折原啓子 オリハラケイコ

  • 出身地:茨城県北相馬郡小文間村(現・取手市)の生まれ
  • 生年月日:1925年1月1日

折原啓子の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 隠密同心 大江戸捜査網

    制作年: 1979
    十一代将軍徳川家斉の頃、老中松平定信の配下の五人の隠密同心の活躍を描く。東京12チャンネル開局十五周年記念作品で、昭和四十五年からテレビ放映中のシリーズを映画化したもの。脚本は「エスパイ」の小川英と胡桃哲の共同執筆、監督は「仁義と抗争」の松尾昭典、撮影は山田一夫がそれぞれ担当。
  • 大吉ぼんのう鏡

    制作年: 1962
    寺内大吉の『はぐれ念仏』から、「黒い傷あとのブルース(1961 小野田嘉幹)」の猪俣勝人と「風雲新撰組」の田辺虎男が共同で脚色、猪俣が監督するおいろけもの。撮影は森隆司郎。
  • 脱線三銃士

    制作年: 1958
    脱線トリオ由利徹・八波むと志・南利明が主演するコメディで、山口素一の原作を、勝俣真喜治・千葉胤文が脚色、千葉胤文が監督した。撮影は砂山利宗が担当した。脱線トリオの他に、観崎きよ子・牧嗣人・折原啓子・丹波哲郎・左京路子らが出演している。
  • 母水仙

    制作年: 1955
    新派上演の戯曲から「母の曲」の笠原良三が脚色し、「水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼」の伊賀上正徳が監督に、「サラリーマン 目白三平」の西川庄衛が撮影にあたる。主なる出演者は「青竜街の狼」の三浦光子、「女給」の徳大寺伸、「虚無僧系図」の東宮秀樹、「継母」の折原啓子、「飛燕空手打ち 三部作」の高木二朗など。
  • 続々魚河岸の石松 大阪罷り通る

    制作年: 1954
    「魚河岸の石松」シリーズの第四篇。スタッフ、キャストとも例作と大体共通、監督は第二篇の顔ぶれにかえって小石栄一、小林恒夫の共同となっている。新登場の配役は「憧れの星座」の西条鮎子、「若さま侍捕物帳 恐怖の折り鶴」の清川虹子、「母系図」の月丘千秋、笑劇で活躍している初音麗子(元宝塚)などである。
  • 鼠小僧色ざんげ 月夜桜

    制作年: 1954
    内外タイムス連載の山岡荘八の原作小説を「第二の接吻」の成澤昌茂が脚色し、「喧嘩駕篭」の冬島泰三が監督した。撮影は「三太頑張れッ!」の古泉勝男、音楽は「やくざ狼」の高橋半。「今宵ひと夜を」の中山昭二が初の時代劇出演。「続々魚河岸の石松」の折原啓子、「唐人お吉」の嵯峨美智子、「若さま侍捕物帳 恐怖の折り鶴」の坂東鶴之助などが出演する。

Blu-ray/DVDで観る

今日は映画何の日?

注目記事