白石晃士の関連作品 / Related Work

1-58件表示/全58件
  • 近畿地方のある場所について

    制作年: 2025
    Web小説サイトで人気を博し、書籍化された同名小説を「サユリ」の白石晃士監督が映画化。行方不明になったオカルト雑誌の編集者が消息を絶つ直前まで調べていたのは、近畿地方のある場所にまつわる過去の編集記事。すべての謎は、その場所へと繋がっていたが……。出演は「明日の食卓」の菅野美穂、「366日」の赤楚衛二。脚本は白石晃士と「スマホを落としただけなのに」の大石哲也。脚本協力として原作者の背筋が参加している。
  • 外道の歌

    制作年: 2024
    法の裁きから逃れた悪人に被害者に代わり壮絶な復讐を持って裁きを下すクライムサスペンス。渡邊ダイスケの漫画を実写化。監督は白石晃士。出演は窪塚洋介、亀梨和也、南沙良ほか。10月28日より開催の第37回東京国際映画祭(2024)企画「TIFFシリーズ」にて上映。
  • サユリ(2024)

    制作年: 2024
    押切蓮介の漫画をホラーの鬼才・白石晃士が映画化。夢のマイホームに引っ越してきた神木家。ところが、少女の霊“サユリ”の呪いにより、家族が1人ずつ謎の死を遂げる。残された中学3年生の則雄と認知症の“ばあちゃん”は“サユリ”に復讐を挑むが……。出演は「ザ・ファブル」の南出凌嘉、「湖の女たち」の根岸季衣。
  • カリコレ(R)独占上映!白石晃士監督未公開作品

    制作年: 2023
    白石晃士監督の未公開作品。情報解禁一切なしの完全独占上映。2024年7月12日~8月8日、新宿シネマカリテにて開催の「カリコレ(R)2024 THE FINAL」にて上映。
  • 白石晃士の決して送ってこないで下さい

    制作年: 2023
    「貞子vs伽椰子」など、数多くのホラー作品を手掛けてきた白石晃士が贈る新感覚ホラー。ホラー監督・白石の元に、若いカップルの圭介とユキから、幽霊が出ると噂される廃墟の映像が送られてくる。これをきっかけに、白石は恐るべき出来事に遭遇する。出演は「愛してる!」の有川舞衣子、人気YouTuberのかいばしら。
  • 戦慄怪奇ワールド コワすぎ!

    制作年: 2023
    「地獄少女」など数々のホラー作品を手がける白石晃士監督のフェイクドキュメンタリー『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』シリーズが8年ぶりに復活。呪われた廃墟に現れた血まみれの赤い女の姿などが収められた映像が投稿され、取材班は怪異の謎を追いかける。プロデューサー・工藤を大迫茂生が、ディレクターの市川を久保山智夏が、カメラマン・田代を白石監督が引き続き演じ、『コワすぎ!』チームが再集結。これまでのシリーズと同様に、監督自身がカメラマンとなり、POVで展開する。
  • オクス駅お化け

    制作年: 2022
    人気ホラーウェブ漫画を、「リング」の高橋洋と「アパートメントのイ・ソヨンが脚本、「貞子vs伽椰子」の白石晃士が脚本協力を担当して実写映画化。ソウルに実在する地下鉄オクス駅での人身事故を取材する記者の周囲で、不気味な変死が次々と起こり始める。監督は、「人形霊」のチョン・ヨンギ。出演は、ドラマ『SKYキャッスル~上流階級の妻たち~』のキム・ボラ、ドラマ『君と世界が終わる日に』のキム・ジェヒョン、ドラマ『応答せよ1997』のシン・ソユル。
  • 訪問者(2022)

    制作年: 2022
    「オカルトの森へようこそ THE MOVIE」併映のプロローグ的短編。
  • 愛してる!

