検索結果

101-110件表示/全2169件
  • 沈黙のレジスタンス ユダヤ孤児を救った芸術家

    2007年に84歳で亡くなった“パントマイムの神様”マルセル・マルソーの知られざる半生に迫るヒューマンドラマ。1942年、ドイツ軍がフランス全土を占領するなか、マルセルは険しく危険なアルプスの山を越えて、123人のユダヤ人孤児をスイスへと逃がそうとする。出演は「ソーシャル・ネットワーク」のジェシー・アイゼンバーグ、「TENET テネット」のクレマンス・ポエジー。監督は「ハンズ・オブ・ストーン」のジョナタン・ヤクボウィッツ。
  • ジュゼップ 戦場の画家

    2020年カンヌ国際映画祭オフィシャル・セレクションに選出された長編アニメーション。スペイン内戦でフランスに避難し、強制収容所で難民となった実在の画家ジュゼップ・バルトリと、彼を援助するフランス人憲兵。有刺鉄線を越えた2人の友情の物語。フランスの全国紙『ル・モンド』などのイラストレーターとして活躍してきたオーレルが、10年の歳月を費やして完成させた長編アニメーション監督デビュー作。
  • カウラは忘れない

    1944年8月5日、オーストラリアの捕虜収容所から1104人に及ぶ日本人捕虜が脱走した“カウラ事件”に迫るドキュメンタリー。正確に言えばそれは脱走ではなく“死ぬため”だった。「クワイ河に虹をかけた男」の満田康弘監督が、知られざる戦争の歴史を紐解く第2弾。出演は、事件の生存者である立花誠一郎、山田雅美、村上輝夫、今井祐之介、劇作家・演出家の坂手洋二。
  • オキナワ サントス

    第二次世界大戦中、ブラジルで起きた日系移民強制退去事件の真相に迫るドキュメンタリー。1943年7月、高まるナショナリズムを背景に、南東部の港町サントスで日系・ドイツ系移民に退去命令が下される。長らくタブーとされてきたこの事件の真相とは。監督は「花と兵隊」、「祭の馬」の松林要樹。
  • a hope of NAGASAKI 優しい人たち

    今までマスコミなどで語られたことのない長崎の被爆者10名の証言を集めたドキュメンタリー。既にアーカイブが多数残され、もはや語ることのできる者はいないだろうと言われて久しい中、1年の取材の末に得た被爆者たちの証言から見えてきたものとは……。監督は「single mom 優しい家族。 a sweet family」の松本和巳。
  • 映画 太陽の子

    歴史的事実に基づき、日本の原爆開発を背景にした青春群像劇。2020年放送のドラマ版に異なる視点と結末を加えた劇場版。軍から密命を受け原子核爆弾の研究開発を進める修、幼馴染の世津、戦地から一時帰宅した修の弟・裕之は久しぶりの再会を喜ぶが……。出演は、「ターコイズの空の下で」の柳楽優弥、「花束みたいな恋をした」の有村架純、「天外者」の三浦春馬。監督・脚本は、ドラマ『青天を衝け』の黒崎博。音楽は、「愛を読むひと」のニコ・ミューリー。サウンドデザインは、「アリー/スター誕生」のマット・ヴォウレス。
  • 8時15分 ヒロシマ 父から娘へ

    美甘章子が広島で被爆した父の体験をまとめた書籍を、自らエグゼクティブ・プロデューサーを務め映画化。1945年8月6日、建物疎開の準備をしていた進示は激しい閃光に襲われる。進示は父の言葉に励まされながら、焼けただれた身体を引きずり救助の手を探す。監督は、「虹の下に」という日本語作品で長編デビュー、HBOやFacebook、ディズニーなどに作品を提供するJ.R. ヘッフェルフィンガー。出演は「京都太秦物語」の田中壮太郎ほか。ナッシュビル映画祭2020にて観客賞を受賞。広島国際映画祭2020上映作品。
  • アウシュヴィッツ・レポート

    アウシュヴィッツ強制収容所を脱走した二人の若いスロバキア系ユダヤ人のレポートによって、12万人のユダヤ人の命が救われた実話を映画化。スロバキア人のペテル・ベブヤクが監督を務め、第93回アカデミー賞国際長篇映画賞のスロバキア代表作品に選ばれた。脱走を実行する二人を、「オフィーリア 奪われた王国」のノエル・ツツォル、新人のペテル・オンドレイチカが熱演。二人を救済する赤十字職員には「ハムナプトラ」シリーズのジョン・ハナーが好演している。二人のレポートは、通称「アウシュヴィッツ・レポート」と呼ばれる「アウシュヴィッツ・プロトコル(Auschwitz Protocols)」を構成する報告書の一つで、1944年4月に、アウシュヴィッツを脱走したアルフレート・ヴェツラーとヴァルター・ローゼンベルク(後に、ルドルフ・ヴルバに改名)の二人によって、収容所の内部やガス室の詳細などをまとめたもの。このレポートによって、ハンガリーのブダペストからアウシュヴィッツへの移送が中止となり、約12万人の命を助ける結果となった。正式には、44年11月に米国戦争難民委員会から発表・出版。収容所内部の詳細が描かれていたため、戦後1945年に行われた歴史的なニュルンベルク裁判においても証拠として用いられた。
  • 劇場版 Gのレコンギスタ III 宇宙からの遺産

    『機動戦士ガンダム』の原作者・富野由悠季が総監督・脚本を手がけた2014年放送のTVアニメに新規カットを追加し再編集した劇場版第3部。ザンクト・ポルトのアメリア軍は攻撃を受ける。スペースコロニー国家トワサンガが地球への帰還作戦を始めたのだ。声優は、『カードファイト!!ヴァンガードG』シリーズの石井マーク、『Go!プリンセスプリキュア』の嶋村侑。
  • アフリカン・カンフー・ナチス

    ヒトラーと東条英機が世界征服を企むという奇想天外なアイデアに基づくカンフー・アクション。第二次世界大戦を密かに生き延びたヒトラーと東條は、ガーナに世界侵略の拠点を築いていた。彼らにカンフー道場を潰された青年アデーは、復讐を誓うが……。在日ドイツ人のセバスチャン・スタインが、ヒトラー役と監督を兼任。
101-110件表示/全2169件