エディ・イマズの関連作品 / Related Work

1-10件表示/全10件
  • ザーレンからの脱出

    制作年: 1962
    イギリスの作家マイケル・バーレットの1960年出版の小説「ザーレンでの約束」を同じくイギリスのロビン・エストリッジが脚色、「反抗の渦」のイギリス監督ロナルド・ニームがアメリカ進出第1回作品として監督。政情不安のアラブ諸国を背景とした冒険映画。撮影はエルスワース・フレデリックス、音楽はリン・マレー。出演は「荒野の七人」のユル・ブリンナー、「栄光への脱出」のサル・ミネオ、「底抜けもててもてて」のマドリン・リュー、「十二人の怒れる男」のジャック・ウォーデンなど。「北北西に進路を取れ」のジェームズ・メイスンが特別出演している。製作はロナルド・ニーム。
  • ドノバン珊瑚礁

    制作年: 1962
    ジェームズ・A・ミッチェナーのオリジナル・スートリーを「馬上の2人」のフランク・S・ニュージェントとジェームズ・エドワード・グラントの2人が脚色し、「西部開拓史」のジョン・フォードが制作・監督したコメディ。撮影は「リバティ・バランスを射った男」のウィリアム・クローシア、音楽は「リバティ・バランスを射った男」のシリル・モックリッジ。出演者は「西部開拓史」のジョン・ウェイン、「皆殺しのトランペット」のリー・マーヴィン、「ダイヤモンド・ヘッド」のエリザベス・アレン。ジャック・ウォーデン、シーザー・ロメロなど。
  • リバティ・バランスを射った男

    制作年: 1962
    モンタナ州立大学教授ドロシー・M・ジョンソンが1949年に書いた同名小説をジェームズ・ワーナー・ベラとウィリス・ゴールドベックが共同脚色、「馬上の二人」のジョン・フォードが監督した異色西部劇。撮影は「馬上ー」と同じくウィリアム・H・クローシア、音楽はシリル・モックリッジが担当。出演は「コマンチェロ」のジョン・ウェイン、「馬上の二人」のジェームズ・スチュアート、「連邦警察」のヴェラ・マイルズほかにリー・マーヴィン、ウディ・ストロード、エドモンド・オブライエンなど。製作はウィリス・ゴールドベック。
    74
  • 翼の男

    制作年: 1960
    空に賭ける男を描いたアクション・ドラマ。ハンク・シーアルズの原作をチャールズ・スクニーが脚色、「札束とお嬢さん」のジョセフ・ペヴニーが監督した。撮影は「避暑地の出来事」のハリイ・ストラドリング、音楽をレナード・ローゼンマンが担当。出演は「西部は俺に任せろ」のダナ・アンドリュース、「黄昏に帰れ」のロンダ・フレミング、「南太平洋」のジョン・カー、他にエフレム・ジンバリス・ジュニア、アン・フランシス、キーナン・ウィン、トロイ・ドナヒューら。
  • バファロー大隊

    制作年: 1960
    「騎兵隊」に続くジョン・フォード監督の西部劇。ただしおなじみの騎兵隊を描いてはいるが、これは、法廷劇構成の室内劇である。ジェームズ・ワーナー・ベラとウィリス・ゴールドベックが共同で脚本を書き下ろし、撮影担当は「ミシシッピ決死隊」のバート・グレノン。音楽を受けもったのはハワード・ジャックソン。主題歌”キャプテン・バファロー”をマック・ダビットが作詞し、ジェリー・リビングストンが作曲している。出演するのは「赤い崖」のジェフリー・ハンター、「騎兵隊」のコンスタンス・タワーズ、「最後の航海」の黒人俳優ヴッディ・ストロードら。製作ウィリス・ゴールドベック、パトリック・フォード。
    60
  • 波も涙も暖かい