    制作年: 2022
    3人の個性派監督を迎え、多彩なジャンルで女性の強さや美しさを描き出す日活ロマンポルノ50周年記念プロジェクト「ROMAN PORNO NOW(ロマンポルノ・ナウ)」の第2弾は、白石晃士監督・脚本、谷口恒平の共同脚本で贈るコメディタッチのSM物語。出演は「あ・く・あ ふたりだけの部屋」の川瀬知佐子。SMクラブ「Hentai Shinshi」の常連客で、主人公の才能を見出す役として高嶋政宏が登場している。
    38
  • オカルトの森へようこそ THE MOVIE

    制作年: 2022
    「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」シリーズの白石晃士が、監督・撮影・編集・脚本を兼任したPOVホラー。映画撮影のため、助監督の市川美保と共に山奥の家を訪ねたホラー映画監督・黒石光司は、精神錯乱気味の美女・三好麻里亜の家で怪現象に遭遇する。出演は「かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル」の堀田真由、「ブレイブ -群青戦記-」の飯島寛騎、「孤狼の血 LEVEL2」の筧美和子、「本気のしるし ≪劇場版≫」の宇野祥平。WOWOWで放送されたドラマ版を再編集した劇場版で、劇場版限定の短編「訪問者」を同時上映。
  • 恋するけだもの

    制作年: 2020
    白石晃士監督が2018年に発表した短編『恋のクレイジーロード』を自ら長編化したバイオレンスコメディ。“女装男が男に声をかけ、交際を断ると殺す”という都市伝説が残る田舎町。ある日、工務店で働く宙也の前に、本当に女装男が現れ、地獄絵図へと発展してゆく。『恋のクレイジーロード』に続き、主人公・宙也役を田中俊介、女装男役を宇野祥平がそれぞれ演じる。2020年11/21より、名古屋シネマスコーレ先行公開
    30
    • 感動的な
    • かっこいい
  • 地獄少女

    制作年: 2019
    2005年にTVアニメが放映開始し漫画、ドラマ等幅広く展開されたミステリーホラーシリーズを、「不能犯」の白石晃士監督が実写化。アーティストの魔鬼が遥を儀式の生贄にしようとしていることを知った美保は、恨みを晴らしてくれると噂のサイトにアクセスする。地獄少女・閻魔あいを「惡の華」の玉城ティナが演じるほか、「天気の子」で声優を務めた森七菜、アイドルグループSKE48の大場美奈らが出演。
  • 恋のクレイジーロード

    制作年: 2018
    「不能犯」の白石晃士監督によるバイオレンスラブコメディ。田舎の一本道を走るバスに、シャベルを抱えた女装男が乗り込んでくる。男は一人の乗客の頭を叩き潰すと、運転手にバスを止めないよう命じる。男の目的は、バスに乗っていたチューヤとスミレだった。出演は、「ダブルミンツ」の田中俊介、「まんが島」の宇野祥平、「ジムノペディに乱れる」の芦那すみれ。
    0
  • 不能犯

    制作年: 2018
    同名コミック原作、立証できない手口で人を死に導く男を「ユリゴコロ」の松坂桃李が演じたスリラー。何一つ証拠が見つからない不可解な変死事件が相次ぎ、現場では確実に標的を死に至らしめると噂される宇相吹が目撃されていた。警察は彼を取り調べるが……。「貞子vs伽椰子」をはじめ数々のホラー作品を手がけてきた白石晃士がメガホンを取り、誰もが持つ妬みなどの危うい心を描く。共演は「新宿スワン」の沢尻エリカ、「ちはやふる」シリーズの新田真剣佑ほか。
    50
  • 劇場版 シネマ狂想曲 名古屋映画館革命

      制作年: 2017
      名古屋市のミニシアター、シネマスコーレの副支配人である坪井篤史に密着し反響を呼んだテレビドキュメンタリーの劇場版。名古屋を映画で一番熱い地にしたいと考え、トークショーや上映会などオリジナル企画を展開。その映画愛と取り巻く人々との交流を追う。監督は名古屋テレビ映像のディレクター、樋口智彦。俳優・監督として活躍する竹中直人がナレーションを務める。2017年4月29日よりシネマスコーレを皮切りに各地で上映。
    • ボクソール・ライドショー 恐怖の廃校脱出!

