- キネマ旬報WEB トップ
- 高島健一
高島健一の関連作品 / Related Work
1-31件表示/全31件
-
妖女伝説 セイレーンX 魔性の誘惑
制作年: 2008次々と男たちを誘惑しその精気を吸い尽くすことによって永遠に生き続ける妖女を描く官能ホラー。主演は、グラビアアイドルの麻美ゆま。本作が映画初主演となる。共演はAVアイドルで歌手デビューも果たした日高ゆりあ。監督にはオリジナルビデオ『くりいむレモン 夢のあとに』の期待の新星・城定秀夫が起用された。80点 -
新・妖女伝説セイレーン
制作年: 2004声優や歌手としても活動の幅を広げるAV女優・蒼井そら主演で贈るエロティックホラーシリーズ最新作。銀行強盗に成功し逃走中の男たちは、食料を届けに来た女・夕海を口封じに拉致する。だが夕海の身体を弄ぼうとした仲間が次々に変死していく。【スタッフ&キャスト】原作:高島健一 監督:虎緒聡 脚本:阿部敏 企画:牧村康正 出演:蒼井そら/川本淳市/吉田裕健/小沢和義 -
ハローキティのみんなの森をまもれ!
制作年: 1996サンリオ・キャラクターを代表するキティちゃんが、魔女の企みから森を守ろうとするエコロジカルな内容のアニメーション。監督は「けろけろけろっぴのびっくり!おばけやしき」の波多正美。”サンリオアニメ・フェスティバル”の中の一本。プロジェクター上映された。 -
バッドばつ丸のオレのポチは世界一
制作年: 1996劇場初登場のサンリオ・キャラクター、バッドはつ丸とそのペットの友情を描くアニメーション。演出は、村田和也。”サンリオアニメ・フェスティバル”の中の一本。プロジェクター上映された。 -
けろけろけろっぴのびっくり!おばけやしき
制作年: 1996サンリオ・キャラクターのひとつ、けろけろけろっぴとその仲間たちが、おばけ屋敷を探る冒険アニメ。監督は「けろけろけろっぴの三銃士」の波多正美。”サンリオアニメ・フェスティバル”の中の一本。プロジェクター上映された。 -
ビリケン(1996)
制作年: 1996通天閣に祀られた、幸運を呼ぶ神様・ビリケンの活躍を描いた痛快人情ファンタジー。大阪・新世界を舞台に、大阪庶民のバイタリティーをコミカルに見せている。監督は「BOXER JOE」の阪本順治で、「どついたるねん」「王手」に続く“新世界三部作”の締めくくりとなる作品である。脚本は「王手」の豊田利晃と阪本の共同。撮影は「水の中の八月」の笠松則通が担当している。主役のビリケンには、今作のコメディ演技で新境地を開いた「罠(1996)」の杉本哲太。ほかに「極道戦争・武闘派」の雁瀧太郎、「眠る男」の岸部一徳、「罠(1996)」の山口智子らが脇を固めている。二代目通天閣40周年記念映画。96年度キネマ旬報ベストテン第9位。74点 -
NIGHT HEAD
制作年: 1994超能力者である兄弟がたどる数奇な運命を描くサイキック・ドラマ。フジテレビで放映された同名のTVシリーズが、好評を得て新たにオリジナルの劇場版として映画化されたもの。原作・監督はTV版と同じく、「バトルヒーター」の飯田譲治。脚本は飯田と笠井健夫の共同、撮影は榎田洋美が担当。主演の2人もTVと同じ豊川悦司と武田真治が務めている。 -
トカレフ(1994)
制作年: 1994誘拐犯に息子の命を奪われ、妻にも去られてしまった男の復讐を描く緊迫感あふれるアクション。「王手」以来2年ぶり、4本目の映画となる阪本順治監督・脚本作品で、「鉄拳」に続いて大和武士が主演する。撮影は石井勲が担当。94年度キネマ旬報読者選出日本映画ベストテン第6位。50点 -
