解説
「生地獄」の藤井秀剛監督が、宮沢章夫の戯曲『14歳の国』を下地に、学校が抱える問題に切り込んだサスペンス。体育の授業を狙って秘密裏に荷物検査が行われることに。やがて中学生たちの実態や教師の闇、そしてある女生徒の化け物のような面が露わになる。藤井監督はSNSと中学生たちとの関わりを取り上げた新聞記事に触発され、本作を企画。『探偵物語』はじめ数々のテレビドラマのプロデューサーを手がけてきた山口剛が製作総指揮を務める。出演俳優がスタッフも兼ねる体制で制作された。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
評論家上野昻志中学校の教室を舞台にしたミステリーというよりサイコ・ホラーに近い感触だ。それは、4人の教師による内密の荷物検査を通して暴かれる生徒間のいじめも、教師が抱える秘密... もっと見る
-
映画評論家上島春彦見終わってふと「教師」に引っ掛けてあるのだと気づいた。物語は略。気が重い中身だが教育現場の告発よりも、妄想(ただし事実と解釈できる)と現在と過去のある事件をシャ... もっと見る
-
映画評論家モルモット吉田『14歳の国』が原案という予備知識のみで観始めたので誰がどんな規模で作った映画かも知らなかったが、見事に教室ホラーへと換骨奪胎されている。教師たちが無断で持ち物... もっと見る
「狂覗(きょうし)」のストーリー
中学教師が痛めつけられ瀕死の状態で見つかり、犯人は同校の生徒の誰かではと疑われた。責任を押しつけられた科学教師・森は、生徒たちの現状を把握するため、体育の授業で教室が空くタイミングを狙い生徒たちの荷物検査を行おうとする。検査に呼ばれた教師の中には、かつて森の教え子だった国語教諭・谷野もいた。谷野は事故を起こし教職から遠ざかっていたところ、森の力で職場復帰していた。こうして秘密裏にはじまった荷物検査は、中学生の実態とともに教師たちの知られざる顔、さらには容姿端麗の才女である女子生徒・万田の悪魔のような面を露わにしていく。
「狂覗(きょうし)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「狂覗(きょうし)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2017 |
公開年月日 | 2017年7月22日 |
上映時間 | 81分 |
製作会社 | POP=SKILL(制作プロダクション:CFA) |
配給 | POP |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://www.kyoshi-movie.com/ |
コピーライト | (C)2017 POP CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年8月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「狂覗」 |
2017年8月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「狂覗」 |