      制作年: 2016
      シーンに合わせ座席を動かし風や香りなどを起こす体感型上映システム4DX専用作品として国内で初めて制作された短編ホラー。アイドルたちが廃校に潜入し肝試しをするテレビ番組の撮影中に異様な風体の怪人が現れ、彼女たちを恐怖に陥れる。監督は「ノロイ」やオリジナルDVDシリーズ『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』など数々のホラー作品を手がける白石晃士。POV(主観映像)スタイルで撮影も担当している。恐怖に直面するアイドルたちを、モデルや女優として活躍する岡本夏美、「乙女のレシピ」の渡辺恵伶奈、CMやドラマ、舞台に出演する松本妃代が演じる。
    • 貞子vs伽椰子

      制作年: 2016
      「リング」シリーズの貞子と「呪怨」シリーズの伽椰子が対決するホラー。女子大生・有里は、見たら2日後に必ず死ぬという“呪いのビデオ”を手にする。それを親友の夏美が見てしまい、有里は彼女を救うため都市伝説の研究家・森繁を訪ねるが……。監督・脚本は、「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」シリーズの白石晃士。出演は、「東京PRウーマン」の山本美月、「天の茶助」の玉城ティナ、「グラスホッパー」の佐津川愛美、「エヴェレスト 神々の山嶺」の甲本雅裕、「セーラー服と機関銃 卒業」の安藤政信。
      60
    • 鬼談百景

      制作年: 2015
      小野不由美原作の怪談短編集「鬼談百景」の中から、ホラー作品に定評のある6人の監督により、10話を映像化。劇場公開された「残穢(ざんえ) 住んではいけない部屋」との連動企画。2016年1月23日、一夜限定でイベント上映された。「追い越し」(中村義洋監督)、「密閉」(白石晃士監督)、「影男」「尾けてくる」(安里麻里監督)、「どこの子」「空きチャンネル」(岩澤宏樹監督)、「一緒に見ていた」「赤い女」(大畑創監督)、「どろぼう」「続きをしよう」(内藤瑛亮監督)
      70
    • 青春群青色の夏

      制作年: 2015
      東京を舞台に、初恋や家出、進路といったキーワードを散りばめつつ、高校生活最後の夏休みを迎えた少年たちの姿を、透明感溢れる映像の中に描いた青春映画。出演は「アイズ」の遠藤耕介、「希望の国」の金田侑生。園子温監督の下でキャリアを積んできた田中佑和監督が、自身の体験を元に脚本を執筆し、長編映画デビューを飾った。
      0
    • 戦慄怪奇ファイル 超コワすぎ! FILE-02 暗黒奇譚!蛇女の怪

      制作年: 2015
      全国の都市伝説や心霊現象を取材・調査する異色ホラーシリーズ「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」に続く新シリーズ第2弾。田舎町の川沿いに佇む美女を巡る、映像制作会社スタッフたちが直面する戦慄の恐怖を描く。監督・脚本・撮影・出演は、前作に続き白石晃士。大迫茂生、久保山智夏といったレギュラー出演陣のほか「ぼっちゃん」の水澤紳吾が参加。
    • 戦慄怪奇ファイル 超コワすぎ! FILE-01 恐怖降臨!コックリさん

      制作年: 2015
      全国の都市伝説や心霊現象を取材・調査する異色ホラーシリーズ「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」に続く新シリーズ。第1弾は、低級霊を呼び出してお告げを聞く占いの一種“コックリさん”をテーマに、映像制作会社のスタッフが女子高生たちを追いかける。監督・脚本・撮影・出演は、前シリーズを手掛けた白石晃士。
    • 戦慄怪奇ファイル コワすぎ!最終章

      制作年: 2015
      ホラーDVDシリーズ『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』劇場版2弾。前作で放たれた謎を回収し、シリーズを締めくくる。監督・脚本・撮影・出演は、「ある優しき殺人者の記録」の白石晃士。出演は、「讐 ADA」シリーズの大迫茂生、「青春Hセカンドシーズン 超・悪人」の久保山智夏、「映画 深夜食堂」の宇野祥平。
    • ある優しき殺人者の記録

      制作年: 2014
      「ノロイ」「カルト」などドキュメンタリー風のホラー作品を多く手がける白石晃士監督が、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」や「パラノーマル・アクティビティ」に代表される登場人物の主観より撮影されたようなPoint of view、いわゆるPOV方式を用いたサスペンス・スリラー。18人殺したとの疑いがかけられる容疑者に呼び出された女性ジャーナリストらが撮影した凄惨な現場を映し出す。出演は「息もできない」の女子高生役で鮮烈な印象を与えたキム・コッピ、グラビアアイドルからセクシー女優に転身した「ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE」の葵つかさ、劇団ポツドールの看板俳優で「凶悪」など映像作品にも進出する米村亮太朗ほか。日韓合作。
      60
    • ニート・オブ・ザ・デッド

