みから始まるものでの検索結果

811-820件表示/全1775件
  • 美蘭 ザ・リベンジャー

    日本と韓国を舞台に繰り広げられるエロティックアクション。父が殺された現場を目撃したショックで言葉を失ってしまった娘・美蘭。父を死に追いやった国際麻薬組織・永登派への復讐を誓った彼女は、仲間を失いながらも敵討ちを遂げようと戦いを続けるが…。【スタッフ&キャスト】監督:五十嵐貢 脚本:中川良平 撮影:坂口亮 出演:金延娥/李恵珍/趙東信/李龍珍/高橋和興
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 V版9 銃撃の復讐

    竹内力主演、大阪ミナミの高利貸し・銀次郎の活躍を描くシリーズ第9弾。銀次郎に借金をしていた津島は、地上げ屋の若山の企みで破産してしまう。若山に対抗した銀次郎は、彼のパチンコ屋を営業不能にするが、怒った若山が銀次郎の命を狙い始め…。
    60
  • Mr.マグー

    60年代に人気を博したディズニー製作のドタバタコメディ「Mr.マグー」の実写版リメイク。監督は「ファイナル・プロジェクト」のスタンリー・トン。脚本はパット・プロフトとトム・シェロマン。撮影は「レッド・ブロンクス」のジングル・マー。音楽はマイケル・タヴェラ。出演は「裸の銃を持つ男」シリーズのレスリー・ニールセン、「ヘブンズ・プリズナー」のケリー・リンチ、「野獣教師」のアーニー・ハドソン、「ジキル博士はミス・ハイド」のスティーヴン・トボロウスキーほか、「ロボコップ」のミゲル・フェラー、「ヒューゴ・プール」のマルコム・マクドウェルが特別出演。
    80
  • Mr.ダマー2 1/2

    人気コメディ『ジム・キャリーはMr.ダマー』の続編。弁護士・チャールズは、重要な裁判を前にして重度の二日酔いになってしまい…。シャーリーズ・セロンがキュートなヒロインを好演。“デリシャス・チョイス 第4弾”。※7月31日までの期間限定出荷【スタッフ&キャスト】監督:ジョナサン・リン 製作:ゲイリー・ロス 脚本:グレゴリー・バーンスタイン 撮影:ガブリエル・ベリスタイン 出演:ジェフ・ダニエルズ/マイケル・リチャーズ/シャーリーズ・セロン/ジェシカ・スティーン
  • ミミ MIMI

    『赤ずきんちゃん』をモチーフに、無垢な少女のおびえを描いた一編。監督・製作・脚本・編集はこれがデビュー作となるルシール・アザリロヴィック。撮影・美術は彼女の公私にわたるパートナーであり、監督作「カルネ」でカルト的な信奉者を持つギャスパー・ノエが担当している。音楽はヴォル・ド・ニュイ。音楽構成はファビアン・ズリザノフスキー。世界的なデザイナー、アニエスb. が製作協力として資金を提供しているのも話題になった。出演はサンドラ・サマルティーノ、デニス・スクロプファー、ミッシェル・トリロほか。
  • 見憶えのある他人

    「妻を殺した」と告白する患者に接した高名な精神分析医が危険な罠に陥っていく姿を通し、人の心に潜む“魔”を描いた犯罪ミステリー。フランスの作家ジャン=ピエール・ガッテーニョの処女小説『悪魔の囁き』(邦訳・扶桑社)を、「地獄の貴婦人」「華麗なる女銀行家」のフランシス・ジローの監督で映画化。脚本はジロー、「深夜カフェのピエール」のミシェル・グリゾリア、著名な精神分析医のジェラール・ミレール(台詞も)の共同。製作はブリュノ・ペゼリとミシェル・セイドゥ、撮影は「無伴奏『シャコンヌ』」のシャルル・ヴァン・ダム、音楽は「絹の叫び」のアクレサンドル・デズプラ、美術は「アメリカの贈り物」のベルナール・ヴェザ、編集は「インドシナ」のジュヌヴィエーヴ・ウィンディング、衣裳は「赤い航路」のジャッキー・ビュダン。出演は「八日目」のダニエル・オートゥイユ、「ペダル・ドゥース」のパトリック・ティムシットとミシェル・ラロック、「彼女たちの関係」のアンヌ・パリロー、「そして僕は恋をする」のマリアンヌ・ドニクール、「小さな泥棒」のクロチルド・ド・ベゼール、「百貨店大百科」のマルク・ベルマンほか。
  • ミクロコスモス