ハローキティ 魔法の森のお姫さま
制作年: 1991サンリオの人気キャラクター・子猫のキティとミミィの冒険と活躍を描くアニメ。脚本・監督は鹿島典夫。共同脚本は「けろけろけろっぴの三銃士」の波多正美。作画監督は同作の赤堀幹治がそれぞれ担当。 -
たあ坊の竜宮星大探検
制作年: 1991サンリオの人気キャラクター、たあ坊が宇宙防衛隊隊員に扮しての活躍を描くアニメ。脚本は「けろけろけろっぴの大冒険 ふしぎな豆の木」の飯田譲治が執筆。監督は同作の睦月三日夫。作画監督は同作の赤堀幹治がそれぞれ担当。 -
けろけろけろっぴの三銃士
制作年: 199117世紀のフランスを舞台に、サンリオの人気キャラクター、かえるのけろっぴ扮する銃士ダルタニアンの活躍を描くアニメ。脚本・監督は「ぽこぽんのゆかいな西遊記」の波多正美。作画監督は同作の赤堀幹治がそれぞれ担当。 -
けろけろけろっぴの大冒険 ふしぎな豆の木
制作年: 1990サンリオの人気キャラクターかえるのけろっぴが不思議な豆の木を巡っての冒険を描くアニメ。脚本は「バトルヒーター」の飯田譲治が執筆。監督は睦月三日生。作画監督は「キキとララの青い鳥」の松山まやと光岡成一、門脇孝一が共同でそれぞれ担当。 -
ハローキティのおやゆびひめ
制作年: 1990サンリオの人気キャラター子猫のハローキティがおやゆび姫に扮しての冒険を描くアニメ。脚本は「マイメロディの赤ずきん」の高屋敷英夫が執筆。監督は同作の窪秀巳。作画監督は「キキとララの青い鳥」の松山まやと光岡成一、門脇孝一が共同でそれぞれ担当。 -
ぽこぽんのゆかいな西遊記
制作年: 1990サンリオの人気キャラクターたぬきのぽこぽんが孫悟空に扮しての活躍を描くアニメ。脚本は「キキとララの青い鳥」の寺田憲史が執筆。監督は同作の波多正美。作画監督は同作の松山まやと光岡成一、門脇孝一が共同でそれぞれ担当。 -
追悼のざわめき デジタルリマスター版
制作年: 1988大阪のアンタッチャブルな寄せ場[釜が崎]で、あからさまな差別や偏見にまみれ、それぞれの閉ざされた苦境の中で懸命に生きようとする登場人物たちの絶望と破滅を描く。ニュープリントからのHDテレシネ、音響はオリジナル音源からのデジタルリマスター、さらにミュージシャン・上田現が書き下ろした楽曲が追加されている。監督は松井良彦。 -
ハワイアン・ドリーム
制作年: 198784年に公開された「チ・ン・ピ・ラ」の続篇ともいうべき作品で、今回はハワイを舞台に2人のチンピラが繰り広げる恋とアクションを描く。脚本・監督は「野蛮人のように」の川島透。撮影は「いとしのエリー」の前田米造がそれぞれ担当。 -
スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!
制作年: 1986姫を救出するために大活躍する若者の姿を描くファミコン・アニメ。原作は任天堂、脚本は「あしたのジョー2」の高屋敷英夫、監督は「妖精フローレンス」の波多正美がそれぞれ担当。主題歌は、未来童子(「ドキ・ドキ・Do. It」)。 -
チ・ン・ピ・ラ(1984)
制作年: 1984渋谷を舞台に、自由気ままな二人のチンピラの生き方を描く。脚本は、昨年他界した「竜二」の金子正次と同作の川島透の共同執筆。監督は川島透、撮影も同作の川越道彦がそれぞれ担当。
1-31件表示/全31件