レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ
れにんぐらーどかうぼーいずごーあめりか Leningrad Cowboys Go America- 上映日
- 1990年7月14日
- 製作国
- フィンランド スウェーデン
- 制作年
- 1989
- 上映時間
- 78分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- コメディ
解説
-
【BD】キートス!!カウリスマキ Blu-ray BOX Part 1
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
-
ミャーノフ大佐
やっぱり最高だよね。もう映画の出だしから笑ってしまう。冬のフィンランド、小屋の外にギターを抱いたまま凍死している若者がいる。小屋の中ではレニングラード・カウボーイズがプロモーターを前に演奏している。プロモーターはアメリカへ行けば売れると言う。レニングラード・カウボーイズのヘアスタイルはみんなクイッフ(っていうんだって)、靴は魔女の靴みたいに先がぐっととんがった靴。当然凍死している人も同じ格好。この演奏シーンの騒々しさはエミール・クストリッツァの「アンダーグラウンド」の演奏シーンみたい。
そして親類からアメリカへ行くなら凍死した仲間にもアメリカを見せてやれ、と言うことで棺桶(頭のクイッフの部分と、ギターのネックの部分と、とんがり靴の先の部分があいている)と一緒にアメリカに到着。ここからジム・ジャームッシュの映画みたいな撮り方、編集だな、と思っていたら、ちゃんとジャームッシュも出ているじゃない。
アメリカはニューヨークについて、オーディションを受けると、メキシコの親戚の結婚式で演奏しろ、と言われそこからロードムービーとなっていく。
兎に角、このロード中も面白いんだよね。4歳の時に海に流されてメキシコ湾海流に乗ってアメリカについてアメリカで暮らしているいとこと会ったり、車のエンジンを盗まれたり、マネージャー(マッティ・ペロンパー)がギャラをネコババしたり、と。
カメラワークもジャームッシュっぽいし、シーン転換のフェードアウト、フェードインの手法もジャームッシュそのものだ。そしてシーケンスの冒頭ででるテロップなんかもジャームッシュだ。映画作りはほぼ同期みたいだから、お互い影響し合ったんだろうなあ。そういえばジャームッシュの映画もとぼけた映画だ。
そしてバーでの演奏なんか「ブルース・ブラザース」っぽくもあった。そういえば、アメリカで仲間を拾うのも「ブルース・ブラザース」っぽいな。
アキ・カウリスマキ、アメリカへ行って映画を撮るってんで、好きなアメリカ映画への敬意をはらっているんだろうなあ。
本当はもっと点数高くても良いんだけど、後半、同じようなパターンになったところがあったので、減点してしまった。
そうそう、当然ながら凍死していた仲間はドライヤーで暖めて復活したよ。
「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」のストーリー
「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | フィンランド スウェーデン |
製作年 | 1989 |
公開年月日 | 1990年7月14日 |
上映時間 | 78分 |
製作会社 | アキ・カウリスマキ・フィルム=ヴィレアルファ・フィルムプロ |
配給 | KUZUIエンタープライズ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1990年7月上旬号 |
グラビア レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ 特集 レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ 評論 特集 レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ カウリスマキ兄弟とフィンランド映画 |
1990年7月下旬号 |
外国映画紹介 ストレート・トゥ・ヘル グラビア 風櫃の少年 試写室 風櫃の少年 外国映画批評 レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ |
1990年8月上旬号 | 外国映画紹介 レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ |