- キネマ旬報WEB トップ
- 中越典子
略歴 / Brief history
~佐賀県佐賀市の生まれ。もともと絵を描くのが好きで、県立佐賀北高校では美術科を専攻。東京デザイン専門学校の工芸アクセサリー科在学中にスカウトされ、ファッション誌『ViVi』でモデルとしてデビューする。1999年、テレビ朝日『天国のKiss』でドラマ初出演。翌2000年からはTBSの情報番組『王様のブランチ』のリポーターをつとめる。当時は女優への意識は希薄だったというが、周囲の応援でオーディションを受け続け、03年のNHK連続テレビ小説『こころ』03のヒロインに選ばれる。浅草の老舗鰻屋の若女将・こころ役で人気若手女優の仲間入りを果たし、以後もフジテレビ『プライド』04、NHK大河ドラマ『義経』05、日本テレビ『おとなの夏休み』05などに出演。映画初出演となったオムニバス「恋文日和」04では、映画全体を通して語られるエピソードの「便せん日和」で主演している。チャーミングな笑顔で好感を得つつも個性を強く打ち出すには至らない、やや踊り場の時期にめぐり合ったのが、矢崎仁司監督「ストロベリーショートケイクス」06のOL・ちひろ役だった。恋愛依存の若い女性の焦燥や同性への見栄、寂しさといった微妙な感情を隅々まで細心に演じ、代表作とする。その後も及川中監督のホラー「1303号室」07に主演したほか、佐々部清監督「夕凪の街・桜の国」07、品川ヒロシ監督「ドロップ」09などに出演。鶴田法男監督「おろち」08では、楳図かずお原作のゴシックホラーの世界にふさわしい狂気を見せるなど着実に演技の幅を広げている。その上で、成島出監督「孤高のメス」10の主人公の外科医(堤真一)と見合いする市長の娘・翔子のように、清潔な役柄を演じるとより光る魅力も持ち続ける。テレビでは、NHKのコント番組『サラリーマンNEO』に06年のシーズン1からレギュラー出演。07年のNHK『陽炎の辻/居眠り磐音・江戸草紙』、東山紀之主演で復活したテレビ朝日『必殺仕事人2007』の2本の時代劇がともに好評でシリーズ化されたほか、テレビ朝日『警視庁捜査一課9係』06~11、『4姉妹探偵団』08、テレビ東京『ケータイ捜査官7』08など多数がある。『犯さん哉』07、『細雪』08、『金閣寺』11などコンスタントに舞台にも立つ。
中越典子の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
シンペイ~歌こそすべて
制作年: 2024明治・大正・昭和を生き、『ゴンドラの唄』『シャボン玉』などの名曲を残した作曲家・中山晋平の生涯を描いた伝記映画。信州から上京し、東京音楽学校を卒業した中山晋平は、演出家・島村抱月や作詞家・野口雨情と出会い、数々の名曲を生み出していく。晋平役を、映画初出演にして初主演となる歌舞伎俳優・中村橋之助が務めるほか、「劇場版ACMA:GAME 最後の鍵」の志田未来、「われ弱ければ 矢嶋楫子伝」の渡辺大、「Winny」の三浦貴大らが共演。監督は「ハチ公物語」の神山征二郎。 -
土佐の一本釣り 久礼発 17歳の旅立ち
制作年: 20161980年にも映画化された青柳裕介のコミック『土佐の一本釣り』を、21世紀の現代に舞台を置き換えて再映画化。故郷の土佐に帰ってきた若者が、カツオ漁師として成長してゆく姿を、幼なじみの女性との恋を交えて描く。出演は「渇き。」の中島広稀。監督は「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の蔵方政俊。 -
救いたい
制作年: 2014麻酔科医として患者を懸命に守り、また地域医療に奔走する夫を支える女性を通し、東日本大震災からの復興に向けひたむきに生きる人々を描いたヒューマンドラマ。国立病院機構仙台医療センターで麻酔科医長等を務める川村隆枝が、あまり知られていない麻酔科医の姿や自身の体験談を綴ったエッセー『心配ご無用――手術室には守護神がいる』を映画化。監督は「大河の一滴」「ハチ公物語」の神山征二郎。苦難を乗り越え前向きに生きようとする麻酔科医を「セカンドバージン」「ラヂオの時間」の鈴木京香が、被災地での診療に身を捧げる夫を「沈まぬ太陽」「伊豆の踊子」の三浦友和が演じる。前売券の売上の一部が、地域医療振興に向け寄付される。76点