童年往事 時の流れ
どうねんおうじときのながれ The Time To Live And The Time To Die- 上映日
- 1988年12月24日
- 製作国
- 台湾
- 制作年
- 1985
- 上映時間
- 138分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
阿孝という少年の成長の年代記を、彼と家族の日常をめぐるささやかな出来事で綴る。監督・脚本は「風櫃から来た人」の侯孝賢、共同脚本は「おじいちゃんとこの夏」の朱天文が担当。出演は游安順ほか。2024年7月20日より『台湾巨匠傑作選2024』にて劇場上映(配給:オリオフィルムズ)。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「童年往事 時の流れ」のストーリー
主人公の阿孝は、'47年広東省に生まれ、一歳のときに一家で台湾に移住した。村の子供たちの間でガキ大将的存在の阿孝の家族は、彼を含め5人の兄弟と、彼をとりわけ愛している祖母(唐如オン)、そして両親の八人。健康が思わしくなく、ときおり吐血する父親(田豊)は、子供心に阿孝の心に小さな影を落とす。大陸に帰る夢を抱いている祖母は、阿孝を連れて出かけたある日、村の茶店で梅江橋はどこかと尋ねる。しかし村人には分かるはずもない。梅江橋とは祖母の生まれた広東省梅県の橋なのだった。そんなある日、父親が死んだ。悲しむ家族の中で、阿孝の目には人一倍慟哭する母(梅芳)の姿が印象的だった。高校に成長した阿孝(游安順)は、村の仲間の間で依然リーダー的存在だ。異性への興味も増し、村の他のグループとの喧嘩でエネルギーを発散させる毎日。そんな折、姉が嫁いでゆき、母も咽頭癌で入院し、家には男兄弟と、いまや90歳に手の届かんとする祖母が残される。退院してきた母はすっかり衰弱し、時を経ずして世を去った。やがて祖母も誰にも知られることなく息を引き取る。祖母の死に顔を見ながら阿孝は、祖母の帰りたがっていた大陸への道はどこにあったのだろうか、と回想する。幼い頃、故郷の橋を訪ねたあの青ザクロのなる道がそれだったのか、と。
「童年往事 時の流れ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「童年往事 時の流れ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 台湾 |
製作年 | 1985 |
公開年月日 | 1988年12月24日 |
上映時間 | 138分 |
製作会社 | 中央電影公司 |
配給 | シネセゾン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | https://taiwan-kyosho.com |
コピーライト | (C)2014 Taiwan Film and Audiovisual Institute. All rights reserved. |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年12月下旬号 |
グラビア《Comig New Pictures》 〈撮影快調!〉釣りバカ日誌 グラビア 童年往事 時の流れ 外国映画批評 童年往事 時の流れ |
1989年3月下旬号 |
グラビア 死への逃避行 外国映画紹介 危険な場所で 外国映画紹介 童年往事 時の流れ |