      制作年: 2014
      引きこもりの息子がゾンビになってしまった一家をコミカルに描き、家族の在り方を問う異色のゾンビ映画。「いのちのコール~ミセス インガを知っていますか~」など脚本家として多数の作品を手がけ、2014年4月に急逝した南木顕生。本作が初監督作品にして最期の作品となった。「寝ずの番」の木下ほうかと「希望の国」の筒井真理子の名バイプレイヤーコンビがゾンビになった息子をめぐり言い争いをする夫婦を演じるほか、金子修介監督の息子・金子鈴幸、「昭和残侠伝」シリーズのプロデューサー・吉田達、映画監督の白石晃士らバラエティに富んだ顔ぶれが揃う。ゾンビになった夫を愛し続ける妻を描いた短編「遺言」との同時上映で劇場公開される。
    • 超・暴力人間 デラックス

      制作年: 2014
      2010年製作のフェイク・ドキュメンタリー「超・暴力人間」に約10分の追加撮影を加えたデラックス版。『戦慄怪奇ファイル』シリーズのスピンオフ作品。監督・脚本・編集・出演は「シロメ」の白石晃士。出演は、宇野祥平、那須千里、笠井暁大ほか。2014年2月4日、東京・渋谷ヒカリエ「8/」COURTにて開催された「第6回CINEASTE 3.0」にて上映。
    • 殺人ワークショップ

      制作年: 2014
      「オカルト」の白石晃士監督が、映画学校ENBUゼミナールで講師を担当した俳優コースの実習として製作、話題を呼んだ作品を再編集し、“完全版”として劇場公開。参加者それぞれが殺したい相手を協力して殺してゆく“殺人ワークショップ”に集まった人間たちの姿を描く。主演は「超・悪人」でも白石監督と顔を合わせた宇野祥平。
    • 戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 史上最恐の劇場版

      制作年: 2014
      POV形式を用いて全国の怪奇・心霊現象を調査するというコンセプトでビデオリリースされてきた『戦慄怪奇ファイル コワすぎ!』シリーズの劇場版。監督は「カルト」などホラー作品を中心に活躍する白石晃士。出演は「ニュータウンの青春」の大迫茂生、「超・悪人」の久保山智夏。話題のアイドルライター、小明が本人役で出演。
    • 戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 劇場版・序章【真説・四谷怪談 お岩の呪い】

      制作年: 2013
      全国各地にある有名な都市伝説を取材し、真相を検証するホラーシリーズ第5弾。2014年4月26日より、東京・渋谷アップリンクXにて開催された『史上最恐の劇場版』公開記念 “コワすぎ!祭”にて上映。
    • 讐 ADA 戦慄篇

      制作年: 2013
      タワーレコードが展開するアイドルレーベル『T-Palette Records』所属のアイドルを起用し、「カルト」などホラー作品で知られる白石晃士が監督したホラー2部作の第一部。殺人鬼と化した進学塾のクラスメイトに復讐を誓うヒロインの姿を描く。主演はアイドルグループ“アップアップガールズ(仮)”の佐藤綾乃。2013年7月13日:ユナイテッドシネマ豊洲/2013年7月14日:シネマズ天神にてイベント上映
      90
    • 讐 ADA 絶望篇

      制作年: 2013
      タワーレコードが展開するアイドルレーベル『T-Palette Records』所属のアイドルを起用し、「カルト」などホラー作品で知られる白石晃士が監督したホラー2部作の第二部。ある事件をきっかけに、進学塾の生徒が殺人鬼と化してゆく様を描く。主演はアイドルグループ“アップアップガールズ(仮)”の仙石みなみ。2013年7月13日:ユナイテッドシネマ豊洲/2013年7月14日:シネマズ天神にてイベント上映
    • 戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-03 人喰い河童伝説

      制作年: 2012
      全国各地にある有名な都市伝説の真相を主観で追うホラー第3弾。2014年4月26日より、東京・渋谷アップリンクXにて開催された『史上最恐の劇場版』公開記念 “コワすぎ!祭”にて上映。
    • 戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-02 震える幽霊

