解説
派手ではないけれども不器用でまっすぐな50代男の生き様を描く「川の底からこんにちは」の石井裕也監督作。出演は「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の光石研、「紙風船」の森岡龍、「リアル鬼ごっこ2」の吉永淳、「あしたのジョー」の西田尚美、「GANTZ」シリーズの田口トモロヲ、「天使の恋」の山本ひかる。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】あぜ道のダンディ
TVで観る
ユーザーレビュー
「あぜ道のダンディ」のストーリー
北関東の地方都市。50歳になった配送業の宮田淳一(光石研)には、大学浪人中の俊也(森岡龍)と高校3年生の桃子(吉永淳)という子どもがいる。妻は39歳で他界、子どもたちは父親とはほとんど口をきかず、いつも会話はかみ合わない。職場では同僚(藤原竜也)に話しかけられても、めったに返事をしないほど無愛想な宮田は、仕事を終えると毎日のように友人の真田(田口トモロヲ)と居酒屋で酒を酌み交わす。飲みながら思い出される妻との思い出、子どもたちと笑いあった時間……。ある日、宮田は胃に不調を覚え、亡き妻と同じく、自分も胃ガンなのだと思い悩むが、子どもたちに弱みを見せずに生きてきた宮田は真田にしか相談できなかった。そんな中、俊也と桃子が東京の私立大学に合格。4月には家を出て、東京で新生活を始めることになった。せめて子どもたちと思い出を残したいと、宮田は学校帰りの桃子を真田と共に待ち伏せる。だが、女子高の校門前でキョロキョロする中年男たちは、見た目はほぼ変質者であった。桃子たちを尾行するものの「一緒にプリクラを撮ろう」とは言い出せない宮田。今度は俊也とゲームで対戦しようと携帯ゲームを購入する。だが適当に買ってしまったゲーム機は俊也の持っているものには対応していなかった。見かねた真田は俊也を遊園地に誘い、二人きりで話をする。「君のお父さんはダンディだよ。見た目はかっこよくないけど、心は渋いんだ。君も男ならわかってやってほしい」もっともそうに話すが子どもがいない真田はちょっとした“親子ごっこ”を楽しんでいるのだった。真田に言われるまでもなく、子どもたちも父親の気持ちは分かっていた。それでも、うまくコミュニケーションをとれないのは子どもだって同じなのだ。そんなまま、俊也と桃子が東京へ旅立つ日が近づいてくる。宮田は子どもたちと最後の思い出を作ることができるのだろうか……。
「あぜ道のダンディ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「あぜ道のダンディ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2010 |
公開年月日 | 2011年6月18日 |
上映時間 | 110分 |
製作会社 | 「あぜ道のダンディ」製作委員会(ブレス=アミューズソフト=テレビ大阪=ビターズ・エンド=ショウゲート=スモーク) |
配給 | ビターズ・エンド |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | DTS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2011年7月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作24作品、72本の批評 「あぜ道のダンディ」 |
2011年6月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「あぜ道のダンディ」 インタビュー特集/作家はいま 石井裕也「あぜ道のダンディ」リアリズムより自分の想像力を信じる |