    制作年: 1959
    往年の名監督フランク・キャプラが8年ぶりにフランク・シナトラと独立プロを創立してメガフォンをとった喜劇。原作はニューヨークでヒットしたアーノルド・シュルマンの舞台劇。脚本もシュルマン自身。監督は「恋は青空の下」のキャプラ。撮影は「走り来る人々」のウィリアム・ダニエルス、音楽をネルソン・リドルが担当。主題かをサミー・カーンが作曲、ジミー・ヴァン・ハウゼンが作詞している。出演は「戦雲」のフランク・シナトラ、「黄金の腕」のエリナ・パーカー、他に「十戒(1957)」のエドワード・G・ロビンソン、キャロリン・ジョーンズ、セルマ・リッター等。
  • 八月十五夜の茶屋

    制作年: 1956
    ヴァーン・スナイダーのベストセラー小説から、「上流社会」のジョン・パトリックが脚色したブロードウェイのヒット劇の映画化。日本においても東京、歌舞伎座で上演され好評を得た。映画化に際してはMGMと大映が提携し、長期日本ロケにより製作された。ジョン・パトリックの脚本から「明日泣く」のダニエル・マンが監督、「悪の対決」のジョン・アルトンが撮影、「上流社会」のソール・チャップリンが音楽を夫々担当。沖縄音楽はカナイ・キクコ、舞踊振付けは、藤間万三哉と日本のスタッフ。主な出演者は「野郎どもと女たち」のマーロン・ブランド、「必殺の一弾」のグレン・フォードに大映の女優京マチ子が主演する他、「オクラホマ!」のエディ・アルバート、舞台で同役を演じたポール・フォード、「六番目の男」のヘンリー・モーガン、日本側から根上淳、清川虹子などが顔をそろえる。なお映画解説者の淀川長治氏も出演している。ジャック・カミングス製作。
  • 二世部隊

    制作年: 1951
    M・G・M日本支社再開第1回公開作品。第2次大戦中2世の志願者によって編成された第442部隊の功績を描き、併せて人種問題をもテーマにした1951年作品で、製作は「戦場(1949)」のドア・シャアリィ、脚本と監督は同じ「戦場(1949)」の原作者ロバート・ピロッシュがあたり、撮影はポール・C・ヴォーゲル(「戦場(1949)」)、音楽はアルバート・コロンボの担当。出演者は「戦場(1949)」「恋愛聴診器」のヴァン・ジョンソンと第442部隊の生き残り勇士、アキラ・福永、ジョージ・三木、ヘンリー・中村、レーン・中野、ケン・岡本、ヘンリー・岡里、それにイタリア出身の新人ジァンナ・カネールらである。
    60
  • 星を持つ男

    制作年: 1950
    寂れた町を復興させた牧師の姿を少年の回想で描く西部劇。監督はジャック・ターナー。出演はジョエル・マクリー、エレン・ドリュー、ディーン・ストックウェル、アラン・ヘイル、ルイス・ストーン、ジェームズ・ミッチェルほか。2025年5月3日よりシネマヴェーラ渋谷にて開催の「超西部劇」にてデジタル上映。
  • 天国の怒り

    制作年: 1941
    「奥様は顔が二つ」のゴットフリード・ラインハルトが製作、「マーガレットの旅」の故W・S・ヴァン・ダイク2世が監督した1941年度作品。「心の旅路」のジェームズ・ヒルトンの小説を、小説家のクリストファー・イシャーウッドが俳優兼劇作家のロバート・ソーレンと脚色に当たり、「踊るニューヨーク」のオリヴァー・T・マーシュが撮影、「愛の調べ」のブロニスロー・ケイパーが音楽を担当している。出演者は「恋人よ今一度」のロバート・モンゴメリー、「ジャンヌ・ダーク」のイングリッド・バーグマン、「ドリアン・グレイの肖像」のジョージ・サンダース、「剃刀の刄」のルシル・ワトソン、「ママの思い出」のオスカー・ホモルカの他、フィリップ・メリヴェール、マシュー・ボールトン等である。
1-10件表示/全10件

今日は映画何の日?

注目記事