鈴木美智子の関連作品 / Related Work

1-20件表示/全20件
  • 君から目が離せない Eyes On You

    制作年: 2018
    「月とキャベツ」で長編監督デビューを飾った篠原哲雄以下、同作のスタッフ、キャストが数多く参加した青春ラブストーリー。アルバイト中に出会ったヨガ講師の夏目麻耶に一目惚れした劇団員の秋山健太は、芝居と恋に奮闘。だが、麻耶には秘密があった……。出演は、舞台を中心に活躍し、これが映画初主演となる秋沢健太朗、「月とキャベツ」の真田麻垂美。「月とキャベツ」に主演した山崎まさよしが、“山﨑将義”名義で音楽と主題歌を担当している。
    88
    • おしゃれな
    • かっこいい
  • 風に濡れた女

    制作年: 2016
    ロマンポルノ生誕45周年を記念したロマンポルノ・リブート・プロジェクトの一作。都会の喧噪を避け、過去から逃げるように山小屋で暮す高介。だが、生命力と性欲を持て余し、野性味溢れる魅力を放つ汐里との出会いを契機に、高介は欲望の渦へと巻き込まれてゆく。出演は「甘い鞭」の間宮夕貴、「誘惑は嵐の夜に」の永岡佑。監督・脚本は「黄泉がえり」「どろろ」の塩田明彦。撮影を「貞子vs伽椰子」の四宮秀俊、音楽を「セーラー服と機関銃 卒業」のきだしゅんすけが担当。
    50
  • 社長三等兵

    制作年: 1956
    「息子一人に嫁八人」を監督した志村敏夫が岡田達門と共同で脚本を書き、同じく志村敏夫が監督、「君ひとすじに」の西垣六郎が撮影を担当した。主なる出演者は、「北海の叛乱」の田崎潤、「森繁の新婚旅行」の遠山幸子、和田孝、「何故彼女等はそうなったか」の池内淳子、「君ひとすじに」の江見渉など。
  • 背広さんスカートさん

    制作年: 1956
    速見達三の原案により「若人のうたごえ」の共同脚色者の一人、川内康範が脚本を書き、「お嬢さん女中」の小森白が監督「唄祭り 江戸っ子金さん捕物帖」の河崎喜久三が撮影を担当した。主なる出演者は「若人のうたごえ」の舟橋元、日比野恵子、江畑絢子「北海の叛乱」の藤田進、小笠原弘、「青カ島の子供たち 女教師の記録」の沼田曜一、歌手の暁テル子など。
  • 南海の情火(1950)

    制作年: 1950
    南海映画第一回作品である。脚本は「初夜ふたたび」「地下街の弾痕」の柳川真一で「初夜ふたたび」につぐ高木孝一が監督する。キャメラは行山光一担当。主演は「秘密(1948)」の原保美「海の野獣」の山村聡「鐘の鳴る丘 修吉の巻」の高杉妙子「色ざんげ(1948)」の鈴木美智子などでそれに「佐平次捕物控・紫頭巾」の逢初夢子「どぶろくの辰(1949)」の菅井一郎などが出演する。
  • 地獄の笛

    制作年: 1949
    「殿様ホテル」につぐ芸研第二回作品製作岩井金男、脚本は「フランチェスカの鐘」「嘆きの女王」の沢村勉、演出は「殿様ホテル」のクラタ・フミンドと往年日活多摩川の監督森永健次郎が協同で当り、カメラも「殿様ホテル」の会田吉男と永塚一栄の協同である。出演者は「殿様ホテル」の井川邦子「不良少女(1949)」の徳大寺伸「一寸法師(1948)」の鈴木美智子「朱唇いまだ消えず」の佐分利信「魔の口紅」の江川宇禮雄「不良少女(1949)」の星美千子らである。
  • 一寸法師(1948)

