まから始まるものでの検索結果
-
マリアの乳房
6人の監督が新しい“愛”の形に挑戦する「ラブストーリーズ」第1弾。「ヘブンズ ストーリー」の瀬々敬久監督が、触れた人の死期が分かる能力を持つ女と、妻を自殺で亡くした男との寄る辺なき心の旅を描く。出演は「フィギュアなあなた」の佐々木心音、「さよなら渓谷」の大西信満、「私の悲しみ」の松永拓野、「華魂」の飯島大介。 -
マザー・オブ・ザ・ブライト
ブライダル界のパイオニアと呼ばれるブライダルファッションデザイナー・桂由美の人生を自身によるナレーションで振り返るドキュメンタリー。監督は「呼ばれて行く国インド」のキム・スンヨン。ファッションショーや、東北の市民結婚式を追いかけながら、つねに斬新なウェディングドレスを生み出し続ける桂由美の探究心とその情熱をつぶさに捉える。 -
マージナル=ジャカルタ・パンク 2014年春版
インドネシアで絶大な支持を得ているパンク・バンド、マージナルのドキュメンタリー。貧困と腐敗が蔓延する同国で、孤児や無職のパンクスに生活の場を提供するなどの活動も行っている彼らの不屈の精神を描き出す。監督はフリーの写真家で、ジャカルタに移住してマージナルのドキュメンタリーを製作している中西あゆみ。 -
魔王(2014)
奇異な現象が続く町を舞台に、その元凶の男とその男の正体を知る女との壮絶な戦いを描く。「デンデラ」の天願大介監督の20年ぶりの自主映画。出演は若松武史、月船さらら、中村映里子ほか。2014年3月22日より、東京・渋谷アップリンクファクトリーでの上映を皮切りに、居酒屋や銭湯など色々な場所で上映される。 -
魔女の宅急便(2014)
1985年に第一作目が刊行されて以来愛され続け、1989年には宮崎駿監督によりアニメ映画化、1990年代には蜷川幸雄演出でミュージカル化もされた角野栄子の同名児童文学を実写映画化。一人前の魔女となるために親元を離れた少女が、見知らぬ町でいろんな人と出会いながら成長していく。監督は「呪怨」の清水崇。脚本は清水監督と「おおかみこどもの雨と雪」の奥寺佐渡子が手がけている。魔女修行のために旅に出る少女をテレビドラマ『息もできない夏』の小芝風花が、少女が居候するパン屋のおかみを「そして父になる」の尾野真千子が、少女の両親を「たそがれ清兵衛」の宮沢りえと「遺体 明日への十日間」の筒井道隆が演じている。70点 -
マインド・エクスペリメント
政府の闇組織とテレパシー実験を行う科学者の闘いを描くSFスリラー。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:カリル・サリンズ 出演:トーマス・スロッペル/アーティ・アル/アンバー・マリー・ポリンジャー -
MANNY/マニー
ボクシングのメジャー世界タイトル6階級を制覇したフィリピンの英雄、マニー・パッキャオの半生を綴るドキュメンタリー。歴代初の下院議員ボクサーとなったマニーの歴史をたどる。“ユニバーサル・シネマ・コレクション”。【スタッフ&キャスト】監督・製作:ライアン・ムーア 監督:レオン・ギャスト 製作総指揮:フランクリン・ゲイカル 撮影:ジェズ・ティエリ 出演:マニー・パッキャオ/フレディ・ローチ/マーク・ウォールバーグ ナレーター:リーアム・ニーソン -
マーダー・オブ・キャット
「スパイダーマン」シリーズのサム・ライミ監督が製作に参加したサスペンスコメディ。監督のジリアン・グリーンはサム・ライミの妻で、本作が初監督作。出演は「セッション」のJ・K・シモンズほか。 -
M10.0ロサンゼルス大地震
巨大地震に襲われた都市の崩落を防ぐため奔走する人々を描いたディザスターパニック。■【スタッフ&キャスト】監督:デヴィッド・ギダリ 製作総指揮:フェルナンド・スチュー 脚本:アレックス・グリーンフィールド 撮影:ダミアン・ホラン 出演:ヘンリー・イアン・キュージック/キャメロン・リチャードソン/クリステン・ダルトン/デヴィッド・チョカチ -
まじ、やばい
「封印映像」シリーズから着想を得たPOVホラー。最近様子がおかしい恋人・マユコを調査してもらうべく、“何でも屋”真鍋の下を訪れた嶋内。フリーカメラマン・土田と共に彼女の身辺を秘密裏に撮影し始めると、あり得ないものが映り込んでいて…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:山田雅史 脚本:宮本武史 撮影:高木風太 録音・整音:弥栄裕樹 原案:鬼塚リュウジン 出演:安田聖愛/柳沢茂樹/とんとろとん