���から始まるものでの検索結果
-
映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!
「LINEマンガ」で連載された練馬ジムの同名漫画を原作に、Z世代を中心に好評を博した深夜ドラマを映画化。世代間のギャップやジェンダーへの理解を、とまどいながらもアップデートしていく「おっさん」こと沖田誠を原田泰造が再び演じ、ドラマのキャスト・スタッフがそのまま再結集した。共演は中島颯太(FANTASTICS)、城桧吏、大原梓、東啓介、松下由樹、富田靖子。 -
JO1 THE MOVIE 「未完成」 Bon Voyage
JO1のドキュメンタリー映画の第2弾。 -
「桐島です」
1970年代の連続企業爆破事件で指名手配されていた桐島聡の半生を映画化。当時、大学生だった桐島は反日武装戦線の活動に共鳴し、組織と行動を共にする。だが、組織は警察当局の捜査によって壊滅状態になり、指名手配された桐島は偽名を使って逃亡する。「夜明けまでバス停で」の監督・高橋伴明と脚本家・梶原阿貴がシナリオ化、桐島の謎に満ちた人生に迫る。出演は「ケンとカズ」の毎熊克哉、「心平、」の奥野瑛太、「春画先生」の北香那。2025年3月14日より開催の「第20回大阪アジアン映画祭」にて上映。 -
キャンドルスティック
日本×台湾共同製作、阿部寛が元・天才ハッカーのダークヒーローを演じるマネーサスペンス。株価操作の罪で刑務所に収監されていた天才ハッカー野原の前に、FXトレーダーの杏子が現れる。一方、サイバー大国・台湾のリンネは野原の技術を利用してFX市場で巨額の利益を得ようと企む。共演は「怪物の木こり」の菜々緒、「瀑布」のアリッサ・チア。監督は広告やMVなどの監督を務め、本作が映画初監督となる米倉強太。原作は川村徹彦の『損切り:FXシミュレーション・サクセス・ストーリー』(パブラボ)。タイトルの「キャンドルスティック」とは、金融商品の価格変動を視覚的に表した価格チャートの形式を指す。 -
愛されなくても別に
第42回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃による同名小説を「あの娘は知らない」の井樫彩監督が映画化。浪費家の母を抱えて人生に期待を抱けない女子大生・宮田陽彩は、同じバイト先で働く同級生・江永雅と出会い、人生が変わり始める。主人公・陽彩を「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」「この子は邪悪」の南沙良、同級生の雅を「ひとりぼっちじゃない」の馬場ふみかが演じる。 -
アジアのユニークな国
1階では介護を2階では違法風俗を行う都内に住む主婦を描くドラマ。脚本・監督は山内ケンジ。出演は鄭亜美、岩本えり、金子岳憲、岩谷健司ほか。 -
選挙と鬱
2022年の参院選にれいわ新選組から比例代表候補として出馬した水道橋博士に密着したドキュメンタリー。弟子や元マネージャー、芸人仲間たちで構成された素人チームによる手探りでドタバタな選挙活動。奇跡の当選から突然の鬱病による辞任、知られざるその後を描く。監督は「東京自転車節」「フジヤマコットントン」の青柳拓。 -
YOUNG&FINE
山本直樹が1992年に発表した青春漫画を、第34回読売演劇大賞杉村春子賞に輝いた新原泰佑主演で映画化。恋人の玲子に一線を越えさせてもらえない高校生・灰野だったが、女性教師・伊沢が灰野家の下宿人となり、奇妙な三角関係が始まる。映像制作会社レオーネ設立20周年を記念し、企画・制作された。山本直樹の「ビリーバーズ」を映画化した城定秀夫監督が脚本を手がけ、城定組に助監督として参加していた「クロガラス」シリーズの小南敏也監督がメガホンを取る。特集『MOOSIC LAB 2025』、レオーネ創立20周年記念特集『LEONE for DREAMS』にて上映。 -
となりの宇宙人
『戦国自衛隊1549』などで知られる半村良の異色短編を、「罪の声」でキネマ旬報ベスト・テン助演男優賞を受賞した宇野祥平主演で映画化したSF人情喜劇。下町に墜落した宇宙人は、田所の家に身を置き、疑似家族のような日々を送るが……。映像制作会社レオーネ設立20周年を記念して企画・制作。謎の宇宙人・宙さんを宇野祥平が、宙さんと家族のようになっていく田所運一郎を「映画 からかい上手の高木さん」の前田旺志郎が演じる。監督は「エツコ・ブランニュー・デイ」など主にピンク映画を手がけてきた小関裕次郎。脚本を「れいこいるか」のいまおかしんじが担当。特集『MOOSIC LAB 2025』、レオーネ創立20周年記念特集上映『LEONE for DREAMS』上映作品。 -
ゲキ×シネ「バサラオ」
劇団☆新感線の舞台を映画館で上映するゲキ×シネシリーズの一作。劇団☆新感線44周年興行として、生田斗真や中村倫也らを迎え2024年秋に上演した、美と欲望の物語を収録。島流しにされたミカドを監視する密偵の職から逃げたカイリは、絶世の美貌を使って世をバサラに染め上げようとするヒュウガと出会い、彼の軍師となる。多くのカメラ機材、練達のカメラワークで華麗な歌や踊り、鮮やかな殺陣などが盛りだくさんの豪華絵巻を収録、ゲキ×シネ独自の映像編集と鮮烈な音響効果により劇場での臨場感を再現する。