    制作年: 1948
    「彼と共に去りぬ」につぐ小倉浩一郎の企画で、江戸川乱歩原作同名の探てい小説に取材し、「われ泣きぬれて」の沢村勉が脚本を書いた。「母の灯」以来一年ぶりの市川哲夫(市川春代の弟)が監督に当たる。新東宝の藤田進が「富士山頂(1948)」についで主演し、「それでも私は行く」の月丘夢路(M・S・C)、「色ざんげ(1948)」についで松竹入社第二作の鈴木美智子、「夜の女たち」の永田光男が出演、元大都の活劇スター兼監督(八代毅)で鳴らし戦時中満映にいたハヤブサ・ヒデトが帰還後第一作としてカムバックする。問題の一寸法師にふんする酒井福助は京都日ノ丸移動演劇部“お笑いの家”の浪曲家で、酒井雲門下、身長二尺一寸、廿四歳という変わり種。なおこの映画は藤田進の明智小五郎ものシリーズの第一編で関西お盆映画をねらって封切られる。
  • 色ざんげ(1948)

    制作年: 1948
    企画は「汚れた花園」につぐ中野泰介。脚本は秋篠珊次郎のペンネームをもつ井上金太郎が書き、「かりそめの恋」につぐ終戦後第二回の井上金太郎が監督する。カメラは「夜の女たち」の杉山公平が担当。主演は「弥次喜多凸凹道中」につぎ終戦後第二回目の山路ふみ子と、新東宝「黒馬の団七」につぐ黒川弥太郎、それに大映の「土曜夫人」を最後に松竹入社第一回の鈴木美智子、「かくて忍術映画は終わりぬ」(東横)の吉川満子、阪東好太郎の娘阪東聖子、「夜の女たち」の永田光男、その他近衛敏明、小堀誠、星ひかるらが出演する。
  • 土曜夫人

    制作年: 1948
    「夜行列車の女」の土井逸雄と「二人で見る星」の須田鐘太の協同企画、織田作之助の原作を「おスミの持参金」の山崎謙太が脚色し、「夜行列車の女」「第二の抱擁」「今宵妻となりぬ」以来コンビの田中重雄監督、青島順一郎撮影。出演者は松竹から「情炎(1947)」の水戸光子、「かけ出し時代」「見たり聞いたりためしたり」の江川宇禮雄「女囚36号」「夜行列車の女」「東京の夜」の若原雅夫、「東京の夜」「素浪人罷通る」の平井岐代子の他片山明彦、鈴木美智子、吉川公一郎。
  • 轟先生

    制作年: 1947
    雑誌『漫画』に連載中の秋好馨の原作を新人棚田吾郎が脚色し、「風の又三郎」「次郎物語(1941)」「君かと思ひて」等の島耕二が目下撮影中の「緑の小筐」を一時待機して監督する。撮影は「街の人気者」「君かと思ひて」等の相坂操一。大映と緑波一座の提携代一回作品であり、緑波のほか渡辺篤、市川春代が出演している。
  • 夜行列車の女

    制作年: 1947
    「槍をどり五十三次」の脚色者伊藤大輔と終戦後はじめての小森静男との協同脚本を、「今宵妻となりぬ」「第二の抱擁」に次ぎ田中重雄が監督する。撮影は「踊子物語」「今宵妻となりぬ」「第二の抱擁」の青島順一郎の担当。「花咲く家族」「女囚36号」の若原雅夫、「轟先生」の鈴木美智子、「二死満塁」の及川千代らが主演する。
  • 踊子物語

    制作年: 1947
    「絢爛たる復讐」に次ぐ小石栄一監督作品。
  • 街の人気者

    制作年: 1946
    「成吉思汗」に次ぐ牛原虚彦監督作品。
  • 狸になつた和尚さん

    制作年: 1946
    「愛の一家」以来久方振りの春原政久監督作品。
  • 修道院の花嫁

    制作年: 1946
    田口哲の復帰第一回作品。
  • お嬢様お手を

    制作年: 1946
    島耕二門下の水野洽昇進第一回作品。
  • 雷雨(1946)

    制作年: 1946
    「彼と彼女は行く」に次ぐ田中重雄監督作品。
  • 君かと思ひて

    制作年: 1946
    島耕二の復員第一回監督作品。
  • 或る夜の接吻

    制作年: 1946
    「瓢箪から出た駒」に次ぐ千葉泰樹演出作品。原作は大映が筋書と脚本を募集した際の当選作品「新生」の映画化である。
  • 犯罪者は誰か

    制作年: 1945
    「別れも愉し」に次ぐ田中重雄の監督作品である。
1-20件表示/全20件

今日は映画何の日?

注目記事