解説
ビートルズの出演するTVショウの入場券を手に入れようとする熱狂的ファンの女の子たちの行動を描く青春コメディ。製作総指揮・原案はスティーブン・スピルバーグ、製作はタマラ・アセイヴとアレックス・ローズ、監督は「ユーズド・カー」のロバート・ゼメキス、脚本はR・ゼメキスとボブ・ゲイル、撮影はドナルド・M・モーガン、美術はピーター・ジッミソン、編集はフランク・モリス、特殊視覚効果はアルバート・ウィトロック、装置はジョン・ドワイヤーが各々担当。出演はナンシー・アレン、スーザン・ケンダル・ニューマン、ウェンディ・ジョー・スパーバー、テレサ・サルダナ、ボビー・ディ・チッコ、マーク・マクルーア、エディ・ディーゼン、クリスチャン・ジャットナー、ウィル・ジョーダン、マレー・ザ・Kなど。
ユーザーレビュー
「抱きしめたい(1978)」のストーリー
1964年2月、あのビートルズが、エド・サリバン(ウィル・ジョーダン)・ショウに出演するため、アメリカにやって来たから、大変だ。ここニュージャージーの片田舎メイプルウッドでもおデブのロージー(ウェンディ・ジョー・スパーバー)をはじめ、駆け落ち準備中のパム(ナンシー・アレン)など、ビートルズ・ファンが多勢。彼らのスクープ写真をものにしようとするジャーナリスト志望のグレイス(テレサ・サルダナ)、ビートルズ断固反対派のジャニス(スーザン・ケンダル・ニューマン)もいる。で、結局、彼女たち4人組は葬儀屋の息子ラリー(マーク・マクルーア)のリムジンで一路、TVショウをやるニューヨークヘ。途中、これまたビートルズ嫌いの同級生トニー(ボビー・ディ・チッコ)もこの計画に加わり、ニューヨークに着いたものの、入場券を入手するのに一苦労。ラジオのプレゼント・クイズにチャレンジのロージー、ビートルズの宿泊ホテルの部屋にころがり込むパム、ラリーと共にTVショウ会場の守衛にワイロをつかませるため金を稼ぐグレイス、ピーターという券を持っている少年(クリスチャン・ジャットナー)を利用するジャニスとトニー。かくて彼女らのゲリラ作戦は展開され、七転八倒の末、皆、入場することが出来た。時に64年2月9日、日曜日--。
「抱きしめたい(1978)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「抱きしめたい(1978)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1978 |
公開年月日 | 1982年5月1日 |
製作会社 | ローズ&アセイエフ・プロ作品 |
配給 | ユニヴァーサル=ジョイパックフィルム |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1990年3月上旬号 | VIDEO 70年代グラフィティ「抱きしめたい」 |
1982年5月上旬号 |
グラビア 抱きしめたい 試写室 抱きしめたい |
1982年6月上旬号 | 外国映画紹介 抱きしめたい |
1982年6月下旬号 | 外国映画批評 抱きしめたい |