検索結果

4311-4320件表示/全4803件
  • 泣きぬれた天使

    「しのび泣き」「幻想交響楽」のジャン・ルイ・バローが、「厳窟王」のミシェール・アルファと「海の牙」「傷心の湖」のアンリ・ヴィダルを相手に主演する映画で、マルセル・ラッソー作の戯曲にもとずいて、劇作家アンドレ・オベイが脚色して台詞を書き、古参監督として多作家であるベルトミウが監督に当ったものである。助演は「求婚」「犯罪河岸」のピエール・ランケー、新顔のギャビー・アンドルー、老練のアリス・ティソ、コメディ・フランセーズのイヴ・フュレー等で、撮影はジャン・バシュレ、装置は「弾痕」のレイモン・ネーグルで、音楽は「悪魔が夜来る」のモーリス・ティリエが作曲している。
  • カサブランカ

    ワーナー・ブラザース社ファースト・ナショナル1942年度製作で、43年映画アカデミー作品賞及び監督賞を得た作品。マレイ・バネット及びジョアン・アリスン合作舞台劇から、ジュリアス・J及びフィリップ・G両エプスタインとハワード・コッホの3名が共同脚色し、古く欧州映画界から渡米し、ワーナー・ブラザース社で大衆的作品に腕を振っていた老練マイケル・カーティズが監督に当り、これも老巧のアーサー・エディソンが撮影を担当している。出演者は、スウェーデン映画界のスターで、「間奏楽」によってアメリカ映画界にデビューし、以来、「アダムには4人の息子があった」「天国の怒り」「ジキル博士とハイド氏(1941)」「カサブランカ」「誰が為に鐘は鳴る」「ガス燈」(アカデミー演技賞獲得)「サラトガ本線」「セント・メリィ寺院の鐘」「呪縛」等に出演したイングリッド・バーグマンと、「デッド・エンド」等で知られたハンフリー・ボガートと英国の舞台を経てニューヨークの劇壇から映画入りをした新人ポール・ヘンリードの3人が主演し、「透明人間」等のクロード・レインズ、ドイツ映画界で「M」等に主演し後渡米して活躍中のピーター・ローレ、シドニー・グリーンストリート、ドイツ映画界の名優コンラード・ファイト等が助演するほか、S・サコール、マドレーヌ・ル・ボオ、ドーリー・ウィルソン、ヘルムート・ダンティーン、マルセル・グリオ、カート・ボイス、コリンヌ・ムラ、レオニード・キンスキイ、ジョン・クェーレン等の老練、中堅、新人が顔を並べている。
    80
  • 曳き船

    優しい妻がありながら人妻と恋に落ちた救命艇船長を描くドラマ。「霧の波止場」に続く、ジャン・ギャバンとミシェル・モルガンの共演作。監督はジャン・グレミヨン。共演はマドレーヌ・ルノー、フェルナン・ルドゥーほか。2025年5月31日より、東京・シネマリーヴェ渋谷にて開催の「ジャン・グレミヨン&ジャック・ベッケル特集」にてデジタル上映。
    90
  • レディ・イヴ

    美人の女詐欺師が蛇にしか興味のない御曹司と恋に落ちるラブ・コメディ。監督・脚本は、脚本家として映画の道に入り、数々の話題作の脚本を担当しながらも、「サリヴァンの旅」「結婚五年目(パーム・ビーチ・ストーリー)」「殺人幻想曲」などスクリューボール・コメディの名作を自ら監督してきたプレストン・スタージェス。製作はポール・ジョーンズ、原作はモンクトン・ホッフェ、撮影はヴィクター・ミルナー、編集はスチュアート・ギルモア、美術はハンス・ドライヤー、音楽はジグモンド・クラムゴールドが担当している。主演は、女詐欺師に、「ステラ・ダラス(1937)」「教授と美女」「私は殺される」のバーバラ・スタンウィック、彼女が恋に落ちる世間知らずの御曹司にジョン・フォード、ジョゼフ・L・マンキーウィッツ、ロバート・アルドリッチといった名匠の作品に数多く出演しているヘンリー・フォンダ。その他、エルンスト・ルビッチの「天国は待ってくれる」などに出演し、片眼鏡に葉巻がトレード・マークのチャールズ・コバーンや、苦みばしった顔をしながら根は優しい男を演じて定評があり、「スミス都に行く」などに出演しているウィリアム・デマレストなど。
    90
  • 教授と美女

    ある財団の援助を受け百科事典の編纂をしていた8人の教授たち。ひとりの教授が俗語を調べようと偶然知り合ったストリッパーが同居することになり、恋に落ちるが…。後に『ヒット・パレード』としてミュージカル風にリメイクもされたH・ホークス監督作。【スタッフ&キャスト】監督:ハワード・ホークス 脚本:チャールズ・ブラケット/ビリー・ワイルダー 撮影:グレッグ・トーランド 出演:ゲイリー・クーパー/バーバラ・スタンウィック/オスカー・ハモルカ/ダナ・アンドリュース
    80
  • 悪魔とミス・ジョーンズ

    チャールズ・コバーンは本作でアカデミー助演男優賞にノミネートされた。そのほかには「我が家の楽園」(1938)でアカデミー助演女優賞にノミネートされたスプリング・バインドンも出演。
  • 淑女超特急

    ピアニストとの不倫に走った妻を奪還すべく奮闘する夫を描くロマンチック・コメディ。監督は「桃色の店」のエルンスト・ルビッチ。出演はマール・オベロン、メルヴィン・ダグラス、バージェス・メレディスほか。ルビッチ監督の「当世女大学」(1924)のセルフリメイク。日本未公開作。1992年に“ルビッチ生誕100年記念”としてVHSがリリースされた。
  • 恋愛十字路

    「ママの思い出」「再会(1944)」のアイリーン・ダンが「湖中の女」「幽霊ニューヨークを歩く」のロバート・モンゴメリーを相手に主演する映画で「ステージ・ドア」「独裁大統領」のグレゴリー・ラ・カヴァが製作・監督した1941作品。脚本は「独裁大統領」と同じくユージーン・サックリーが書卸したもので、撮影は「新婚第一歩」「ホノルル航路」のジョゼフ・ヴァレンタインである。助演者は「決断の谷」のブレストン・フォスターを始め、「快傑ゾロ(1940)」のユージーン・パレット「4人の姉妹」のディック・フォーラン「旧友」のエスター・デール、「春の序曲」のウォルター・カトレットらである。
  • いちごブロンド

    「群集の喚呼」のジェームズ・キャグニーが、「海賊ブラッド」のオリヴィア・デ・ハヴィランド及び「晴れて今宵は」のリタ・ヘイワースを相手に主演する映画で、ジェームズ・ヘイガンの舞台劇の再映画化である。脚本は「カサブランカ」のフィリップ・G・エプスタイン、ジュリアス・J・エプスタインが協力執筆し、「嵐の青春」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。助演は「ロビンフッドの冒険」のアラン・ヘール、「砂塵」のジャック・カーソン、劇壇に名あるジョージ・トビアス等である。1941年作品。
  • 芸道一代男

    役者生活を捨てねばならなかった父の遺志を継いだ男の恋と芸道への精進を描くメロドラマ。中村雁次郎の伝記映画。芸道三部作の三作目。監督は溝口健二。出演は中村扇雀、中村芳子、梅村蓉子ほか。昭和16年度キネマ旬報ベスト・テン日本映画第4位。
4311-4320件表示/全4803件

今日は映画何の日?

注目記事