      制作年: 2012
      全国各地にある有名な都市伝説の真相をPOVで追うホラー第2弾。2014年4月26日より、東京・渋谷アップリンクXにて開催された『史上最恐の劇場版』公開記念 “コワすぎ!祭”にて上映。
    • 戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-01 口裂け女捕獲作戦

      制作年: 2012
      全国各地にある有名な都市伝説の真相をPOVで追うホラー。2014年4月26日より、東京・渋谷アップリンクXにて開催された『史上最恐の劇場版』公開記念 “コワすぎ!祭”にて上映。
    • 戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-04 真相!トイレの花子さん

      制作年: 2012
      全国各地にある有名な都市伝説の真相を主観で追うホラー第4弾。2014年4月26日より、東京・渋谷アップリンクXにて開催された『史上最恐の劇場版』公開記念 “コワすぎ!祭”にて上映。
    • カルト

      制作年: 2012
      母娘に憑いた霊を除霊しようとする霊能者の壮絶な戦いを番組で取り上げようとするホラー。監督は「シロメ」「ノロイ」などフェイク・ドキュメンタリーの手法を使ったホラー作品を多く輩出している白石晃士。本作もフェイク・ドキュメンタリーの形式をとっており、「ナイト・トーキョー・デイ」「蛇にピアス」のあびる優、「ミロクローゼ」「アインシュタインガール」の岩佐真悠子、「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム」「海の金魚」の入来茉里の3人が番組のリポーターとして出演。第31回ブリュッセル・ファンタスティック国際映画祭正式出品作品。
      80
    • 青春Hセカンドシーズン 超・悪人

      制作年: 2011
      “青春”と“H”をテーマに、作家性を重視した作品を制作する“青春Hシリーズ”セカンドシーズン第1作目。過去10年間に107人の女性を強姦したと豪語する、自称・悪人の男を取材しに行った雑誌編集者たちが巻き込まれた地獄の饗宴を描く。監督は、「口裂け女」の白石晃士。出演は、「オカルト」の宇野祥平。
    • ネ申アイドル総選挙バトル

      制作年: 2011
      落ちこぼれアイドルが“ネ申アイドル”の称号を懸けてバトルを繰り広げるスリラー。
    • 超・暴力人間

      制作年: 2010
      雑誌付録DVD制作スタッフに持ち込まれたインタビュー企画がやがて殺人ドキュメントと化す様を描くバイオレンス。監督・脚本・編集・出演は「シロメ」の白石晃士。出演は、宇野祥平、那須千里、笠井暁大ほか。2011年9月3日より、名古屋・シネマスコーレにて開催された「ハイパーミニマルムービーズ!」にて上映。2014年2月4日に、東京・渋谷ヒカリエ「8/」COURTにて開催された「第6回 CINEASTE 3.0」で、「その後」を10分追加した「超・暴力人間 デラックス」が上映。
    • パラノーマル・フェノミナン

      制作年: 2010
      『ノロイ』『オカルト』でホラーの新境地を切り開いた白石晃士の下に投稿された2本の映像をDVD化。あるホテルで撮影された映像に記録されていた心霊現象や、とあるサイトで知り合った3人が出掛けたパワースポットで起こった不可思議な現象を収録。
    • シロメ

      制作年: 2010
      アイドルグループ“ももいろクローバー”が映画初出演にして初主演を果たしたフェイク・ドキュメンタリー。テレビ番組の収録として、“シロメ”という化け物の都市伝説が伝わる廃墟を訪れた彼女たちが、次々と巻き起こる超常現象を前に、リアルな恐怖心や普段と違う側面を露わにしていく。監督は、「口裂け女」の白石晃士。
      40
    • バチアタリ暴力人間

      制作年: 2010
      白石晃士が笠井暁大と組み映画化したアクションエンタテインメント。心霊ビデオを撮影していた白石コージは、ふたり組のチンピラに現場をメチャクチャにされてしまう。さらに、彼らは白石にギャラを要求し、自分たち主演の心霊ビデオ話を持ち掛ける。
      80
    • テケテケ2

      制作年: 2009
      “口裂け女”、“こっくりさん”、“トイレの花子さん”に並ぶ都市伝説を映画化したシリーズ第二弾。“テケテケ”という音とともに下半身のない女性が現れ、女子高生を次々と襲うホラー。監督は前作に引き続き「口裂け女」の白石晃士。「うた魂♪」、「赤い糸」の岩田さゆり、「制服サバイガールII」の仲村みうが主演。
    • テケテケ

