解説
激動の昭和を生き抜いた特攻隊の生き残りである男と、その妻の人生を描く人間ドラマ。監督は「鉄道員」の降旗康男。脚本は、「義務と演技」の竹山洋と降旗監督の共同。撮影を「鉄道員」の木村大作が担当している。主演は、「鉄道員」の高倉健と「ざわざわ下北沢」の田中裕子。東映創立50周年記念作品。
ユーザーレビュー
「ホタル(2001)」のストーリー
鹿児島県知覧。カンパチの養殖を生業としている山岡は、肝臓を患い透析を続けている妻・知子とふたり暮らし。子供がいない彼らは、漁船“とも丸”を我が子のように大切にしている。激動の昭和が終わり、平成の世が始まったある日、山岡の元に青森に暮らす藤枝が雪山で自殺したとの報せが届いた。山岡と藤枝は共に特攻隊の生き残りだった。それから暫く後、山岡はかつて特攻隊員に“知覧の母”と呼ばれていた富屋食堂の女主人・山本富子から、ある頼みを受ける。それは、体の自由が利かなくなった自分に代わって、南の海に散った金山少尉、本名、キム・ソンジェの遺品を、韓国の遺族に届けて欲しいというものだった。実は、金山は知子の初恋の相手で、結婚を約束した男でもあった。複雑な心境の山岡は、しかし知子の余命が長くて一年半だと宣告されたのを機に、ふたりで韓国へ渡ることを決意する。だが、金山の生家の人たちは、山岡夫妻の訪問を決して快く迎えてはくれなかった。それでも、山岡は遺族に金山の遺品を渡し、彼が残した遺言を伝えた。金山は日本の為に出撃したのではなく、祖国と知子の為に出撃したのだと。やがて歳月は流れ、21世紀。太平洋を臨む海岸に、その役目を終えた愛船・とも丸が炎に包まれていくのを、ひとり見つめる山岡の姿があった。
「ホタル(2001)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ホタル(2001)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2001 |
公開年月日 | 2001年5月26日 |
上映時間 | 114分 |
製作会社 | 「ホタル」製作委員会(テレビ朝日=住友商事=角川書店=東北新社=日本出版販売=TOKYO FM=朝日新聞社=高倉プロモーション=東映) |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2001年4月上旬特別号 | ドキュメント「ホタル」そして、ホタルは舞い降りた |
2001年4月下旬号 | ドキュメント「ホタル」そして、ホタルは舞い降りた |
2001年5月上旬号 | ドキュメント「ホタル」そして、ホタルは舞い降りた |
2001年5月下旬号 | ドキュメント「ホタル」そして、ホタルは舞い降りた 最終回 |
2001年6月上旬号 |
巻頭特集 「ホタル」 高倉健 ロングインタビュー 巻頭特集 「ホタル」 高倉健さんへ 薬師丸ひろ子 巻頭特集 「ホタル」 降旗康男監督 インタビュー 巻頭特集 「ホタル」 作品評 巻頭特集 「ホタル」 韓国文化院長・金鍾文に訊く 巻頭特集 「ホタル」 メイキング・オブ・「ホタル」 |
2001年7月上旬号 | 劇場公開映画批評 ホタル |
2001年7月下旬号 | HOT SHOTS 高倉健(「ホタル」) |