解説
「不敵な爪」のデイヴィッド・ウォーカーの原作を、日本初登場のマイケル・マッカーシー監督が映画化した作品。第二次大戦中のナチスによるオランダ攻略を背景に、イギリス特務員の活躍を描くサスペンス・ドラマである。脚色はマッカーシー監督とジョン・エルドリッジの共同。撮影はレジナルド・ワイヤー。音楽をフィリップ・グリーンが受けもっている。出演するのは「武装強盗団」のピーター・フィンチ、エヴァ・バルトーク、トニー・ブリットン、アレクサンダー・ノックス等。製作モーリス・コーワン。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ダイヤモンド作戦(1959)」のストーリー
一九四〇年、ドイツ軍はオランダの首都アムステルダムに向って進撃を続けていた。その頃、ロンドンではアムステルダムに残されている多量のダイヤモンドを、英国に持ち帰る秘密の計画が練られていた。計画達成のために選ばれた一行は、オランダ人宝石商ヤン(ピーター・フィンチ)、バルター(アレクサンダー・ノックス)とディロン少佐(トニー・ブリットン)の三人だった。一行は朝の六時に、駆逐艦でアイムイデン港に上陸した。駆逐艦が迎えに来るのは夜の八時だった。ヤンは自動車で自殺しようとした女アナ(エヴァ・バルトーク)を救った。彼女は三人の頼みで、彼等の計画に積極的に協力することになった。彼女はアムステルダムの陸軍省に務めていた。アムステルダムに着いた一行は、ヤンの父が経営するスミト商会を訪れ、同業者にダイヤのストックをイギリスに引渡すよう説得した。アナは陸軍省に行って、ナチの第五列から三人を援護するように頼んだ。その日の午後、ダイヤの引渡しは済んだ。しかし、多くのダイヤは銀行の倉庫の中にあった。が、あいにく銀行は休みで、翌日でないと金庫は開かなかった。金庫を爆破するため、ディロン少佐はアムステルダムの地下組織に協力を依頼した。第五列の妨害はだんだん激しくなった。七時近く、苦心の末、金庫から無事にダイヤを取り出した。その時、銀行の前に優勢な敵軍が現われた。銃弾の飛び交う中を、一行はアナの車で港に急いだ。避難民で一ぱいの道路上を、ドイツ機が機銃掃射を加え、アナの車もパンクした。が、応急修理をして、一行は無事に駆逐艦に乗った。ヤンはアナに一緒にイギリスに行くようにすすめた。しかし、アナは拒絶した。彼女の恋人が戦死したオランダの土地を、離れるにしのびなかった。艦を見送るアナの眼には涙が光っていた。
「ダイヤモンド作戦(1959)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ダイヤモンド作戦(1959)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1959 |
製作会社 | アーサー・ランク |
配給 | 東和 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |