解説
短篇映画作家出身で、一九五一年ヴェニス映画祭でグラン・プリ短篇映画賞をとったことのあるルイ・フェリックスが監督した作品。南フランス田園地帯の男女の三角関係を描くドラマ。脚本はルイ・フェリックスとポール・デルソルの共同。撮影をマルセル・コンブとアルトゥール・レモン、音楽はフェルナンド・クレアーが担当している。主演するのはいずれも新人で、パトリシア・カラン、ミシェル・バルディネ、ヤーヌ・バリー。製作ローラ・コーン。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「わたしを抱いて」のストーリー
南フランスのブドウ地帯ラットでブドウ園主アレクサンドル・アントワーヌ・マンスが死んだ。遺産相続とブドウ園処理のために甥のロベール・マンス(ミシェル・バルディネ)がパリからやってきた。収穫期を前にして人手不足のために、農場に小作人の娘マガリ(ヤーヌ・バリー)が傭われ、ロベールと暮すことになった。馬を買うために馬商人コンブの店に行ったロベールは、そこでコンブの娘リナ(パトリシア・カラン)を知った。彼女は、コケティッシュな村娘だった。素晴らしいスポーツ・カーを持つパリ男ロベールに彼女は興味を抱いた。馬をとどけに行ったリナは彼を夜の海辺にさそい出して誘惑した。ロベールはリナのとりこになった。だがマガリの泣きながらする説得でロベールは再び農場の仕事にせい出すようになった。マガリを憎んだリナは、彼女に横恋慕している鍛冶屋の息子ポールをそそのかして、マガリを襲わせた。ポールに襲われて乱れた姿をしていたマガリを見て、ロベールは、マガリがあばずれ女だというリナの言葉を信じるようになった。夏の高温でブドウ樽が破れそうになった時も、マガリの忠告を聞こうとせず、ロベールはリナとの逢瀬におぼれた。だがブドウ酒は樽から流れ出して、農場は資金に詰った。心を入れ直したロベールは、マガリと協力して再出発を誓った。取り入れが終って感謝祭のパーティがやってきた。ロベールに美しい衣裳を贈られたマガリは、喜んで家を出た。ところが嫉妬に狂ったリナのために、彼女は納屋にどじこめられた。マガリは他の男のところに行ってしまったというリナの言葉に、ロべールは失望した。ロベールが淋しくリナと踊っている時、ボロボロの衣裳のマガリが現れた。二人の女は池の畔で激しくつかみあった。翌朝、スーツ・ケースを積んだ車をパリにとばすロべールは、車上から畑で働くマガリを見た。今はロべールのことをあきらめ、悲しみにうちのめされながら、彼女はもう一人で畑に出ていたのだ。彼の姿を見ておどろき、泣きじゃくるマガリを、ロベールは強くたくましい腕の中に抱きしめた。
「わたしを抱いて」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「わたしを抱いて」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | スイス |
製作年 | 1959 |
公開年月日 | 1959年11月19日 |
製作会社 | プラエセンス・フィルム |
配給 | 映配 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1959年11月下旬号 |
新作グラビア わたしを抱いて 外国映画紹介 わたしを抱いて |