透明剣士

とうめいけんし
上映日
1970年3月21日

製作国
日本

制作年
1970
上映時間
78分

レーティング
一般映画
ジャンル
時代劇

check解説

「座頭市と用心棒」の吉田哲郎が脚本を書き、「東海道お化け道中」の黒田義之が監督した特撮時代劇。撮影は「秘録怪猫伝」の今井ひろしが担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】透明剣士

  • 【DVD】透明剣士

TVで観る

ユーザーレビュー

「透明剣士」のストーリー

弱虫剣士・夕月三四郎の父が、夜警の途中怪盗団に殺された。死神にひかれ、遠のく父のそばへ駆けよる三四郎をとめたのは、妖怪しょうけらだった。その怪奇な姿に似ず親切なしょうけらは「力を貸すから父の仇を討てといい、不思議な効力のある秘薬の製造法を教えてくれた。苦心の末作りあげた秘薬は透明薬で、しょうけらがいうには、その効力は半刻、クシャミ三回が効力のきれる前ぶれだった。飲むと勇気と自信が湧き、幽明の世界がはっきりみえた。三四郎は長屋の熊さんや幼なじみのお鈴に乱暴する浪人たちを、薬をのんで驚かした。浪人たちの逃げこんだ玄之進道場を探ろうと忍びこんだ三四郎だが、時のたつのを忘れ門弟にさんざんな目にあわされた。ある日、お鈴の父目明しの惣助が怪盗団に襲われ、重傷を負い、倒れているのを見つけた。幽明の世界にいる三四郎には惣助のそばにまつわる死神の姿が見えた。一策案じて三四郎はつきまとう死神を追いはらった。元気回復した惣助から、玄之進が怪盗団の首領だと聞かされた三四郎は玄之進が道場に向った。透明薬をのんだ三四郎の動きは、一味を右往左往させた。ところが、玄之進を追いつめた時三四郎は姿が現われはじめた。だが玄之進の刃を受けた三四郎の刀は、逆に玄之進の胸を貫いた。三四郎は勇気と自信をえた。

「透明剣士」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「透明剣士」のスペック

基本情報
ジャンル 時代劇
製作国 日本
製作年 1970
公開年月日 1970年3月21日
上映時間 78分
製作会社 大映京都
配給 大映
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1970年4月上旬春の特別号 日本映画紹介 透明剣士