検索結果
-
The Crossing ザ・クロッシング PartII
「レッドクリフ」のジョン・ウーが監督、第二次国共内戦後期に起きた太平輪沈没事件を軸にした戦争ドラマ後編。ユイ・チェン、イェン・ザークン、トン・ターチンら千人近い乗員乗客を乗せた上海から台湾へ向け出航した大型客船・太平輪号が貨物船と衝突する。「グリーン・デスティニー」の脚本家ワン・ホエリンの原案を基に、時代に翻弄される3組の男女を描く。「レッドクリフ」の金城武、「グランド・マスター」のチャン・ツィイーら東アジアのスターが集結。88点- 重厚感のある
- 考えさせられる
-
バーフバリ 伝説誕生 完全版
「バーフバリ 伝説誕生」の好評を受け、21分長い完全版が劇場公開。女戦士アヴァンティカと出会った青年シヴドゥは、彼女の一族が暴君バラーラデーヴァの王国と戦い続けていることを知り、戦いに身を投じていく。そこでシヴドゥは自らの運命を知ることに。出演は「バーフバリ 王の凱旋」のプラバース、ラーナー・ダッグバーティ、タマンナー。監督は「マガディーラ 勇者転生」のS・S・ラージャマウリ。 -
草原に黄色い花を見つける
ベトナム映画界の新鋭ヴィクター・ヴー監督が、1980年代を舞台に少年少女の淡い初恋と成長を詩情豊かに綴る青春映画。12歳のティエウは、幼なじみの少女ムーンを気にかけているが、うまく思いを伝えることができない。そんなある日、ムーンの家が火事に遭い……。原作は、ベトナムの人気作家グエン・ニャット・アインのベストセラー小説。 -
バタリオン ロシア婦人決死隊 vs ドイツ軍
ロシア・アカデミー賞4部門受賞の実話に基づく戦争ドラマ。第一次世界大戦時、ドイツ軍により壊滅的な状況に追い込まれたロシア軍は、国の最終兵器として女性だけの秘密部隊を結成する。戦場の第一線に送られた女性部隊は勇敢にドイツ軍に立ち向かうが……。カリテ・ファンタスティック! シネマコレクション2017にて上映。80点 -
イップ・マン 継承
ブルース・リーの唯一の師として知られる詠春拳の達人イップ・マンを、ドニー・イェンが演じるシリーズ第3作。1959年香港。町を牛耳る悪徳不動産王フランクの暴挙に立ちはだかる武術家イップ・マン。だがそれは、家族をも命の危険にさらすことを意味していた。共演は「グランド・マスター」のマックス・チャン、「イップ・マン 葉問」のリン・ホン、「冷血のレクイエム 極限探偵B+」のパトリック・タム、「ハングオーバー!!史上最悪の二日酔い、国境を越える」のマイク・タイソン。第1作「イップ・マン 序章」、第2作「イップ・マン 葉問」に続きウィルソン・イップが監督を務める。80点 -
バーフバリ 伝説誕生
「マッキー」などテルグ語映画界で活躍するS.S.ラージャマウリ監督のスペクタクルアクション。村人に拾われ育てられたシヴドゥ。滝の上に向かった彼が出会った女戦士に協力し暴君が治める王国に乗り込んだところ、彼こそがこの国の王子であることを知る。CGを駆使し、親子三代に渡る数奇な運命を描く。インド映画として初めて全米映画興行収入トップ10入りを果たした。劇場公開に先駆け、第8回京都ヒストリカ国際映画祭にて上映された(上映日:2016年11月3日)。80点 -
楊貴妃 Lady Of The Dynasty
「妻への家路」のチャン・イーモウらが監督を務める歴史スペクタクル。唐王朝隆盛期。時の皇帝・玄宗は、戦死者弔いの儀で舞を披露する玉環に心を奪われる。その様子に気づいた皇后・武恵妃は、とっさに18番目の皇子・寿王の妃になる娘だと嘘をつくのだが……。出演は「X-MEN:フューチャー&パスト」のファン・ビンビン、「孫文の義士団」のレオン・ライ、「楊家将 烈士七兄弟の伝説」のウー・ズン、「四川のうた」のジョアン・チェン。「呉清源 極みの棋譜」のティエン・チュアンチュアンと新鋭シーチンがチャン・イーモウと共に監督を務める。特集企画『未体験ゾーンの映画たち2017』にて上映。 -
アラビアの女王 愛と宿命の日々
20世紀初頭に中東で活躍し砂漠の女王と呼ばれたガートルード・ベルにニコール・キッドマンが扮した伝記ドラマ。イギリスの裕福な家庭に育ったベルは、苦難を超え、考古学者として、そして諜報員としてアラビアの地に情熱を注ぎ、イラク建国の立役者となる。ニュー・ジャーマン・シネマの代表的監督であるヴェルナー・ヘルツォークが、モロッコの砂漠地帯で4Kカメラを駆使し撮りあげた。彼女が恋に落ちた二人の男性を「127時間」のジェームズ・フランコと「われらが背きし者」のダミアン・ルイスが、「アラビアのロレンス」のモデルとなったトーマス・エドワード・ロレンスを「ディーン、君がいた瞬間」のロバート・パティンソンが演じる。70点 -
ニーゼと光のアトリエ
第28回東京国際映画祭で東京グランプリと最優秀女優賞をダブル受賞した実話に基づくドラマ。電気ショック療法が一般的だった1940年代、リオデジャネイロの病院に赴任した精神科医ニーゼ・ダ・シルヴェイラは、その現実に衝撃を受け、医療改革に挑む。主演は、ブラジルで40年以上のキャリアを誇る女優グロリア・ピレス。監督は、数々のドキュメンタリーを手掛け、劇映画は本作で2本目となるホベルト・ベリネール。100点