有賀健の関連作品 / Related Work

1-30件表示/全30件
  • 北斗の拳(1986)

    制作年: 1986
    恋人を宿敵に奪いとられた男が、恋人を探し求める旅を続けながら、極悪非道の悪党たちと闘う姿を描く。『週刊少年ジャンプ』に連載中の武論尊、原哲夫原作の同名漫画のアニメ化で、脚本は高久進、監督は「吸血鬼ハンターD」の芦田豊雄がそれぞれ担当。主題歌は、KODOMO BAND(「ハート・オブ・マッドネス」)。
    90
  • Dr.スランプアラレちゃん ほよよ世界一周大レース

    制作年: 1983
    週刊少年ジャンプ連載の鳥山明の同名漫画のアニメ化の第三弾。脚本は同シリーズの井上敏樹、作画は前田実が担当している。
  • 1000年女王

    制作年: 1982
    遊星ラーメタルから地球を守る1000年女王の活躍を描く。『サンケイ新聞』『フジテレビ』で連載、放映中の松本零士の同名のアニメーションで、脚本は藤川桂介、監督は明比正行がそれぞれ担当。
  • 浮浪雲

    制作年: 1982
    時は江戸末期、勤王だ佐幕だと、世情不安な品川宿。この品川の問屋場の頭が、マゲを前で結い、女の着物をひっかけた珍妙ないでたちの、人呼んで浮浪雲。彼は東海道五十三次の命知らずの雲助たちを意のままに動かすことができ、しかも剣の達人でもありながら、空に浮かぶ雲のごとく、小事にこだわらず自由気ままに生きている--ジョージ秋山原作の『浮浪雲』のアニメーション化。雲と息子・新之助、妻・お亀との情愛、新之助の坂本竜馬に対する憧憬が、監督・真崎守、作画監督・富沢和雄、画面構成・川尻善昭などのスタッフで描かれる。また竜馬暗殺シーンの斬新なイメージは村野守美が担当。声の主演は山城新伍、熊谷真実ほか。
    90
  • Dr.SLUMP ドクタースランプ

    制作年: 1982
    『週刊少年ジャンプ』に連載されている鳥山明の同名漫画を映画化したもの。監督は永丘昭典、脚本は雪室俊一、金春智子、井上敏樹、島田満の共同。撮影監督は白井久男と佐野禎史がそれぞれ担当している。
  • わが青春のアルカディア

    制作年: 1982
    魔のスタンレー山脈に複葉機で挑み、また第二次世界大戦中メッサーシュミットで大空を駆けた勇士を先祖に持つ大字宙の大海賊キャプテン・ハーロックの若き日の姿を描くアニメーション。企画・原作・構成は松本零士、監督は「ヤマトよ永遠に」の勝間田具治、脚本は尾中洋一、作画監督は小松原一男がそれぞれ担当。
    80
  • 白鳥の湖(1981)

    制作年: 1981
    チャイコフスキーのバレーでお馴染みの、ヨーロッパの伝説をアニメ化したもの。脚本は布勢博一、演出は矢吹公郎がそれぞれ担当。
  • 地球へ…

    制作年: 1980
    はるか未来の宇宙文明を舞台に、地球をめざす少年の愛と勇気を描くアニメーション。『マンガ少年』に連載された竹宮恵子の同名の漫画の映画化で脚本は「しあわせ」の恩地日出夫と塩田千種の共同執筆、監督も同作の恩地日出夫、撮影は吉村次郎、池田重好がそれぞれ担当。
    80
  • 銀河鉄道999

    制作年: 1979
    全宇宙を覆う機械人間の猛威のさなか、殺された愛する父、母の復讐を遂げ、機械人間の絶滅を果たす少年の冒険を描くアニメーション。松本零士の同名のTVシリーズを母体に、新たに劇場用映画に構成したもので、脚本は「博多っ子純情」の石森史郎、監督は「宇宙海賊 キャプテンハーロック」のりんたろう。撮影は福井政利がそれぞれ担当。
    90
  • 龍の子太郎

