せから始まるものでの検索結果
-
戦国番長 ガチザムライ
「ごくせん THE MOVIE」などで活躍する若手俳優、石垣佑磨主演で贈る戦国チャンバラアクション。戦国時代に立身出世を夢見て農民から野武士となった若者が、戦いに明け暮れる日々を描く。ヤンキー映画「ガチバン」シリーズのスタッフが中心となって製作。共演に空手弐段の腕前を持つ「今日からヒットマン」の市瀬秀和。 -
ゼロ年代全景「ブーケガルニ」
2000年から2009年にかけての“ゼロ年代”をテーマに、3人の新鋭監督がそれぞれの視点から時代を切り取ったオムニバス映画。出演は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の吉本菜穂子、「美代子阿佐ヶ谷気分」の本多章一、「いつかの君へ」の加藤裕月。「ベロニカは死ぬことにした」の堀江慶がプロデュースを担当。 -
ゼロ年代全景「茜さす部屋」
2000年から2009年にかけての“ゼロ年代”をテーマに、3人の新鋭監督がそれぞれの視点から時代を切り取ったオムニバス映画。出演は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の吉本菜穂子、「美代子阿佐ヶ谷気分」の本多章一、「いつかの君へ」の加藤裕月。「ベロニカは死ぬことにした」の堀江慶がプロデュースを担当。 -
ゼロ年代全景「FROG」
2000年から2009年にかけての“ゼロ年代”をテーマに、3人の新鋭監督がそれぞれの視点から時代を切り取ったオムニバス映画。出演は「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の吉本菜穂子、「美代子阿佐ヶ谷気分」の本多章一、「いつかの君へ」の加藤裕月。「ベロニカは死ぬことにした」の堀江慶がプロデュースを担当。70点 -
ゼロの焦点(2009)
昭和を代表するミステリー作家、松本清張。その生誕100年を記念し、不朽の名作を「ジョゼと虎と魚たち」の犬童一心が61年版に続き再映画化。新婚早々、夫に失踪された妻がその行方を追う中で、驚愕の事実が明かされて行く。「おくりびと」の広末涼子、「嫌われ松子の一生」の中谷美紀、「ぐるりのこと。」の木村多江が共演。70点 -
戦慄迷宮3D
世界最長のお化け屋敷、富士急ハイランドの“戦慄迷宮”をモチーフに、若者たちが遭遇する迷宮の恐怖をデジタル3Dで描いた体感型スリラー。監督は「呪怨」シリーズの清水崇。出演は「包帯クラブ」の柳楽優弥、「いけちゃんとぼく」の蓮佛美沙子、「少年メリケンサック」の勝地涼、「旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ」の前田愛、「ゼラチンシルバーLOVE」の水野絵梨奈など。50点 -
1000年の山古志
2004年10月23日、新潟県中越地方を襲った中越大震災によって、全村崩壊した山古志村の復旧の過程をとらえたドキュメンタリー。人々はいかに故郷を取り戻したのか、また、防災列島で生き抜いてきた日本人の心の根源とはなにかに迫る。監督は、「掘るまいか」で第1回文化庁文化記録映画優秀賞を受賞した橋本信一。 -
正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官
「インディ・ジョーンズ」シリーズのハリソン・フォード主演で贈る社会派群像劇。ロサンゼルスを舞台に様々な人間ドラマが並行して展開、移民を巡る米国の問題を浮き彫りにする。共演に「グッドフェローズ」のレイ・リオッタ、「ダブル・ジョパディー」のアシュレイ・ジャッド、「アクロス・ザ・ユニバース」のジム・スタージェス。60点 -
背骨
世界中から優秀な才能を集めるNFB(カナダ国立映画庁/National Film Board of Canada)のアニメーション作家を中心に、カナダの短編アニメーションを一挙上映。アカデミー賞を始め、数々の賞を受賞し、世界の作家に大きな影響を与えたノーマン・マクラレンの作品など名作30本がラインナップ。 -
CENCOROLL センコロール
マンガ『アモン・ゲーム』で講談社アフタヌーン四季賞四季大賞を受賞した漫画家・宇木敦哉が、原作・監督・制作をすべて1人で行った個人制作アニメーション。巨大モンスターを操る少年たちの戦いと、それに巻き込まれた女子高生の姿を描く。声の出演は、TVアニメ『ぽてまよ』の花澤香菜、『バスカッシュ!』の下野絋。80点