ファブリツィオ・ロンジョーネ ファブリツィオ・ロンジョーネ

ファブリツィオ・ロンジョーネの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • ザ・グレイテスト・キング

    制作年: 2019
    ローマ帝国を築いたといわれる双子の悲劇を描く歴史アクション。羊飼いの双子・ロムルスとレムス。弟・レムスはリーダー的存在となり、兄・ロムルスは聖なる火を手にする。互いを思いやる兄弟だったが、一方は死にもう一方は王になると予言されていた。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・製作:マッテオ・ロヴェーレ 脚本:フィリッポ・グラヴィーノ 製作:イザベッラ・オルシーニ 撮影:ダニエーレ・チプリ 出演:アレッサンドロ・ボルギ/アレッシオ・ラピーチェ/ファブリツィオ・ロンジョーネ/マッシミリアーノ・ロッシ
    0
  • 午後8時の訪問者

    制作年: 2016
    「サンドラの週末」のジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督によるヒューマンサスペンス。診療時間外に鳴ったドアベルに応じなかった女性医師ジェニー。翌日、ベルを押していた少女の遺体が発見され、ジェニーは後悔の念から彼女の足取りを探り始める。出演は「メゾン ある娼館の記憶」のアデル・エネル、「最後のマイ・ウェイ」のジェレミー・レニエ、「ダゲレオタイプの女」のオリヴィエ・グルメ、「サンドラの週末」のファブリツィオ・ロンジォーネ、モルガン・マリンヌ。
    70
  • KOKORO

    制作年: 2016
    日本を舞台に、心に傷を負った人々の再生を綴るベルギー、フランス、カナダ合作映画。フランス人女性アリスは、日本で生きる意欲を見つけたとの言葉を残して亡くなった弟の足跡を辿るため、海辺の村を訪れる。そこで彼女は、元警察官のダイスケと出会い……。出演は「奇跡のひと マリーとマルグリット」のイザベル・カレ、「哭声/コクソン」の國村隼、「GONINサーガ」の安藤政信、「世界は今日から君のもの」の門脇麦。メガホンを取ったのは、ベルギー出身の女性監督、ヴァンニャ・ダルカンタラ。
    70
  • サンドラの週末

    制作年: 2014
    「ロゼッタ」「ある子供」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したジャン=ピエール・ダルデンヌとリュック・ダルデンヌの兄弟が、解雇を回避するために同僚たちに賞与を諦めるよう説得して回る女性の姿を描いたドラマ。主演は「エディット・ピアフ~愛の讃歌~」でオスカーを獲得したマリオン・コティヤール。窮地に立たされた主人公のひたむきさや脆さを演じ、第87回アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた。主人公を支える夫を「ロルナの祈り」のファブリツィオ・ロンジォーネが演じるほか、オリヴィエ・グルメやモルガン・マリンヌといったダルデンヌ兄弟作品の常連が集結。
    70
  • 少年と自転車

    制作年: 2011
    「ロルナの祈り」のダルデンヌ兄弟が、日本で開催された少年犯罪のシンポジウムで耳にした“育児放棄された子ども”の話に着想を得て作り上げた作品。出演は、「ヒア アフター」のセシル・ドゥ・フランス、100人の候補者の中からオーディションで選ばれた新人トマ・ドレ。カンヌ国際映画祭で、審査員特別グランプリを受賞。
    80
  • ロルナの祈り

    制作年: 2008
    国籍のために偽装結婚した男女の間に生まれた愛の奇跡。監督・脚本は「ロゼッタ」「ある子供」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したジャン・ピエール&リュック・ダルデンヌ兄弟。出演は、「MAGIC EYE」のアルタ・ドブロシ、「つぐない」のジェレミー・レニエ。2008年カンヌ国際映画祭最優秀脚本賞受賞作品。

今日は映画何の日?

注目記事