まから始まるものでの検索結果

71-80件表示/全2255件
  • マイ・ブロークン・マリコ

    平庫ワカによる同名漫画を「浜の朝日の嘘つきどもと」のタナダユキ監督、「そして、バトンは渡された」の永野芽郁主演で実写化。鬱屈した日々を送るOLシイノトモヨは、親友のイカガワマリコが亡くなったことを知り、マリコの魂を救うために遺骨を強奪し逃走する。共演は「君は永遠にそいつらより若い」の奈緒、「初恋」の窪田正孝、「とんび」の尾美としのり、「ハナレイ・ベイ」の吉田羊。
  • 丸木舟とUFO

    沖縄県石垣島に暮らす船大工に密着したドキュメンタリー。20数名が住む久宇良集落。運命に導かれるようにこの地に移住してきた東京育ちの吉田夫妻は、集落のお年寄りたちに教えを請いながら、沖縄の漁民が乗っていた木造船サバニの船大工になることを決意する。監督は「縄文号とパクール号の航海」の水本博之。
  • マックスとリリー

    「ルートヴィヒ 神々の黄昏」「離愁」「追想」などに出演、1982年に43歳で早逝した女優ロミー・シュナイダーの日本劇場未公開作。一匹狼の刑事マックスは、ある日、旧友アベルと出くわし、彼の恋人である娼婦リリーを利用して彼らが強盗を謀るように画策する……。共演は「ホーリー・モーターズ」のミシェル・ピコリ。監督は「すぎ去りし日の…」(70)に続いて、ロミー・シュナイダーとミシェル・ピコリを起用したクロード・ソーテ。Bunkamura ル・シネマほかで開催される『没後40年 ロミー・シュナイダー映画祭』にて上映。
  • マニブスの種

    住民参加型の映画祭、第2回 SAITAMAなんとか映画祭コンペティションにてグランプリを受賞した短編。ある日、ポストに届いた差出人不明の封筒。開けてみるとそこには植物の種が入っていた。その種を育ててみると、まるで“人間の手”のようなものが生えてきて……。監督は「その神の名は嫉妬」の芦原健介。池袋シネマ・ロサ『第2回 SAITAMAなんとか映画祭コンペティション特別上映』にて上映。
  • マンガガールズ

    住民参加型の映画祭、第2回 SAITAMAなんとか映画祭コンペティションにて上映された短編。学校でひとり黙々と漫画を描いている私。だがいつも誰かが私の後を付けてくる。そいつから逃れるため、私は車のトランクの中に逃げ込むが、トランクが閉まってしまい……。出演は「あの日々の話」の菊池真琴、「紅い襷 富岡製糸場物語」の藤原希。監督は『多日想果』の大門嵩と、本作が初監督となる祁答院雄貴。池袋シネマ・ロサ『第2回 SAITAMAなんとか映画祭コンペティション特別上映』にて上映。
  • マスターオブスキル 栄耀のために

    オンラインゲームのプロゲーマーの世界を舞台に、オンライン小説や漫画など幅広くメディアミックス展開する中国発の劇場用アニメーション。18歳の天才プロゲーマー、葉秋は、人気対戦オンラインゲーム、GLORY(栄耀)の王座目指して戦いを繰り広げる。本作は小説の前日譚に当たる。
  • 幻の蛍

    富山県在住の新鋭・伊林侑香が、第33回フジテレビヤングシナリオ大賞佳作受賞者・伊吹一のオリジナル脚本を映画化した監督デビュー作。夏休みを迎えた中学生の中川かなたは、両親の離婚で離れて暮らしていた妹と再会。一緒に蛍を探しに出かける。出演は100名を超えるオーディションから抜擢された野岸紅ノ葉と池田埜々耶、「かそけきサンカヨウ」の菊池亜希子。
  • マルケータ・ラザロヴァー

    チェコ・ヌーヴェルヴァーグの巨匠フランチシェク・ヴラーチルが1967年に発表した歴史大作が55年の時を経て日本初劇場公開。「アンドレイ・ルブリョフ」(1971年/アンドレイ・タルコフスキー監督)、「七人の侍」(1954年/黒沢明監督)などと並び評され、1998年にはチェコの映画批評家とジャーナリストを対象にした世論調査で史上最高の映画に選出された。原作はキリスト教と異教、人間と野生、愛と暴力に翻弄される人々を描いたチェコの作家ヴラジスラフ・ヴァンチュラによる同名小説。フランチシェク・ヴラーチル監督の強い執念から、衣裳や武器などの小道具を当時と同じ素材・方法で作成し、極寒の山奥で生活しながら548日間にもわたるロケーション撮影が敢行された。衣裳を後に「アマデウス」(1984年)でアカデミー賞を受賞したテオドール・ピステック、音楽をヤン・シュヴァンクマイエル作品など多くの映画音楽を手掛けるズデニェク・リシュカが担当。綿密にして大胆、崇高で獰猛なエネルギーに満ちた「フィルム=オペラ」。
  • マーベラス

    「007/カジノ・ロワイヤル」「007/ゴールデンアイ」を手がけたマーティン・キャンベル監督によるアクション。師であるムーディを失い復讐に乗り出す暗殺者アンナの前にターゲットの護衛レンブラントが現れ、超一流たちの知力とスキルを駆使した戦いが始まる。「M:i:III」やドラマ『NIKITA / ニキータ』のマギー・Qが卓越した身体能力と精神力を見せる復讐の暗殺者アンナを、「スパイダーマン:ホームカミング」のマイケル・キートンが完璧を求めるセキュリティ、レンブラントを、「アベンジャーズ」シリーズのサミュエル・L・ジャクソンが老獪な工作員ムーディを演じ、超一流たちのプライドを懸けた戦いを活写する。
  • マタインディオス、聖なる村

    ペルー先住民の慣習とカトリック信仰が入り混じる価値観を背景に、ドキュメンタリー性を内包して綴る寓話的物語。山岳部の集落で長年の喪を終わらせるため、4人の村人が守護聖人を称える祭礼を計画する。だが予期せぬ出来事により、自身の信仰に疑問を抱く。監督・脚本は、本作が初長編作品となるオスカル・サンチェス・サルダニャとロベルト・フルカ・モッタ。司祭役の俳優以外は、撮影が行われたリマ県山岳部のワンガスカルに暮らす村人たちが出演している。DAFOシネ・レヒオナル映画コンクール入賞。第22回リマ映画祭2018年ベストペルー映画選出。
71-80件表示/全2255件