わから始まるものでの検索結果
-
私はそんな女
ロバート・ロウリーの原作をウォルター・バーンスタインが脚色、「橋からの眺め」のシドニー・ルメットが監督した風俗ドラマ。撮影は「波止場」のアカデミー賞作家ボリス・カウフマン、音楽はダニエル・アンフィシアトロフの担当。製作は「道」のカルロ・ポンティとマルチェロ・ジローシ。出演者は「ボッカチオ70」のソフィア・ローレン、「くたばれヤンキース」のタブ・ハンター、「黒騎士」のジョージ・サンダース、「十二人の怒れる男」のジャック・ウォーデン、「裸者と死者」のバーバラ・ニコルズ、キーナン・ウィンなど。 -
悪いやつ
シーサイド・タウンを恐怖に陥れた無軌道な暴行魔と刑事の対決を描いたもので、アルバート・ザグスミスの「ビート・ジェネレイション」を「黄金の腕」のルイス・メルツァー、「アッシャー家の惨劇」のリチャード・マシスンが共同で脚本を、「突撃ヤンキー部隊」のチャールズ・ハースが監督した。出演者は「史上最大の作戦」のレイ・ダントン、演劇畑のスティーヴ・コクラン「先生のお気に入り」以来第2のモンローといわれる。マミー・ヴァン・ドーレン、ロバート・ミッチャム2世のジム・ミッチャム、チャップリン2世など。特別出演にルイ・アームストロング。 -
忘れな草(1959)
“帰れソレントへ”の作曲者として有名なデ・クルティスの民謡“忘れな草”をテーマにした音楽映画。ギナ・ファルケンベルクとアルド・デ・ベネデッティの共同脚本を「黄色い恐怖」のアルトゥール・マリア・ラーベナルトが監督。撮影はオスカー・シュニルヒ、音楽をウィリー・マテスが担当。出演は世界的テナー歌手フェルッチョ・タリアヴィーニ、「鮫と小魚」のザビーネ・ベートマン、マッシモ・ジュリアーニ少年、エリッヒ・ヴィンら。製作エルウィン・ギット。 -
わが古城の町
「大願成就」の共同脚色者・富田義朗の脚本を「がんばり娘」の大野徹郎が監督した、三橋美智也の歌謡もの。撮影は「激闘」の井上晴二。 -
われらの時代
大江健三郎の書き下し長篇から、「銀座のお姐ちゃん」の白坂依志夫が脚本を書き、「地獄の曲り角」の蔵原唯繕が監督した。撮影は「密会」の山崎善弘。 -
わたしを抱いて
短篇映画作家出身で、一九五一年ヴェニス映画祭でグラン・プリ短篇映画賞をとったことのあるルイ・フェリックスが監督した作品。南フランス田園地帯の男女の三角関係を描くドラマ。脚本はルイ・フェリックスとポール・デルソルの共同。撮影をマルセル・コンブとアルトゥール・レモン、音楽はフェルナンド・クレアーが担当している。主演するのはいずれも新人で、パトリシア・カラン、ミシェル・バルディネ、ヤーヌ・バリー。製作ローラ・コーン。 -
わかれ(1959)
高見順が婦人画報に連載した「花自ら教えあり」を映画化したもの。「ふるさとの風」の池田忠雄が脚色し、「広い天」の野崎正郎が監督した。撮影は「暁の地平線」の森田俊保。 -
若い恋人たち(1959)
「森の石松幽霊道中」の笠原良三のオリジナル・シナリオを、「狐と狸」の千葉泰樹が久しぶりに手がけた青春映画。「大学の28人衆」の西垣六郎が撮影した。 -
若君漫遊日本晴れ 善光寺黄金道中
ラジオ東京テレビの「若君日本晴れ」を映画化したもの。伍堂徹二の脚本を、「隠密変化」の加戸野五郎が監督し、「双竜あばれ雲 (前後篇)」の河崎喜久三が撮影した。