三橋美智也の関連作品 / Related Work

1-14件表示/全14件
  • 星屑の町(1963)

    制作年: 1963
    「パラキンと九ちゃん 申し訳ない野郎たち」の高橋二三が脚本を執筆、「太陽先生青春記」の的井邦雄が監督した歌謡ドラマ。撮影は「大当り三代記」の太田喜晴。
  • 民謡の旅桜島 おてもやん

    制作年: 1962
    ひばりの“民謡シリーズ”の第三弾。「べらんめえ芸者と大阪娘」のコンビ、須崎勝弥と渡辺邦男が共同で脚色、監督した歌謡メロドラマ、撮影もコンビの渡辺孝。
  • わが古城の町

    制作年: 1959
    「大願成就」の共同脚色者・富田義朗の脚本を「がんばり娘」の大野徹郎が監督した、三橋美智也の歌謡もの。撮影は「激闘」の井上晴二。
  • 弥次喜多民謡道中 奥州街道の巻

    制作年: 1959
    本山大生の脚本を「妻恋道中」の的井邦雄が監督した歌謡時代劇。撮影も同じく「妻恋道中」の石本秀雄。
  • 草笛の丘

    制作年: 1958
    「おトラさん」の共同脚色者の一人新井一のオリジナル・シナリオを、新人内村禄哉が監督、「強情親爺とピンボケ息子」の西前弘が撮影した歌謡映画。出演は「ふるさとの唄 お母さんの東京見物」の三橋美智也を中心に、環三千代、藤木悠、柳家金語楼、万代峰子、水の也清美などである。
  • 大盗小盗

    制作年: 1958
    ドライ盗人三人組の泥棒行脚を明るく描いた物語で、原作は南条範夫。「七人若衆大いに売り出す」の安田重夫と、元持栄が脚色、新人酒井欣也が監督、「呪いの笛」の倉持友一が撮影した。三橋美智也と、名和宏・泉京子・小笠原省吾・富士真奈美らに、伴淳三郎が特別出演する。
  • 赤いランプの終列車

    制作年: 1958
    春日八郎の芸能生活十周年を記念した歌謡映画。「若旦那は三代目」の関沢新一の脚本を、「東京午前三時」の小杉勇が監督、「別れの燈台」の中尾利太郎が撮影した。音楽も「別れの燈台」の村山芳男。春日八郎を筆頭に、岡田眞澄・白木マリなどが出演。
  • 折鶴さんど笠

    制作年: 1957
    “小説と読物”連載の陣出達朗の原作を「大江戸風雲絵巻 天の眼」の鈴木兵吾と「男の牙」の本山大生が共同で脚色、「続二等兵物語 決戦体制の巻」のコンビ、福田晴一が監督、片岡清が撮影した股旅もの。主演は「大江戸風雲絵巻 天の眼」の高田浩吉、瑳峨三智子、流行歌手の三橋美智也、「浪人街(1957)」の北上弥太朗、「続二等兵物語 決戦体制の巻」の伊吹友木子。
  • 勢揃い桃色御殿

    制作年: 1957
    「折鶴さんど笠」の共同脚色者の一人、鈴木兵吾のオリジナル・シナリオを「「朝雲暮雲」より 野武士と女」の酒井辰雄が監督、「相馬の唄祭」の倉持友一が撮影した時代喜劇。主演は「大江戸人気男」の花菱アチャコ、「伴淳・森繁の糞尿譚」の紫千代、伴淳三郎、「情痴の中の処女 天使の時間」の小山明子、「大江戸風雲絵巻 天の眼」の近衛十四郎。
  • ふるさとの唄 お母さんの東京見物

    制作年: 1957
    一九〇号所載の「ふるさとの唄 哀愁のりんご園」の続篇として作られた歌謡メロドラマ。原作、脚色、監督、撮影とも前作と同じく、主演も三橋美智也、春丘典子、立花良文と変らない。
  • あの娘が泣いてる波止場

    制作年: 1956
    人気歌手三橋美智也がスクリーン・デビュウする歌謡メロドラマ。「姿なき目撃者」の日高繁明が竹中弘祐と共同で脚本を書き、日高繁明が監督した。撮影は「吸血蛾」の安本淳。主な出演者は三橋美智也の他、「婚約三羽烏」の宝田明、「のり平の浮気大学」の河内桃子、北川町子、「鞍馬天狗 御用盗異変」の平田昭彦など。
  • おんな船頭唄

    制作年: 1956
    水郷潮来を背景に三橋美智也の唄をのせて描く歌謡メロドラマ。監督は「乙女心の十三夜」の小林桂三郎。“小説の泉”に連載された瀬戸口寅雄の原作を戸塚量也と小林桂三郎が脚色、撮影担当は「快傑耶茶坊 (前後篇)」の中尾利太郎。主な出演者は「雑居家族」の安井昌二、「東京バカ踊り」の宍戸錠、木室郁子、「あの娘が泣いてる波止場」の三橋美智也、その他堀恭子、広岡三栄子など。
  • アチャコの子宝仁義

    制作年: 1956
    花菱アチャコ、浪花千栄子のコンビを以て、市井の片隅に咲いた親と子の愛情の美しさを涙と笑いで描いた娯楽時代喜劇。「怪盗鼠小僧 祭に消えた男」の森田竜男の脚本を「ホガラカさん (二部作)」の萩山輝男が監督、「マリヤ観音 (前後篇)」の竹野治夫が撮影を担当した。主な出演者は、「花笠太鼓」の花菱アチャコ、「祇園の姉妹」の浪花千栄子、「マリヤ観音 (前後篇)」の高野真二、「のんき侍大暴れ」の朝丘雪路、その他草間百合子、大津絢子、設楽幸嗣など。
  • 相馬の唄祭

    制作年: 1956
    人気絶頂の流行歌手、三橋美智也が主演する明朗股旅篇。“小説娯楽部”所載大林清の原作より「ふり袖捕物帖 若衆変化」の鈴木兵吾が脚色、「この女に手を出すな」の酒井辰雄が監督する。撮影は「女難屋敷」の倉持友一。主な出演者は三橋美智也をめぐって「阪妻追善記念映画 京洛五人男」の北上弥太朗、「歌う弥次喜多 黄金道中」の伴淳三郎、「醉いどれ牡丹 前後篇」の近衛十四郎、紫千代、雪代敬子、青山宏、「台風騒動記」の渡辺篤、「花ふたたび」の山路義人など。
1-14件表示/全14件