    大自然の中に生きる数十種類の昆虫とその回りに共存する植物や鳥たちの姿を、美しい映像と華麗な音楽で描いたドキュメンタリー映画。人間の目には映らない小さな生き物たちのそれぞれの生態を、ダイナミックにリアルに活写している。監督・脚本は生物学者でもあり、数々の著作や映像作品で自然界の驚異を紹介しているクロード・ニュリザニーとマリー・プレンヌーのコンビ。製作は「リュミエールの子供たち」のジャック・ペラン、クリストフ・バラティエ、イヴェット・マレ。撮影はニュリザニー、プレンヌー、ユーグ・リフェル、ティエリー・マシャド。音楽はブリュノ・クーレが作曲し、音響はフィリップ・バルボーとベルナール・ルルーが担当。96年カンヌ国際映画祭高等技術賞、96年セザール賞で最優秀プロデューサー賞、撮影賞、編集賞、作曲賞、音響賞の5部門をそれぞれ受賞。
  • 身代金

    一人息子を誘拐した犯人と戦う父親の行動を描いたサスペンス。身代金を巡るアイディア、巧みなストーリー・テリングでサスペンスを醸し出す演出の手腕が見どころ。グレン・フォード主演、アレックス・シーガル監督の「誘拐」(56)を、「アポロ13」のロン・ハワードの監督でリメイク。アレクザンダー・イグノンの原案を基に、「クロッカーズ」のリチャード・プライスが脚本を執筆。製作は「マイ・ルーム」のスコット・ルーディンと「ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合」のほかハワード作品のほとんどを手掛けているブライアン・グレイザー、「恋の闇 愛の光」のB・キプリング・ハゴピアンの共同。製作総指揮のトッド・ハロウェル、音楽のジェームズ・ホーナー、美術のマイケル・コレンブリス、編集のダン・ハンリーとマイク・ヒルは「アポロ13」に続いての参加。撮影は「トリコロール 赤の愛」のピョートル・ソボシンスキ。衣裳は「ザ・ファン」「カジノ」のリタ・ライアック。主演は「リーサル・ウェポン3」以来の共演となる、「ブレイブハート」のメル・ギブソンと「ゲット・ショーティ」のレネ・ルッソ。共演は「アポロ13」のゲイリー・シニーズ、「ブロークン・アロー」のデルロイ・リンド、「I SHOT ANDY WARHOL」のリリ・テイラー、「マッド・ラブ」のリーヴ・シュライバー、ポップス・グループ〈ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック〉のメンバーだったドニー・ウォルバーグ、「ナチュラル・ボーン・キラーズ」のエヴァン・ハンドラー、俳優ニック・ノルティの実子である子役のブローリー・ノルティ、「クルーレス」のダン・ヘダヤほか。
  • ミルドレッド

    母親役から抜けきれない中年女性が、自分自身の人生を見つけるまでを暖かく見つめるヒューマン・ドラマ。監督は米インディペンデント映画の旗手、故ジョン・カサヴェテスの長男ニック・カサヴェテス。「ミセス・パーカー ジャズエイジの華」などの俳優だった彼の初監督作で、フランスで父の作品を配給している俳優ジェラール・ドパルデューの協力で実現した(出演も)。製作はルネ・クレイトマン。脚本はカサヴェテスとヘレン・コールドウェル。撮影は「あなたが寝てる間に…」のフェドン・パパマイケル・ジュニア。音楽はスティーヴン・ハフステター。美術は「フェイシズ」「ラスト・ショー2」のフェドン・パパマイケル・シニア。編集はイングマール・ベルイマン後期の作品『蛇の卵』『操り人形の人生から』(未公開)を手掛けるペトラ・フォン・オールフェン。主演はニックの実母の女優ジーナ・ローランズ。出演は「オンリー・ユー」のマリサ・トメイ、本作がデビューの子役ジェイク・ロイド、「リトル・オデッサ」のモイラ・ケリーほか。
  • ミュリエルの結婚

    不細工で平凡な女の子が理想の結婚に成功するまでを描いたコメディ。75年の大ヒット曲『ダンシング・クイーン』が効果的に使用されているのも聴きもの。監督・脚本は新鋭のP・J・ホーガン、製作は彼の妻で「キルトに綴る愛」のジョセリン・ムアハウスと「ドッグ・イン・スペース」のリンダ・ハウスの共同、撮影は「シンガポール・スリング」のマーティン・ダグラス、音楽は「クロコダイル・ダンディー1、2」のピータ・ベストがそれぞれ担当。主演は舞台出身のトニ・コレットで、本作のために20キロも体重を増やして撮影に臨んだという。共演は「ダンシング・ヒーロー」のビル・ハンターほか。
811-820件表示/全1775件

今日は映画何の日?

注目記事