あから始まるものでの検索結果
-
アネット
レオス・カラックスが初めて全編英語のミュージカルに挑み、2021年カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞したダーク・ファンタジー・ロックオペラ。スタンダップ・コメディアン、ヘンリーと、国際的なオペラ歌手のアンは恋に落ち、やがて愛する子アネットが生まれる……。原案・音楽はロン&ラッセル・メイル兄弟によるポップ・バンド、スパークス。出演は「マリッジ・ストーリー」のアダム・ドライバー、「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」のマリオン・コティヤール。 -
アンネ・フランクと旅する日記
「戦場でワルツを」のアリ・フォルマン監督による『アンネの日記』をモチーフにしたアニメ。博物館にあるオリジナルの『アンネの日記』からアンネの空想の友達キティーが飛び出し、時空を超えたことを知らずにアンネを探して現代のアムステルダムを駆け巡る。第二次世界大戦中に空想の友達キティー宛に日記を綴ったアンネ・フランクの生涯を、キティーの視点で辿っていく。「ウーナ」のルビー・ストークス、「アナスタシア・イン・アメリカ」のエミリー・キャリーらが声優を務める。第74回カンヌ国際映画祭アウト・オブ・コンペティション部門出品作品。 -
愛なのに
「愛がなんだ」の今泉力哉と「アルプススタンドのはしの方」の城定秀夫がお互いの脚本でラブストーリーを制作する“L/R15”の城定監督作品のコメディ。古本屋の店主・多田は、バイト仲間だった一花のことが忘れられずにいた。一方、婚約中の一花は……。出演は、「コンフィデンスマンJP 英雄編」の瀬戸康史、「窮鼠はチーズの夢を見る」のさとうほなみ、「由宇子の天秤」の河合優実、「偶然と想像」の中島歩。 -
アダムス・ファミリー2 アメリカ横断旅行!
漫画家チャールズ・アダムスによる同名漫画の劇場アニメ第2弾。アダムス家の父・ゴメズは家族の絆を深めようと、アメリカの観光名所をキャンピングカーで巡るドライブに家族を連れ出す。ところが、アダムス家の面々は行く先々でドタバタ騒動を巻き起こし……。前作に続き、オスカー・アイザック、シャーリーズ・セロン、クロエ・グレース・モレッツが声の出演。監督も引き続きグレッグ・ティアナンとコンラッド・ヴァーノンが務める。 -
アクセル・フォール
地上500mのエレベーターを舞台に繰り広げられる脱出スリラー。アリアが目覚めると、急降下を繰り返す超高層ビルのエレベーターのなかで、目隠しされ手を縛られていた。壁のモニターには拷問される父の映像。彼女はエレベーターを脱出し、父を救えるのか? 出演は、ドラマ『タイドランド』のシャーロット・ベスト、「チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密」のジョニー・パスボルスキー。ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル梅田『未体験ゾーンの映画たち2022』で上映。 -
アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド
マレン・エッゲルトがベルリン国際映画祭銀熊賞(主演賞)に輝いたラブロマンス。楔形文字の研究に没頭するアルマは、研究資金を稼ぐ目的で極秘実験に参加。そこに現れた美貌の男性トムは、アルマの好みに合わせてプログラムされた高性能アンドロイドだった。共演は「美女と野獣」のダン・スティーヴンス。監督は、プライムタイム・エミー賞を受賞した『アンオーソドックス』のマリア・シュラーダー。60点 -
明け方の若者たち
10~20 代の圧倒的支持を獲得したWEBライター、カツセマサヒコの同名の青春恋愛小説を映画化。恋愛や仕事、夢と現実の間でもがく若者の姿をリアルに描き出す。主人公の<僕>を北村匠海、<彼女>を黒島結菜。<尚人>を井上祐貴が演じ、「脱脱脱脱17」の新鋭、松本花奈が監督。脚本は「デイアンドナイト」の小寺和久。主題歌はロックバンド・マカロニえんぴつ。 -
雨とあなたの物語
「ミッドナイト・ランナー」(2017)のカン・ハヌルが4年ぶりにスクリーンに復帰したラブストーリー。携帯電話が普及し始めた2003年韓国。浪人生のヨンホが旧友に宛てて送った手紙を受け取ったソヒは、病気の姉に代わり、ある条件のもと手紙を交わしていく。監督は「怪しい顧客たち」(未)のチョ・ジンモ。うだつのあがらない浪人生ヨンホをカン・ハヌルが、病床の姉を支えながら母と古書店を営むソヒを「めまい 窓越しの想い」のチョン・ウヒが演じ、手紙を通じて紡がれる言葉を胸にひたむきに生きる姿を描く。82点 -
あなたの番です 劇場版
日本テレビ系列で2019年4月から9月に放送され、最終回視聴率19.4%を獲得した人気ドラマの映画版。引き続き企画・原案を秋元康、脚本を福原充則、監督を佐久間紀佳、W主演を原田知世と田中圭が務める。映画版は逃げ場のないクルーズ船を舞台に連続殺人事件が展開する。菜奈と翔太がマンションに引っ越してきたあの日、もしも、住民会に出席したのが菜奈ではなく翔太だったら……、あの“交換殺人ゲーム”が始まらなかったら……という「もしも」の世界で、ドラマとは全く違う結末が待ち受ける。 -
アリスの住人
「モラトリアム」「そこにあるもの」の澤佳一郎が児童虐待をテーマに描く最新作。家庭環境を失ったこどもを、里親や児童養護施設職員などの経験者が家庭に迎え入れる「家庭養育」。そのファミリーホームで過ごす少女たちが懸命に生きる姿を映し出していく。『Seventeen』の元専属モデルの樫本琳花、「スペシャルアクターズ」でカルト教団の教祖役を演じた淡梨、「カメラを止めるな!」のしゅはまはるみなどが出演。映画の構想は出演俳優たちや監督自身の家庭内での逸話から膨らみ、彼らのこれまでの人生や未来への願いが込められた内容となった。