    制作年: 1979
    現在定期的にアニメーションを製作している世界唯一のスタジオとなった東映動画の三十一本目の作品。信州に古くから伝わる民話に材をとって、童話作家松谷みよ子が書き上げたもので、脚本、監督は初めてアニメーションを担当する「青春の門 自立篇(1977)」の浦山桐郎。
  • 宇宙海賊 キャプテンハーロック アルカディア号の謎

    制作年: 1978
    宇宙海賊キャプテン・ハーロックの活躍を描く、松本零士原作のTVアニメーションの劇場版。TVシリーズの第13話に新場面を追加した編集版。監督はりんたろう。「東映まんがまつり」の1本。
  • おやゆび姫

    制作年: 1978
    H・C・アンデルセンの同題名の童話をもとに、手塚治虫がキャラクターデザインしたこの作品は、チューリップ国の王子のもとに向って、困難を乗り越えていくおやゆび姫の姿を描く。脚本は大藪郁子。
  • 世界名作童話 白鳥の王子

    制作年: 1977
    グリム童話やアンデルセン童話で親しまれている同作をもとにした漫画映画。
  • 長靴をはいた猫 80日間世界一周

    制作年: 1976
    ジュール・ベルヌの『八十日間世界一周』から題材をとり、シャルル・ペローの「長靴をはいた猫」の主人公ペロを活躍させる漫画映画。
    70
  • 宇宙円盤大戦争

    制作年: 1975
  • アンデルセン童話 にんぎょ姫

    制作年: 1975
    東映動画第二十七本目の作品。人間の王子を愛してしまった人魚姫の悲しい恋を描いた、アンデルセンの童話のアニメ化。
  • きかんしゃやえもん D51の大冒険

    制作年: 1974
    時代の波にとり残されていく蒸気機関車D51のやえもんと、少年との暖い心のつながりを描く長編アニメーション。原作は阿川弘之の童話「きかんしゃやえもん」。なお、上映時間の3分の1は実写フィルム。
    100
  • マジンガーZ

    制作年: 1973
    少年漫画雑誌に連載され、フジTVで放映中のTVアニメーションの映画化。
  • マジンガーZ対デビルマン

    制作年: 1973
    24本目の東映動画作品。テレビ映画のヒーロー、マジンガーZとデビルマンを共演させて、ときには対立しながらも、共に悪を相手の大活躍を描く。
  • 長靴をはいた猫(1969)

    制作年: 1969
    フランスのルイ十四世時代に活躍したシャルル・ペローの原作を「アンデルセン物語」の井上ひさしと山元護久が共同で脚本を執筆し、コンビを組んだ矢吹公郎が演出した長編カラー漫画。昭和三十三年の「白蛇伝」から教えて第十五作目。
    100
  • アンデルセン物語(1968)

    制作年: 1968
    「ひょっこりひょうたん島」の井上ひさし、山本護久が共同でシナリオを執筆し、「少年忍者 風のフジ丸」の矢吹公郎が演出を担当した長編まんが。撮影は「ガリバーの宇宙旅行」の林昭夫。
    90
  • 少年ジャックと魔法使い

    制作年: 1967
    「黄金バット(1966)」の高久進と、「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」の関沢新一が共同でシナリオを執筆し、「宇宙パトロール・ホッパ」の薮下泰司が監督した長編漫画。撮影は「わんぱく王子の大蛇退治」の菅原英明。なお、東映動画創立十周年記念作品として製作された通算第十作目の動画である。
    90
  • 狼少年ケン おく病なライオン

    制作年: 1965
    大野寛夫の原作を、浜田稔が脚色「狼少年ケン アラビアの怪人 魔の岩の決闘」の芹川有吾が演出した狼少年シリーズ。作画監督は喜多真佐武。撮影は「狼少年ケン ジャングル最大の作戦 おばけ嫌い」の菅原英明と平尾三喜。
  • 狼少年ケン 誇りたかきゴリラ

    制作年: 1965
    「まんが大行進」の1編として上映された。
1-30件表示/全30件