鈴木富子の関連作品 / Related Work

1-10件表示/全10件
  • 劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ

    制作年: 2003
    千年に一度眠りから覚める伝説のポケモンの未知なるパワーを巡って繰り広げられる、サトシやピカチュウたちの冒険を描いた長編アニメーションの新シリーズ第1作。監督は「おどるポケモン ひみつ基地」の湯山邦彦。田尻智、増田順一、杉森建による原案を基に、「劇場版 ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス」の園田英樹が脚本を執筆。撮影監督に水谷貴哉と「Piaキャロットへようこそ!!~さやかの恋物語~」の白井久男があたっている。声の出演に「ラティアスとラティオス」の松本梨香、「おどるポケモン ひみつ基地」の大谷育江ら。またゲストとして「それいけ!アンパンマン ルビーの願い」の山寺宏一、「星に願いを。」の牧瀬里穂、「釣りバカ日誌13」のパパイヤ鈴木が参加している。
  • 映画 忍たま乱太郎

    制作年: 1996
    忍者のたまご、略して“忍たま”たちが、八方斎率いる極悪非道な組織に戦いを挑んでいく時代活劇アニメーション。原作は尼子騒兵衛の『落第忍者乱太郎』。総監督を「ドラえもん のび太と銀河超特急」の芝山努、監督をテレビ版の絵コンテを担当していた小林常夫、脚本をやはりテレビ・シリーズを手掛けていた浦沢義雄がそれぞれ担当している。“松竹アニメ映画大会”の中の1本。
  • 伊勢湾台風物語

    制作年: 1989
    昭和34年に東海地方を直撃した伊勢湾台風による惨劇を描くアニメ。原作・脚本・監督は「千羽づる(1989)」の神山征二郎、作画監督は北崎正浩がそれぞれ担当。
  • ビックリマン 第一次聖魔大戦

    制作年: 1988
    ヤマト王子と悪魔・八魔オロチの戦いを描くアニメ。原案は反後四郎、脚本は富田祐弘、監督は角銅博之がそれぞれ担当。「東映まんがまつり」の1本として公開。
  • ビックリマン 無縁ゾーンの秘宝

    制作年: 1988
    天聖界のヘッドロココと悪魔や鬼との戦いを描くアニメ。反後四郎の原案を基に「ビックリマン」の富田祐弘が脚本を執筆。監督は佐藤順一が担当。「東映まんがまつり」の1本として公開。
  • 北斗の拳(1986)

    制作年: 1986
    恋人を宿敵に奪いとられた男が、恋人を探し求める旅を続けながら、極悪非道の悪党たちと闘う姿を描く。『週刊少年ジャンプ』に連載中の武論尊、原哲夫原作の同名漫画のアニメ化で、脚本は高久進、監督は「吸血鬼ハンターD」の芦田豊雄がそれぞれ担当。主題歌は、KODOMO BAND(「ハート・オブ・マッドネス」)。
    90
  • ガルフォース

    制作年: 1986
    衛星カオスを敵から守るため旅立った7人の少女たちの姿を描くSFアニメ。原作は柿沼秀樹、脚本は富田祐弘、監督は秋山勝仁がそれぞれ担当。主題歌は、小比類巻かほる(「両手いっぱいのジョニー」)。
  • カムイの剣

    制作年: 1985
    キャプテン・キッドの財宝をめぐる冒険時代活劇アニメ。原作は矢野徹の同名小説、脚本は「幻魔大戦」の真崎守、監督も同作のりんたろうがそれぞれ担当。
    90
  • THEかぼちゃワイン ニタの愛情物語

    制作年: 1984
    春肋とエルのゆかいなカップルを主人公にした学園ものTVアニメの劇場版。原作は三浦みつるの『週刊少年マガジン』に連載中の同名マンガ。脚本は雪室後一、監督は矢吹公郎がそれぞれ担当。「東映まんがまつり」の1本として公開。
  • ちびっこカムのぼうけん

    制作年: 1976
    親子映画の第十一作目に当る人形アニメーション。神沢利子の同名の原作から「火の山の巻」を河野秋和が脚本化し、監督した。撮影は高森菱児と安藤武雄が担当。
1-10件表示/全10件