      制作年: 2009
      “テケテケ”という音とともに現れる下半身のない女性が人を襲うという都市伝説を、「口裂け女」、「ノロイ」の白石晃士監督が映画化。アイドルユニット『AKB48』のメンバーで「櫻の園-さくらのその-」の大島優子、「ペルソナ」の山崎真実が出演。特殊造形とVFXには「片腕マシンガール」の鹿角剛司と西村喜廣が参加。
      50
    • グロテスク(2009)

      制作年: 2009
      「タカダワタル的ゼロ」の白石晃士監督によるスプラッター・ホラー。謎の男に身体を弄ばれる若いカップルの姿を描く。出演は「東京残酷警察」の長澤つぐみ、「お姉チャンバラTHE MOVIE」の川連廣明、「片腕マシンガール」の大迫茂生。
    • 裏ホラー

      制作年: 2008
      日本ホラー映画界の第一人者、一瀬隆重がプロデュースを務めたフェイクドキュメンタリーホラー。「呪いの祠」「襲われたアイドル」「呪術!紙人形」「手を振る女」「幽体離脱」「スプーン曲げ」「飛び降りる女」「トシオさん」ほか、全12話を収録。
    • タカダワタル的ゼロ

      制作年: 2008
      2004年に公開された前作「タカダワタル的」で、その飄々としたキャラクターが注目を浴びたフォークシンガー高田渡。前作公開の翌年に故人となった彼が2001年の大晦日に出演した下北沢でのコンサートの模様を中心に、記録映画などの映像も織り交ぜて纏め上げた続編。泉谷しげる、「カンゾー先生」の柄本明など豪華ゲストも出演。1972年のフォークブームの様子を記録した自主映画「吉祥寺発赤い電車」。約30年ぶりに発見されたその一部から、群馬・高崎音楽堂で歌う23歳の高田渡の姿が蘇る。2003年。お気に入りの焼き鳥屋“吉祥寺・いせや”で、高田渡はいつものように焼酎を片手に語り出す。唄、お酒、好きな風景のこと、そして仲間やお客さんのこと……。2001年の大晦日、下北沢ザ・スズナリで開催された高田渡の年越しコンサート。おなじみの『仕事さがし』を皮切りに、1969~1971年まで過ごした京都時代の代表的なラブソング『コーヒーブルース』、盟友シバ作詞作曲による『ハッピーニューイヤーブルース』、フランスの画家マリ-・ロ-ランサンの詩を唄う『鎮静剤』と続く。そして実現したフォーク界の双璧、高田渡と泉谷しげるの本格共演。泉谷は『おー脳』『春夏秋冬』を絶唱。観客を挑発し、時には毒づく泉谷の熱いステージに対し、高田は飄々となにくわぬ顔であくまでマイペース。高田を“国宝!高田渡!”と持ち上げる泉谷に対し、高田は“楽屋では静かでいい人なんですけどね”と返す。大詰めは、泉谷が歌いたいと懇願した代表曲『生活の柄』。ロシアの詩人タラス・シェフチェンコの『くつが一足あったなら』では、泉谷はじっと目を閉じて聞き入る。そして、ラスト。『私の青空』でコンサートは最高潮に達する。2006年9月25日。前年に亡くなった高田渡が愛した“いせや本店”が閉店。最終日のいせやの賑わい、夕暮れを行く中央線を映し出し、映画は終幕を迎える。
    • オカルト

      制作年: 2008
      「口裂け女」、「ノロイ」などのホラーで知られる白石晃士監督が、幽霊、UFO、異次元など、往年のオカルトTVドキュメンタリー番組のテイストを再現したフェイク・ドキュメンタリー。出演は、「アキレスと亀」の宇野祥平のほか、「トウキョウソナタ」で知られる映画監督の黒沢清、漫画家の渡辺ペコなどが実名で登場する。
      90
    • 幽霊ゾンビ

