ・マウロ。 -
折れた矢(2013)
2007年、韓国で実際に起きた殺人未遂事件“クロスボウ事件”を基に「ホワイト・バッジ」のチョン・ジヨン監督が映画化した法廷劇。矢を撃っていないと主張する大学教授の法廷での答弁を追いながら法務省の裏側、事件の真相を暴き出す。出演は「シルミド SILMIDO」のアン・ソンギ、「怪しい隣人たち」のパク・ウォンサン、「親分はイエス様」のナ・ヨンヒ、「ごめんね、ありがとう」キム・ジホ、「小さな池 1950年・ノグンリ虐殺事件」のムン・ソングン。 -
俺俺
ありふれた日常の中、増殖していく“俺”とその崩壊を綴り第5回大江健三郎賞を受賞した星野智幸の『俺俺』(新潮社・刊)を、「亀は意外と速く泳ぐ」や「インスタント沼」などでちょっとずれた人々や世界を描いてきた三木聡監督が映画化。“俺”が増えるというシュールな設定ながらも、自分と考え方が一致する人物がいる居心地の良さや画一的な人々という面にはリアリティがある。「映画 妖怪人間ベム」の亀梨和也が実に33人もの“俺”を演じる。また、不思議な依頼をする女性を「クワイエットルームにようこそ」の内田有紀、家電量販店の上司を「永遠の僕たち」の加瀬亮が演じる。ふせえり、岩松了、松重豊、松尾スズキといった三木作品の常連も出演。26点