検索結果

4271-4280件表示/全4803件
  • 私の彼氏

    妹と弟を助けるために故郷に戻った女性歌手の恋を描く。監督はラオール・ウォルシュ。出演はアイダ・ルピノ、ロバート・アルダ、ブルース・ベネットほか。2024年4月20日~5月24日シネマヴェーラ渋谷にて開催「ラオール・ウォルシュ レトロスぺクティブ」にてデジタル上映。2024年4月21日より5回上映)
  • シンデレラ姫(1947)

    フランス人、ペロオの昔話『シンデレラ』からソ連児童作家E・シュワルツが脚色、ナジェジダ・コシェワアロワとミハイル・シャピイロが監督した一九四七年度児童映画で、E・シャピロが撮影を担当する。ヤニイナ・ジェイモがシンデレラに扮する他、「グリンカ」のワシリー・メルクーリエフ、F・ラネフスカヤ、A・コンソフスキイらが共演。
  • 大江戸の鬼

    鬼の面を被った連続殺人犯を追う同心を描く時代劇ミステリー。監督は萩原遼。出演は大河内傳次郎、長谷川一夫、高峰秀子、黒川弥太郎、上山草人、清川莊司、田中春男、汐見洋ほか。
  • パリのスキャンダル

    ゴダールら多くの作家に影響を与えたメロドラマの巨匠、ダグラス・サークの渡米後3作目となるドラマ。2021年12月18日より東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催の「Strangers in Hollywood1」にてデジタル上映。
  • 誘拐魔(1946)

    ゴダールら多くの作家に影響を与えたメロドラマの巨匠、ダグラス・サーク監督の傑作サスペンス。2021年12月18日より東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催の「Strangers in Hollywood1」にてデジタル上映。
  • 剃刀の刃(1946)

    「雨ぞ降る」「快傑ゾロ(1940)」のタイロン・パワーが参戦出征して以来の復員第一回主演映画で、「月と六ペンス」「クリスマスの休暇」と同じくW・サマセット・モーム作の小説の映画化である。脚色は「運命の饗宴」のラマー・トロッティが当り、監督は「愛の勝利(1939)」「永遠の処女」のエドモンド・グールディングで、キャメラは「アンナとシャム王」「アバナデットの歌」でアカデミー撮影賞を得たアーサー・ミラーが指揮し、「アバナデットの歌」の作曲賞を得たアルフレッド・ニューマンが音楽を担当している。主演のパワーを囲って、「ローラ殺人事件」のジーン・ティアニー及びクリフトン・ウェッブ「センチメンタル・ジャーニー」のジョン・ペイン、この演技で助演演技賞をとった新人アン・バクスターが出演し、作者モームの役には「青春の宿」のハーバート・マーシャルが扮している。他にエルサ・ランチェスター、フリッツ・コートナー等が助演する。1946年作品である。
    80
  • 夜の門(1946)

    第二次世界大戦後のパリを舞台に人々の心に渦巻く愛憎を描く群像劇。監督はマルセル・カルネ。出演はピエール・ブラッスール、セルジュ・レジアニ、イヴ・モンタン、ダニー・ロバンほか。主題歌の「枯葉」は世界的に大ヒットした。ビデオタイトル「枯葉~夜の門~」。
  • 枯葉 夜の門 イヴ・モンタン 

    『天井桟敷の人々』のマルセル・カルネとジャック・プレヴェールの“詩的リアリズム”コンビがパリの裏町を舞台に描いたラブロマンス。第2次大戦後のパリ。ディエゴはレジスタンス運動の同志だった友人・レイモンの死を残された家族に伝えに行くが…。【スタッフ&キャスト】監督:マルセル・カルネ 脚本:ジャック・プレヴェール 撮影:フィリップ・アゴスティーニ 音楽:ジョセフ・コスマ 出演:ピエール・ブラッスール/イヴ・モンタン/ナタリ・ナティエ/セルジュ・レジアニ
  • 天国への階段

    「赤い靴」「ホフマン物語」「将軍月光に消ゆ」「戦艦シュペー号の最後」などの名コンビ、マイケル・パウエル監督、エメリック・プレスバーガー製作による代表的作品。手術室につづく、天国からの巨大な階段が、邦題名の意味である。
  • 汚名

    「断崖」「疑惑の影」のアルフレッド・ヒッチコックが「ガス燈」「ジキル博士とハイド氏(1941)」のイングリッド・バーグマンと「独身者と女学生」のケーリー・グラントを主役として監督した1946年作品。脚本は「運命の饗宴」やヒッチコック作品「呪縛」のベン・ヘクトが書き下ろしたもので、撮影は現在監督に転じて名を挙げている「春を手さぐる」等のテッド・テズラフで、音楽は「ママの思い出」のロイ・ウェッブが作曲した。助演はクロード・レインズ、「ゾラの生涯」のルイス・カルハーン、映画初出演の舞台女優レオポルディーン・コンスタンチン、「少年牧場」のモローニ・オルセン、かつてドイツ映画の監督だったラインホルト・シュンツェルその他である。
    0
4271-4280件表示/全4803件

今日は映画何の日?

注目記事