      制作年: 2007
      『口裂け女』などを手掛ける新鋭・白石晃士監督がホラー界に新たな旋風を巻き起こすホラードラマ。アイドルの遠野実花が唯一の生きがいであるタクシー運転手・齋藤はある日、異端の民俗学者である平野を轢いてしまい…。出演は中村知世、ノッチほか。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:白石晃士 プロデューサー:大橋孝史 出演:中村知世/ノッチ(デンジャラス)/松本寛也/湯川尚樹/齋藤ゾンビ/柳ユーレイ
      60
    • 口裂け女

      制作年: 2006
      1970年代に社会現象にまでなった都市伝説「口裂け女」。過去に何度も映画化の話が持ち上がったが、どれも直前に中断していた。そんな「口裂け女」の物語を初めて描いたホラー作品。主演は、佐藤江梨子(「キューティーハニー」)、加藤晴彦(「回路」)、そして水野美紀(「踊る大走査線」シリーズ)。監督は「ノロイ」で新たなホラーの地平を切り開いた白石晃士。
      50
    • 心霊写真奇譚

      制作年: 2006
      数々のホラー作品を世に送り出してきた白石晃士、山本清史、寺内申太郎の3人の監督が“心霊写真”をテーマに、オムニバス形式で綴る実写ドラマ。「思い出のポラロイド」「届けられたモノ」「望遠男」「被写体のない写真」「見ている」の全5話を収録。【スタッフ&キャスト】監督:白石晃士/山本清史/寺内幸太郎 出演:三宅梢子/仲村瑠璃亜/松山まみ/優木まおみ/近野成美
      50
    • ノロイ

      制作年: 2005
      ひとりの怪奇実話作家が「呪い」をテーマにしたドキュメンタリーを完成させた後、謎の失踪を遂げた。自宅は全焼し、焼け跡からは作家の妻の焼死体が発見されたが、本人は今も行方不明のまま。彼が遺した作品を一年がかりで検証して完成させたホラー映画。プロデューサーは、「リング」「呪怨」シリーズの一瀬隆重。
    • 日野日出志のザ・ホラー 怪奇劇場 第一夜 怪奇!死人少女

      制作年: 2004
      「日野日出志のザ・ホラー 怪奇劇場 第一夜」の中の一作。監督は「ほんとにあった!呪いのビデオシリーズ」監督の白石晃士。
    • ずべ公同級生

      制作年: 2004
      5人の美女軍団と殺し屋志望のふたり組の男たちが巻き起こすバカ騒ぎの顛末を描いたコメディ。監督・脚本は「プッシーキャット大作戦」の本田隆一。撮影監督に、同じく「プッシーキャット大作戦」の上斗敏嗣があたっている。主演は、「刑事まつり/さよなら地球刑事」の安田美香、「THE COLOR OF LIFE」の高野佳代子、「幽霊VS宇宙人/怪談 こっちをみないで」の大國千緒奈、江本純子、石田理恵、「ヒッチハイク」の山本浩司、「東京ハレンチ天国 さよならのブルース」の乙黒史誠。尚、本作は「プッシーキャット大作戦」と2本立公開された。
    • 呪霊 THE MOVIE 黒呪霊

      制作年: 2004
      伝染する呪いの恐怖を、時間軸を遡る形で描いていくホラー。監督は「ほんとにあった 呪いのビデオ THE MOVIE」の白石晃士。脚本は横田直幸。撮影監督に坂本一雪があたっている。主演は、映画初出演の若槻千夏。
    • ほんとにあった呪いのビデオ THE MOVIE

      制作年: 2003
      オリジナル・ビデオの心霊ドキュメンタリー・シリーズの映画版で、災いを招くとされる映像とそれを見た男性の死の関連を探る一篇。演出・構成は『ほんとにあった!呪いのビデオ パート11』の白石晃士。
      100
    • ほんとにあった!呪いのビデオ THE MOVIE 2

      制作年: 2003
      大人気の心霊ドキュメンタリーシリーズの映画版第2弾。
      50
    • サノバビッチ・サブ 青春グッバイ

      制作年: 2000
      馬鹿でみっともなくて無知で恥ずかしい、青春の本当の有り様をふたりの青年の姿を通して描くコメディ。監督・脚本・撮影は「毒婦マチルダ」の松梨智子。主演は、劇団猫ホテルのいけだしんと「毒婦マチルダ」の斗桝仁之。VTR作品。ビデオプロジェクターによる上映。
    1-58件表示/全58件

    今日は映画何の日?

    注目記事