検索結果

3681-3690件表示/全7963件
  • ハード・キャンディ(1999)

    誤って友人を殺してしまった女子高生3人の必死の隠ぺい工作を描いた学園ブラックコメディ。「スクリーム」のローズ・マッゴーワン、「スクリーム2」のレベッカ・ゲイハード、「恋愛小説家 」のジュリー・ベンツほか出演。
    80
  • プリティ・ブライド

    結婚式をドタキャンばかりする女性と、彼女を取材にきたジャーナリストのラブコメディ。監督は「25年目のキス」のゲーリー・マーシャル。脚本は「スリーメン&リトルレディ」のサラ・パリオツトとジョサン・マクギボンのコンビ。製作はテッド・フィールド、「リアル・ブロンド」のトム・ローゼンバーグ、スコット・クローブ、ロバート・コート。製作総指揮は「フェニックス」のテッド・ターナバウム、「おかしな二人2」のデヴィッド・メイデン、「真実の行方」のゲーリー・ルケッシー。撮影は「ある貴婦人の肖像」のスチュワート・ドライバーグ。音楽は「ダイヤルM」のジェームズ・ニュートン・ハワード。美術は「アイス・ストーム」のマーク・フリードバーグ。編集は「カーラの結婚宣言」のブルース・グリーン。衣裳は「ユー・ガット・メール」のアルバート・ウォルスキー。主演は「ノッティングヒルの恋人」のジュリア。ロバーツ、「北京のふたり」のリチャード・ギア。共演は「イン&アウト」のジョーン・キューザック、「乱気流 タービュランス」のヘクター・エリゾンドのほか。
    60
  • タイムトラベラー きのうから来た恋人

    核シェルターで成長した青年が地上で織りなす恋物語を描いたロマンティック・コメディ。監督・製作(「ディープ・ブルー」のレニー・ハーリンと共同)は「ポリス・ストーリー」「ファースト・ワイフ・クラブ」のヒュー・ウィルソン。脚本はビル・ケリーの原案を元に、彼とウィルソンが担当。撮影はペドロ・アルモドバル作品の常連ホセ・ルイス・アルカイネ。音楽監修はスティーヴ・タイレル。出演は「ハムナプトラ失われた砂漠の都」のブレンダン・フレイザー、「エクセス・バゲッジ シュガーな気持ち」のアリシア・シルヴァーストーンとクリストファー・ウォーケン、「JFK」のシシー・スペイセクほか。
    90
  • 犬刑事 INU-DEKA 第2ャー!!「恐怖!ウマすぎて死んだ男」

    麻薬に絡んだ事件に挑む犬刑事の活躍を描いた短篇コメディの第2話。監督は「犬刑事 第1話ン!」の植田尚。総監督を大畑晃一、脚本を岩佐陽一と児玉宣久が、また撮影を児玉宣久が前作同様務めている。尚、本作はカルト・アニメ界で人気を博している大畑晃一監督の初実写作品の特集「V-MONSTER」の中で上映された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • 家族シネマ

    離散した家族がカメラの前で幸せな“家族”を演じる様子を描いたコメディ。監督・製作は「301・302」のパク・チョルス。脚本は柳美里の芥川賞受賞作を基にウ・ビョンギルが執筆。製作総指揮はウ・ビョンギルとユン・クンジュン。撮影は「301・302」のイ・ウンギルとチェ・ジョンウ。音楽はピョン・ソンニョン。編集はパク・コッチ。出演は本作が映画初出演のヤン・ソギル、「Helpless」の伊佐山ひろ子ほか。
  • 犬刑事 INU-DEKA 第一話ン!「怪奇!Tシャツの男」

    麻薬に絡んだ事件に挑む犬刑事の活躍を描いた短篇コメディの第1話。監督はの植田尚。総監督を大畑晃一、脚本を岩佐陽一と児玉宣久が、また撮影を児玉宣久が前作同様務めている。尚、本作はカルト・アニメ界で人気を博している大畑晃一監督の初実写作品の特集「V-MONSTER」の中で上映された。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • 意外と死なない

    痛みに弱い女先生の、痛さに溢れた日常を描く短篇コメディ。監督・脚本は、映画美学校高等科の大九明子。主演も、億田明子の名義で監督自ら務めている。尚、本作は映画美学校が主催する「FOUR FRESH!'99 + 2」と題した特集のAプログラムの中で上映された。16ミリ。
  • オースティン・パワーズ デラックス

    60年代の花形スパイが、世界征服を企む宿敵の悪の帝王と対決するため90年代に復活して大騒動を繰り広げるナンセンス・コメディの続編。主演(三役)・脚本は「ウェインズ・ワールド」のマイク・マイヤーズ。前作に続き、監督のジェイ・ローチ以下、製作はマイヤーズ、女優デミ・ムーアと、スザンヌ・トッド、ジェニファー・トッド、エリック・マクレオドジョン・ライオンズ、音楽はジョージ・S・クリントン、編集はデボラ・ニール・フィッシャーとジョン・ポール、衣裳はディーナ・アッペルと、同様のスタッフが登板。製作総指揮はアーウィン・ストッフ、マイケル・デ・ルカ、ドナ・ラングレー。撮影はユレリ・スティグナー。音楽監修はジョン・ホリハン。出演は前作に続きマイケル・ヨーク、ロバート・ワグナー、セス・グリーン、ロブ・ロウ(ゲストから昇格)のほか、新たなヒロインに「ロスト・イン・スペース」のヘザー・グレアムが起用された。特別出演はティム・ロビンス、バート・バカラック、エルヴィス・コステロ、ウィリー・ネルソン、ウディハレルソン、人気司会者のジェリー・スプリンガーほか。
    80
  • メッセンジャー(1999)

    自転車便業界を背景に、その仕事に従事することになったバブルをひきずる女の奮闘ぶりを描いたコメディ。監督は「波の数だけ抱きしめて」の馬場康夫。脚本は「シャ乱Qの演歌の花道」の戸田山雅司。撮影を「激しい季節」の長谷川元吉が担当している。主演は、「Zero WOMAN 警視庁0課の女」の飯島直子と「アンネの日記」の草なぎ剛。
    50
  • アキハバラ電脳組2011年の夏休み

    アキハバラの危機を救うべく立ち上がった、アキハバラ電脳組の活躍を描くSFコメディ・アニメーション。監督は、本作品のテレビ・シリーズの絵コンテを担当し、本作で本篇デビューを飾った桜井弘明。脚本は「ようこそロードス島へ!」の長谷川勝己。撮影を「MARCO 母をたずねて三千里」の森下成一が担当している。声の出演にテレビ版『アキハバラ電脳組』の島涼香。
3681-3690件表示/全7963件