- キネマ旬報WEB トップ
- 進藤光太
進藤光太の関連作品 / Related Work
-
スタントマン(1980)
制作年: 1980戦争映画の撮影現場に紛れ込んだ男がスタントマンとなって大暴れするというアクション映画。製作・監督はリチャード・ラッシュ。ポール・ブローダーの原作を基にローレンス・B・マーカスが脚本化し、それを監督自ら脚色。撮影はマリオ・トッシ、音楽はドミニク・フロンティア、編集はジャック・ホフストラとキャロリン・フェリオル、美術はジェームズ・L・ショップが各々担当。出演はピーター・オトゥール、スティーヴ・レイルズバック、バーバラ・ハーシー、アレン・ゴーウィッツ、チャック・ベイル、スタフォード・モーガンなど。 -
ハング
制作年: 1980世界の飢餓地帯に取材し、飢えがひき起こす悲惨な事実を収録したドキュメンタリー。製作・監督は「奇跡の詩」(74)のジュゼッペ・スコテーゼ、撮影はクラウディオ・カシラギ、音楽はマルチェロ・ジョンビーニ、編集はクロオフェ・コンベルシが各々担当している。主な内容は―大気汚染の進行で地球の空気が汚れ、炭酸ガスの量がふえ、そのため熱の発散が妨げられ気温の上昇を招いている現状。サハラ砂漠での飢餓状況、インドでの人口過剰問題、メキシコのスラム街、カラカスの少女売春。物乞いで命をつなぐ少年が同情を買うため、自ら脚を傷つけて障害者となるという信じ難いような現実。麻薬やメチル・アルコールに溺れる子供たち―などである。 -
リベンジャー(1979)
制作年: 1979ニューヨーク、ワシントン、マイアミ、カリブを舞台に、世界的な犯罪組織や、賞金稼ぎの一匹狼、謎の美女などがからむアクション映画。製作・監督は「狼よさらば」のマイケル・ウィナー。ビル・カービーとマイケル・ウィナーの原案をジェラルド・ウィルソンが脚色。撮影はロバート・ペインター、ディック・クラティーナ、リチャード・H・クライン、音楽はガトー・バルビエリが各々担当。出演はソフィア・ローレン、ジェームズ・コバーン、O・J・シンプソン、イーライ・ウォラック、アンソニー・フランシオサ、ジョージ・グリザード、ヴィンセント・ガーディニア、ビクター・マチュアなど。60点 -
ファンタズム
制作年: 1979ナイーブで孤独な少年の感受性が生んだ恐怖幻想を、こころのプリズムを通して描く。製作はドン・コスカレリ、監督・脚本・撮影・編集は「ボーイズ・ボーイズ ケニーと仲間たち」のドン・コスカレリ、音楽はフレッド・マイローとマルコム・シーグレーブ、特殊効果はポール・ペッパーマンが各々担当。出演はマイケル・ボールドウィン、ビル・ソーンベリー、レジー・バニスター、キャシー・レスター、テリー・カルバス、アンガス・スクリムなど。60点 -
Mr.ノーボディー(1979)
制作年: 1979金も力も、そして名前もない“ノーボディー”の破天荒な世渡りぶりを描くクンフー映画。製作はリ・イェン・チョウ、監督はカー・マック、撮影はフォ・ウィンが担当。出演はブルース・ルー・カーウィン、ディーン・サキ、レオン・カーヤン、アー・コウなど。 -
ドラキュラ都へ行く
制作年: 1979故郷の古城を追われた吸血鬼ドラキュラ伯が、近代都市ニューヨークで最愛の女性を得るまでを描いたコメディ映画。エグゼクティブ・プロデューサーはロバート・カウフマンとジョージ・ハミルトン、製作はジョエル・フリーマン、監督はスタン・ドラゴッティ、原案はロバート・カウフマン、マーク・ジンデス、脚本はロバート・カウフマン、撮影はエドワード・ロッソン、音楽はチャールズ・バーンスタイン、製作デザインはサージ・クリッツマン、編集はモート・ファリックとアラン・ジェイコブス、振付けはアレックス・ロメロ、特殊効果はアレン・ホール、美装はウィリアム・タトルが各々担当。出演はジョージ・ハミルトン、スーザン・セント・ジェームズ、リチャード・ベンジャミン、ディック・ショーン、アート・ジョンソン、シャーマン・ヘムズリー、イサベル・サンフォードなど。60点 -
