検索結果

571-580件表示/全6230件
  • 噫 活弁大写真

    カラーのプロローグ付きで、二川文太郎監督「雄呂血」(1925)と稲垣浩監督「馬場の忠太・瞼の母」(1931)のサイレント時代劇をカップリング。活弁は松田春翠が担当。
  • くの一忍法 観音開き

    盗まれた御用金をめぐって活躍するくの一忍者を描く時代劇。脚本は「愉快な極道」の松本功と志村正浩、監督は「狂走セックス族」の皆川隆之、撮影は「激突!合気道」の塚越堅二がそれぞれ担当。
  • 忠烈図

    中国・明朝の時代。日本海賊“倭寇”から国を護るべく熾烈な戦いを繰り広げる七人の勇士を描く歴史アクション。監督は「侠女」のキン・フー。出演は、ロイ・チャオ、パイ・イン、シュー・フォン、サモ・ハン・キンポーほか。1989年8月29日より、東京・池袋サンシャイン劇場にて開催された「胡金銓電影祭」にて上映。
  • 吶喊

    幕末の“戊辰の戦い”にまきこまれた若者たちの生きざまを通して、明治維新という変革の意味、そして変革の姿を浮き彫りにした青春喜活劇。なおタイトルの“吶喊”とは、突貫する時にあげるときの声の謂。脚本・監督は「青葉繁れる」の岡本喜八、撮影も同作の木村大作がそれぞれ担当。
    70
  • 新八犬伝

    NHK連続人形劇シリーズ「新八犬伝」の劇場版。芳流閣の決闘までを描く第一部。「東宝チャンピオンまつり」の一本として公開。
  • 下苅り半次郎 (秘)観音を探せ

    徳川四代将軍家綱が、来世に再び将軍として生まれかわるために“み仏の子宮”を捜す事になり、伊賀者が“下苅り屋”としてあらゆる階層の女達を覗いていく、というポルノ時代劇。原作は小池一雄・作、神江里見・画の劇画「子宮を探せ・下苅り半次郎」。脚本は「生贄夫人」の田中陽造、監督は「忘八武士道 さ無頼」の原田隆司、撮影は「痴情ホテル」の国定玖仁男がそれぞれ担当。
  • マイ・ラブ

    3代目にしてめぐり逢えた2人の、そこにいくまでの過程を描く大河ドラマ。製作・監督・脚本・台詞は「愛よもう一度」のクロード・ルルーシュ、台詞協力はピエール・ユイッテルヘーヴェン、撮影はジャン・コロン、音楽はフランシス・レイが各々担当。出演はマルト・ケラー、アンドレ・デュソリエ、シャルル・デネール、カルラ・グラヴィーナ、シャルル・ジェラールなど。本国公開原題はToute Une Vie。
  • 沖田総司

    激動の幕末、封建体制内にいるが故に、自己を殺し苦悩しながらもただひたすら剣の道に生き、若干二十五歳の若さでこの世を去った沖田総司の生涯を描く。脚本は大野靖子、監督は「神田川」の出目昌伸、撮影は「血を吸う薔薇」の原一民がそれぞれ担当。
    90
  • 狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇

    激動の幕末維新を背景に、血みどろで生きぬいた剣客、英雄たちの鮮烈な、そして魅力的な生きざま、死にざまを描いた長編時代劇。原作は池波正太郎の『その男』。脚本は国弘威雄、監督は「子連れ狼 冥府魔道」の三隅研次、撮影は「にっぽん美女物語」の小杉正雄がそれぞれ担当。
571-580件表示/全6230件

今日は映画何の日?

注目記事