ゆから始まるものでの検索結果

641-650件表示/全955件
  • 夢みる人々

    製作は「春の鼓笛」の山口松三郎で、吉屋信子の新聞小説から、「お茶漬の味」の野田高梧と「夏子の冒険」の中村登が脚色し、同じく中村登が監督に当っている。撮影は「リンゴ園の少女」の厚田雄春。出演者の主なものは、「情火」の若原雅夫、「春の鼓笛」の高峰三枝子、紙京子、柳永二郎「やっさもっさ」の桂木洋子その他。
  • 雪は汚れていた

    探偵小説作家ジョルジュ・シムノンの同名原作(永戸俊雄訳・早川書房刊)を「嵐の女」のアンドレ・タベと、新人ルイス・サスラフスキーが脚色、同じくサスラフスキーが監督した作品。撮影は、「七つの大罪」のアンドレ・バック、音楽はルネ・クロエレック。主な出演者は「過去をもつ愛情」のダニエル・ジェラン、新人マリー・マンサールを中心に、「裁きは終わりぬ」のヴァランティーヌ・テシエ、「洪水の前」のアントワーヌ・バルペトレ、「ユリシーズ(1954)」のダニエル・イヴェルネル、「浮気なカロリーヌ」のヴェラ・ノルマンなど。
  • 夕焼け富士

    大佛次郎の時代小説より「大あばれ孫悟空」の八尋不二が脚本を執筆、「今日は会社の月給日」の中川信夫が演出を担当している。撮影は「鞍馬天狗 一騎討ち」の河崎喜久三。出演者の主なるものは「鞍馬天狗 一騎討ち」の嵐寛寿郎、「涙の恋千鳥」の月丘千秋、「清水の次郎長伝」の田崎潤のほか花井蘭子、伊藤雄之助、柳家金語楼などである。
  • 遊侠一代

    東映と連合映画提携の作品で、東條瞭の企画によって佐伯隆敏が製作に当っている。原作は尾崎士郎の『吉良の仁吉』で、脚色、監督に当っている小崎政房は軽演劇の演出に当っていた人で、天辰大中が協力している。撮影は松井鴻。出演者は「決戦高田の馬場」の田崎潤と「魚河岸帝国」の野上千鶴子。その他の助演陣である。
  • 湯の町しぐれ

    製作は「早春二重奏」の久保光三で、萩原四朗の原作及び作詞を「息子の青春」の中村定郎が脚色し、新人長島豊次郎が監督に当り、「銀座巴里」の井上晴二が撮影を受持っている。出演者の主なものは、「夏子の冒険」の高橋貞二、「娘はかく抗議する」の井上邦子のほか、小林十九二、安部徹、清水一郎、高橋榮子などである。
  • 夢よいづこ

    「湯の町情話」「紅涙草」などの新映株式会社製作により、「極楽六花撰」の松浦健郎が構成、脚本を受持ち、「メスを持つ処女」の小田基義が監督に当たっている。撮影は「風ふたたび」の会田吉男。出演者の主なものは、「栄冠涙あり」の灰田勝彦、「娘十八びっくり天国」の月丘千秋、「上海帰りのリル」の浜田百合子、「拳銃地獄」の二本柳寛などに、服部良一が特別出演している。
  • 遊民街の夜襲

    製作は「唐人街の鬼」のマキノ光雄で、大森康正の企画で「八つ墓村(1951)」の比佐芳武が原作及び脚本を書き、同じく「八つ墓村(1951)」の松田定次が監督に、川崎新太郎が撮影に当たっている。出演者の主なものは「八つ墓村(1951)」の片岡千恵蔵、進藤英太郎、千石規子、「大江戸五人男」の月形龍之介、「真説 石川五右衛門」の花柳小菊、小杉勇、「麦秋」の三宅邦子などである。
  • 夢と知りせば

    製作は「あの丘越えて」「母化粧」の山口松三郎、雑誌『主婦之友』に連載された富田常雄の原作から、「離婚結婚」の馬場当が脚色し、「わが家は楽し」の中村登が監督している。撮影は「純白の夜」の生方敏夫である。出演者の主なものは、「源氏物語(1951)」の木暮実千代、「麦秋」の佐野周二、「風雪二十年」の佐分利信などの外、水原真知子、柳永二郎、新人子役設楽幸嗣などである。
  • 遊星Xから来た男

    イギリスの孤島を舞台に、人間を奴隷化し地球侵略を企むX星人の恐怖を描くSFホラー。監督はエドガー・G・ウルマー。出演はロバート・クラーク、マーガレット・フィールド、レイモンド・ボンドほか。2013年10月12日より、東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催された「エドガー・G・ウルマーとゆかいな仲間たち」にてデジタル上映。
  • 夢で逢いましょう

    著名な作詞家、ガス・カーンの栄光と挫折を描いた伝記映画。音楽出版社に勤める女性と結婚したカーンは、ブロードウェイで認められるようになるが、大恐慌に巻き込まれてしまう。音楽に夢を託そうとするのだが…。同名主題歌が大ヒットを記録。【スタッフ&キャスト】監督:マイケル・カーチス 脚本:メルヴィル・シェヴルソン 撮影:テッド・マコード 音楽:レイ・ハインドルフ 出演:ドリス・デイ/ダニー・トーマス/フランク・ラヴジョイ/パトリス・ワイモア
641-650件表示/全955件

今日は映画何の日?

注目記事