ジャンク 死と惨劇
制作年: 1979飛行機衝突・墜落事故現場の惨劇や、自然公園で熊に襲われ喰いちぎられる男など、世界の各地で起こった“死”の残酷な情景を追ったドキュメンタリー映画。製作総指揮はウィリアム・B・ジェームズ、製作はロシリン・T・スコット、監督はコナン・ル・シレール、脚本はアラン・ブラック、撮影はマイケル・ゴールデンとディミトリ・フェルモ、音楽はジーン・カウアー、ナレーターはフランシス・B・グロスが各々担当。映画はまず暴行・殺人犯を処する2000ボルトの電気椅子を捉える。囚人は、84歳の老女を暴行・殺害したラリー・デ・シルバ。手足を固定され、両眼にガーゼをあてがわれて2000ボルトの電流が送り込まれる。囚人は絶命した。映画は続いて、突然ライフル魔と化した善良な市民マイク・ローレンスがSWATに乱射されるまで、凶悪殺人犯を処刑するガス室の非情な情景、カリフォルニア・サンディエゴ上空で突如起こった衝突事故で散った人間の肉体、巨大ワニが人間を喰いちぎる事故がおきたアメリカの自然動物園、大列車事故現場に折り重なる死体、命知らずのスタントマンによるカー・ジャンプなどを捉える。 -
料理長殿、ご用心
制作年: 1978ロンドン、パリ、ベニスの有名レストランで次々に起こる料理長殺人事件をコメディ・タッチで描く。製作総指揮はマーブ・アデルソンとリー・リッチ、製作はウィリアム・アルドリッチ、監督は「おかしな泥棒 ディック&ジェーン」のテッド・コッチェフ。アンとアイヴァンのライアンズ夫妻の原作を基にピーター・ストーンが脚色。撮影はジョン・オルコット、音楽はヘンリー・マンシーニが各々担当。出演はジャクリーン・ビセット、ジョージ・シーガル、ロバート・モーリー、ジャン=ピエール・カッセル、フィリップ・ノワレ、ジャン・ロシュフォール、ルイジ・プロイエティ、ステファノ・サタ・フロレス、マッジ・ライアン、フランク・ウィンザー、ピーター・サリス、ティム・バーロー、ジョン・ルメスリエなど。60点 -
ケンタッキー・フライド・ムービー
制作年: 1977TV番組、TVCF、ヒットした劇場用映画、映画の予告編、PR映画など映像メディアをパロディ化、ナンセンス化し皮肉った22のエピソードを描く。製作はロバート・K・ウェイス、監督はジョン・ランディス、脚本はデビッド・ザッカーとジェーリー・ザッカーとジム・エイブラハムズ、撮影はスティーブン・カッツ、音楽はイーゴ・カンター、編集はジョージ・フォルシー、美術はリック・ハーヴェル、衣裳はデボラ・ナドゥールマンが各々担当。出演はコーリン・メイル、ジャニス・ケント、デビッド・ザッカー、レンカ・ノヴァク、ジェフ・マックスウエル、ジェリー・ザッカー、ジョー・メダリス、ビル・ビクスビー、マーシイ・ゴールドマン、ジョン・アンソニイ・ベイリー、エリック・マイケルウッドなど。 -
魔の獣人部落 マジアヌーダ
制作年: 1976人間文明は結局のところ、人間自らを単にロボット化したにすぎない。人間の本来とはむしろ未開民族にあるのではないだろうか。人間とは何か、というテーマの下、世界の原始的な集落を撮影した長編ドキュメント。製作・監督はアルフレッド&アンジェロ・カスティグリオーニ、グイド・ゲラシオの共同、脚本(台本)はイタリア文学者のアルベルト・モラヴィア、撮影はアルフレッド&アンジェロ・カスティグリオーニが各々担当。日本語版ナレーターは高島陽。 -
片腕カンフー対空とぶギロチン
制作年: 1975明朝末期、正当防衛で殺しをした男が、盲人の達人に狙われるカンフー作品。製作はウォン・チュー・ホン、監督・脚本は「片腕ドラゴン」のジミー・ウォングが各々担当。出演はJ・ウォング、ロウ・カ・ウィン、カム・カン、ウー・シャオ・ティーなど。 -
滅びゆく野生の詩
制作年: 1967ドキュメンタリー作家として、また動物生態写真家として著名なオイゲン・シューマッハーが、製作・監督・脚本・撮影を一人で担当して、滅びゆく動物たちを追ったドキュメンタリー編。ナレーターは三国一朗。