なから始まるものでの検索結果

361-370件表示/全1478件
  • 永山裕子 薔薇を描く

    みずみずしい色彩で中高年の女性を中心に高い人気を誇る水彩画家、永山裕子。どの団体にも所属せず、インディペンデントでの活動のみで第一線を走り続ける彼女のアトリエにカメラが入り込み、その制作の秘密に迫ったドキュメンタリー「永山流 水彩画法」三作を連続公開。本人による解説も加え、創作の過程とその魅力を詳しく解き明かす。
  • ナイト・トーキョー・デイ

    東京を舞台に、殺し屋の女と愛を失った異邦人の許されない恋を描くラブ・ストーリー。監督は、「死ぬまでにした10のこと」のイザベル・コイシェ。出演は、「バベル」の菊地凛子、「ハリー、見知らぬ友人」のセルジ・ロペス、「たそがれ清兵衛」の田中泯。2009年カンヌ国際映画祭フランス映画高等技術委員会賞受賞。
    50
  • 何も変えてはならない

    現代フランス映画界において欠かすことのできない女優ジャンヌ・パリバール。歌手としても活動する彼女の素顔を、「コロッサル・ユース」などで知られるポルトガルの鬼才ペドロ・コスタが追ったドキュメンタリー。原題の「NE CHANGE RIEN」(何も変えてはならない)は、「ゴダールの映画史」二部作からの引用。
  • 9<ナイン> 9番目の奇妙な人形

    アカデミー賞短編アニメ部門にノミネートされたシェーン・アッカー監督作品を「スウィニートッド フリート街の悪魔の理髪師」のティム・バートン製作のもと長編映画化。人類が滅亡した世界を舞台に、9体の人形が巨大な機械獣と闘う姿を描く。声の出演は「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのイライジャ・ウッド、「ダレン・シャン」のジョン・C・ライリー、「そんな彼なら捨てちゃえば?」のジェニファー・コネリーなど。
  • NINE(2009)

    フェリーニの「8 1/2」を元にしたトニー賞ミュージカルを「シカゴ」のロブ・マーシャルが映画化。「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」のダニエル・デイ=ルイス、「エディット・ピアフ~愛の賛歌~」のマリオン・コティヤール、「それでも恋するバルセロナ」のペネロペ・クルスら、オスカー受賞者が一堂に会した豪華絢爛な作品。
    70
  • なくもんか

    監督・水田伸生、脚本・宮藤官九郎、主演・阿部サダヲという「舞妓Haaaan!」のトリオが再び顔を合わせたホームコメディ。幼い頃に生き別れた兄弟が、下町商店街の店主と人気漫才師として再会したことから巻き起こる、数々の騒動を描く。共演には「ディア・ドクター」の瑛太と「ジェネラル・ルージュの凱旋」の竹内結子。
    80
  • なるしまフレンド 俺っち自転車道

    73歳でロードバイクに乗り続ける鳴嶋英雄と、彼が会長を務めるロードバイク愛好会“なるしまフレンド”の活動を記録したドキュメンタリー。監督は、「浪漫者たち」の田中千世子。インタビュー撮影は「紙屋悦子の青春」の川上皓市。走る鳴嶋氏を自転車で追いながらの撮影は、「部屋/THE ROOM」の御木茂則。
  • 南極料理人

    南極観測隊の調理担当として働いた体験を元にした西村淳のエッセイ『面白南極料理人』を映画化。生物が全く存在しない極寒の地で、隊員たちに食事を振る舞う料理人の生活を面白おかしく描く。監督は「このすばらしきせかい(2006)」の沖田修一。主演は「クライマーズ・ハイの」堺雅人。「かもめ食堂」などのフードスタイリスト飯島奈美の手による数々の料理が食欲をそそる。
    60
  • ナイト ミュージアム2

    世界最大の博物館、スミソニアンを舞台に歴史や自然界の遺産たちが動き出す騒動を描くシリーズ第2弾。監督は「ナイトミュージアム」のショーン・レヴィ。出演は「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」のベン・スティラー、「ダウト あるカトリック学校で」のエイミー・アダムス、「マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと」のオーウェン・ウィルソンなど。
    60
  • 悩ましき男たちの肖像

    愛と性に苦悩する男たちを、それぞれの視点から描いたエロティックコメディ。あるナイトクラブに居合わせた4人の男たち。見知らぬ者同士ではあったが、彼らにはハードな1日を経験したことと、心にSEXの悩みを抱えているという共通点があった。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:サイキ・ペーテル 撮影:ペトリク・アンドラーシュ 編集:パップ・ヴィヴィ 製作:アンゲルス・イヴァーン 出演:サボー・ジューズー/ガーシュパール・カタ/ナジュ・ジョルト/ヴァールコニ・エステル
    70
361-370件表示/全1478件

今日は映画何の日?

注目記事