ほから始まるものでの検索結果
-
ヴォイス・オブ・ヘドウィグ
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーなど、セクシャル・マイノリティの若者のための学校ハーヴェイ・ミルク・ハイスクールの理念に賛同した映画作家ジョン・キャメロン・ミッチェルが、チャリティ・プロジェクトとして映画「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」のトリビュートアルバムを制作する過程を映したドキュメンタリー。録音風景と並行して同校の生徒4人に密着し、彼らの日常を追う。出演はジョン・キャメロン・ミッチェル、オノ・ヨーコほか。監督はキャサリン・リントン。 -
ボーイ・ミーツ・プサン
韓国の釜山にたった一人で派遣された新米ディレクター。右も左もわからない土地で戸惑い彷徨いながら、開催中の釜山国際映画祭に紛れ込みこの地の不思議な魅力に楽しさを憶える。そんな時、奔放な日本人女性ヨーコと出会う。釜山国際映画祭現地の熱狂をそのまま取り込んだようなドキュメンタリータッチの作品。監督は「パッチギ!」「嫌われ松子の一生」「69 sixty nine」などで助監督を務めた武正晴が初メガホンをとる。主演は、「美しい夏キリシマ」「17歳の風景」「子宮の記憶」の柄本佑。60点 -
ボルベール 帰郷
尽きることのない母の愛に見守られて、力強く生きていく女たちの姿を描いたドラマ。出演は「サハラ 死の砂漠を脱出せよ」のペネロペ・クルス、「マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾」のカルメン・マウラ、「海を飛ぶ夢」のロラ・ドゥエニャス。監督は「バッド・エデュケーション」のペドロ・アルモドバル。2006年(第59回)カンヌ国際映画祭で最優秀女優賞と最優秀脚本賞を受賞。 -
ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
カザフスタン国営テレビのレポーターに扮した男が巻き起こす、アメリカ横断の珍道中を記録したフェイク・ドキュメンタリー。監督は「ボブ・ディランの頭のなか」のラリー・チャールズ。出演はイギリスの人気コメディアン、サシャ・バロン・コーエン。2007年ゴールデングローブ賞ミュージカル・コメディ部門最優秀主演男優賞受賞。70点 -
星影のワルツ
若木信吾が1999年に発表した写真集『Takuji』は、2004年に他界した彼の祖父・琢次を被写体として撮影された家族の想い出のスナップ写真のようなスタイルで作られている。その写真集のモチーフをベースにして、若木自らがメガホンを取って祖父の日常を描いたのが本作。主演は上方漫才の重鎮・喜味こいし。 -
ポリス インサイド・アウト
70年代後半から80年代初めまで、短期間ながらも全世界のミュージック・シーンを席巻し、今日もなお多くのアーティストに影響を与え続けている伝説のスーパー・バンド「ポリス」のの結成から活動停止までの真実を明かすミュージック・ドキュメンタリー。 -
ホリデイ(2006)
休暇中に自宅を取り替える“ホーム・エクスチェンジ”により、運命の恋に出会う様を描いた男女四人が織り成すロマンティック・コメディ。出演は「イン・ハー・シューズ」のキャメロン・ディアス、「ネバーランド」のケイト・ウィンスレット、「ハッカビーズ」のジュード・ロウ、「ナチョ・リブレ/覆面の神様」のジャック・ブラック。監督は「恋愛適齢期」のナンシー・メイヤーズ。90点 -
ポートレイツ・オブ・ジャマイカン・ミュージック
1962年8月2日のジャマイカの独立式典と人々を映し出した硬派な音楽ドキュメンタリー。スカタライツのローランド・アルフォンソ、レゲエの由来となった曲『Do The Reggay』を歌ったトゥーツ・ヒバート、2006年に他界したカルチャーのジョゼフ・ヒルが出演している。 -
ポイント45
「バイオハザード」、「ウルトラヴァイオレット」とCG満載のアクション作品が続いていたミラ・ジョヴォヴィッチが、“現実の世界” で生きる“生身の女”を演じた作品で、ニューヨークの吹き溜まり“ヘルズキッチン”で生きる男と女の愛憎を描く。監督・脚本を手がけたゲイリー・レノンはリアルなダイアローグを駆使してアンダーグラウンドの人間たちを生々しく描写する。 -
僕の彼女とその彼氏(ゆうれい)
海沿いのさびれた温泉街に暮らす若者たちをコミカルに描く青春ロード・ムービー。監督は、『制服Dolls』シリーズ、映画「覚醒 KA・KU・SE・Iその出会いで女は目覚める」などの森敦司。主演はTV『ウルトラマンマックス』のエリー役や、映画「デスノート」の満島ひかり。共演に映画「バトル・ロワイヤルII鎮魂歌」の柴木丈瑠。