黒川智花 クロカワトモカ

  • 出身地:神奈川県生まれ、東京都で育ち
  • 生年月日:1989/08/01

略歴 / Brief history

神奈川県で生まれ、東京都で育つ。本名・黒川智子。2001年に雑誌『りぼん』のモデルグランプリを受賞し、読者モデルとして誌面を飾る。その後、芸能プロダクションにスカウトされ、黒川智花の芸名で本格的に芸能活動を開始。02年に、TBS『愛なんていらねえよ、夏』で連続ドラマ初出演し、さらに写真集&DVD『少女覚醒』を発売する。03年のNHK連続テレビ小説『こころ』では、中越典子演じるヒロインの義理の娘を演じ、知名度が急上昇する。矢沢あいの漫画を映画化した「下弦の月/ラスト・クォーター」04では、栗山千明演じる記憶喪失の主人公を助けるキーパーソンを演じた。映画初主演となった「8.1」は、インターネット配信用に04年に製作されたものだったが、各動画配信サイトで1位を記録したことから、05年に劇場公開される。これらと並行して、TBS『3年B組金八先生』04~05では麻薬問題に巻き込まれる稲葉舞子役で注目を集めたほか、テレビ朝日『雨と夢のあとに』05で連続ドラマ初主演。その同じスタッフ・キャストが集まった『てるてるあした』06にも主演し、子役から成長した女優としての存在感を一層アピールした。その後もテレビドラマでの活躍が続き、主な出演作にTBS『いま、会いにゆきます』05、『ガチバカ!』『ハツカレ』06、『浅草ふくまる旅館』07、『Tomorrow/陽はまたのぼる』08、『小公女セイラ』09、テレビ朝日『レガッタ・君といた永遠』06、『彼女との正しい遊び方』『菊次郎とさき』07、『未来講師めぐる』08、NHK『キャットストリート』08など多数がある。08年、『雨と夢のあとに』『てるてるあした』の脚本を手がけた成井豊、真柴あずきが所属する演劇集団キャラメルボックスの『君の心臓の鼓動が聞こえる場所』で初舞台。09年公開の同名映画版にも主演した。以降も舞台は『薄桜鬼・新選組炎舞録』10、『ギルバート・グレイプ』11に出演。後者では主人公に接近する女性・ベッキーをミステリアスに演じている。10年に初のセミヌード写真集となる『風花』を発売してファンを驚かせ、TBS『ブラッディ・マンデイ』10ではスパイの水沢響役、テレビ朝日『女帝・薫子』10では桐谷美玲演じる主人公のライバルであるホステス・美樹を演じ、清純派からのイメージチェンジも果たしている。堀越高校卒業後、08年から亜細亜大学経営学部に在学中。

黒川智花の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 怨泊 ONPAKU

    制作年: 2023
    歌手・俳優として活躍するジョシー・ホーが、日本のスタッフ・キャストと手を組み日本を舞台に製作した香港製Jホラー。香港で働くサラは、不動産開発用の土地を購入するため東京を訪れる。だが、ある手違いから老婦人が経営する古びた民宿に泊まることになり……。共演は「ドリーム・ホーム」のローレンス・チョウ、「白鍵と黒鍵の間に」の高橋和也。監督は「狂覗」の藤井秀剛。2023年6月30日、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2023にてジャパンプレミア。
  • ラストコップ THE MOVIE

    制作年: 2017
    唐沢寿明と窪田正孝が刑事に扮するTVドラマ『ラストコップ』劇場版。30年の昏睡状態から目覚めた“昭和の肉食デカ”京極と、彼とバディを組む“平成のザ・草食系刑事”望月。二人のいる横浜中央署に導入された人工知能が、前代未聞の大事件を巻き起こす。監督は、「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」の猪股隆一。出演は、「いきなり先生になったボクが彼女に恋をした」の佐々木希、「恋する歯車」の黒川智花、「青空エール」の竹内涼真、「映画 ホタルノヒカリ」の藤木直人、「サバイバルファミリー」の小日向文世、「アゲイン 28年目の甲子園」の和久井映見。
    70
  • 恋する歯車

    制作年: 2013
    仮面ライダーやスーパー戦隊の出身者が出演する“TOEI HERO NEXT”シリーズ第3弾。事故で両親を失った大学院生が運命に翻弄される姿を描くラブ・サスペンス。出演は、ドラマ『海賊戦隊ゴーカイジャー』の小澤亮太、池田純矢、清水一希、「少女たちの羅針盤」の黒川智花。監督は、「花のあと」の中西健二。
    70
  • 道 白磁の人

    制作年: 2012
    林業技師として朝鮮半島に渡り、多くの荒れ果てた山林を生き返らせ今でも敬愛され続ける浅川巧の生涯を描き第8回中村星湖文学賞を受賞した、江宮隆之の『白磁の人』(河出文庫)を映画化。監督は「BOX 袴田事件 命とは」「TATTOO<刺青>あり」の高橋伴明。出演は「種まく旅人~みのりの茶~」「てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~」の吉沢悠、「結婚式の後に」やドラマ『トンイ』など韓国で活躍するペ・スビン、「少女たちの羅針盤」の黒川智花、「津軽百年食堂」の手塚理美ほか。脚本は「うさぎドロップ」「ゴールデンスランバー」の林民夫。音楽は「八日目の蝉」で第35回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞した安川午朗。2012年3月9日より大阪で開催された第7回大阪アジアン映画祭にて上映された。
    80
  • 少女たちの羅針盤

    制作年: 2010
    水生大海の同名ミステリー小説を「西の魔女が死んだ」の長崎俊一監督が映画化。4年前の殺人事件と、当時演劇に夢中になっていた4人の少女たちの姿を、現在と過去を交錯させながら描く。出演は「シーサイドモーテル」の成海璃子、「BECK」の忽那汐里、「斬 KILL キリコ」の森田彩華、「青い青い空」の草刈麻有。2011年4月23日より、広島・福山市シネフク大黒座、エーガル8シネマズにて先行公開。
  • Livespire「君の心臓の鼓動が聞こえる場所」

    制作年: 2009
    演劇集団キャラメルボックスが2008年クリスマス・ツアーで上演した舞台をデジタルシネマ化。演出・脚本を担当する成井豊の同名小説を原作に、14年ぶりの再会を果たした父娘に訪れる聖夜の奇跡を描く。出演は「プライド(2008)」の黒川智花、「嵐になるまで待って」の西川浩幸など。

今日は映画何の日?

注目記事