とから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「とから始まるもの」の作品 3143件)

人物
「とから始まるもの」を人物名に含む検索結果 5642件)

記事
「とから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   クリストファー・ノーラン監督が“原爆の父”として知られる理論物理学者ロバート・オッペンハイマーの生涯をIMAX撮影で描いた話題作「オッペンハイマー」が、2024年に全国公開されることが決まった。     キリアン・マーフィーが主演し、エミリー・ブラント、マット・デイモン、ロバート・ダウニー・Jr.、フローレンス・ピュー、ジョシュ・ハートネット、ケイシー・アフレック、ラミ・マレック、ケネス・ブラナーらが共演する。 全米では今年7月21日より公開。世界興収は現在、伝記映画史上No.1となる9億5千万ドル以上を記録している。「ノーラン史上最高傑作」とされ、各映画賞の最有力候補との呼び声が高い。 配給会社のコメントは以下の通り。 弊社ビターズ・エンドは、クリストファー・ノーラン監督作『オッペンハイマー』を2024年、日本公開いたします。 本作が扱う題材が、私たち日本人にとって非常に重要かつ特別な意味を持つものであるため、さまざまな議論と検討の末、日本公開を決定いたしました。作品を観た上で、クリストファー・ノーラン監督の手による、伝統的な作劇手法を超越した唯一無二の映画体験には、大スクリーンでの鑑賞が相応しいと考えております。日本公開の際には観客の皆様ご自身の目で本作を御覧いただけますと幸いです。   「オッペンハイマー」 監督、脚本:クリストファー・ノーラン 製作:エマ・トーマス、チャールズ・ローヴェン、クリストファー・ノーラン 出演:キリアン・マーフィー、エミリー・ブラント、マット・デイモン、ロバート・ダウニー・Jr.、フローレンス・ピュー、ジョシュ・ハートネット、ケイシー・アフレック、ラミ・マレック、ケネス・ブラナー 原作:カイ・バード、マーティン・J・シャーウィン『オッペンハイマー』(2006年ピュリッツァー賞受賞/ハヤカワ文庫、2024年1月刊行予定) 2023年/アメリカ/原題:Oppenheimer 配給:ビターズ・エンド、ユニバーサル映画 © Universal Pictures. All Rights Reserved. 公式サイト:oppenheimermovie.jp
  •   映像ジャーナリストの伊藤詩織が、被った性暴力を調査していく姿を自ら記録したドキュメンタリー「Black Box Diaries」(原題)が、2024年1月に開催される第41回サンダンス映画祭の国際長編ドキュメンタリーコンペティション部門に出品されることが決まった(日本公開日は未定)。     2017年、伊藤詩織が元テレビ局員の記者からの暴行被害を訴えた会見の直後に、映画の制作がスタート。「新聞記者」(19)や「月」(23)を手掛けたスターサンズが併走し、イギリス・アメリカとの共同製作で、6年をかけて完成させた。 今回のコンペティション部門には、数千本のエントリーから12本が選出された。「Black Box Diaries」は、同部門史上2本目の日本製作作品となる。引き続き注視したい。   「Black Box Diaries」(原題) 監督:伊藤詩織 製作代表:スターサンズ 製作国:英国・米国・日本共同製作
  •   過激描写で世界を挑発してきた鬼才ギャスパー・ノエが、キャストにホラーの帝王ダリオ・アルジェントと「ママと娼婦」のフランソワーズ・ルブランを迎え、老夫婦の人生最後の日々を描いた「VORTEX ヴォルテックス」が、12月8日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかで全国公開。認知症を抱えて徘徊する妻と心配して電話する夫をスプリットスクリーン(分割画面)で捉えたシーン、ならびに監督のコメントが到着した。     スプリットスクリーンについて監督は「最初、数シーンだけをスプリットスクリーンで撮影する予定で、映画の全期間に渡って敢行するつもりは元々なかったんだ。けれども編集室で、登場人物の1人がフレームから離れ、もう 一方が1人だけになったとき、彼または彼女が何をしているのかを、同時に、かつ、ずっと見ていたかったことに気づいたんだ。スプリットスクリーンによって、同時並行で進行しているのに、決して交わることのない2つのトンネルをたどっているように感じられるんだ。“人生の道”と言ってもいいかもしれない。取り返しのつかないほど分離された2人なんだ。この演出は、優れた空間ロジックが必要で、私は常に頭の中でルービックキューブを解いているような感覚に陥り、夜はよく眠れなかったよ」と説明。 さらに「『カノン』(1998)と短編『SIDA』(2006)を除けば、私は本当にティーンエイジャーのためのティーンエイジャーについての映画しか作ってこなかったように感じる。この年になって、私はようやく少しだけ大人になりつつあるのかもしれない。未知の世界に入り込んでいる」と明かす。 暴力とセックスを封印し、病と死を見つめたギャスパー・ノエの新境地に注目したい。     Story 心臓病を抱えた映画評論家の夫と、認知症を患う元精神科医の妻。離れて暮らす息子は二人を心配しながらも、金を無心しにやってくる。そして妻の症状は日ごと悪化し、夫婦に人生最後の時が迫る──。   「VORTEX ヴォルテックス」 監督・脚本:ギャスパー・ノエ 出演:ダリオ・アルジェント、フランソワーズ・ルブラン、アレックス・ルッツ 2021年╱フランス╱フランス語、イタリア語/148分/カラー/スコープサイズ╱5.1ch╱原題:VORTEX/字幕翻訳:横井和子/PG12 提供:キングレコード、シンカ 配給:シンカ © 2021 RECTANGLE PRODUCTIONS – GOODFELLAS – LES CINEMAS DE LA ZONE - KNM – ARTEMIS PRODUCTIONS – SRAB FILMS – LES FILMS VELVET – KALLOUCHE CINEMA 公式サイト:https://synca.jp/vortex-movie/
  •   心揺さぶる青春三部作「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」「空の青さを知る人よ」の長井龍雪(監督)、岡田麿里(脚本)、田中将賀(キャラクターデザイン)が新たに贈るオリジナル長編アニメーション「ふれる。」が2024年秋に全国公開。ティザービジュアルと特報映像が到着した。     幼なじみの青年三人組は、気持ちを口にしなくても心で繋がっていた──不思議な生き物の力で。コミュニケーションが複雑化する現代に真の繋がりを教示する、三人と一匹の物語。     特報映像には、さまざまな手のカットとハリネズミのような生き物が登場。やがて知ることになる《世界の秘密》、そして《痛み》とは?   長井監督コメント 「あの花」「ここさけ」「空青」秩父を舞台にした三部作が完結し、4年の月日が経ちました。 脚本の岡田さん、キャラクターデザインの田中さんと共にまた新たに物語を作りたいという思いが叶い、今日に至ります。 今回の舞台は東京。 言葉で上手くコミュニケーションできない少年が不思議な力を持つ生き物と出会い、それにより繋がった三人のお話です。 アニメーションで不思議な出来事が起こるのは幼少期や少年期が多いように思いますが、本作は不思議な生き物と共存し、そのまま大人になった青年達の物語。 通常だったら主人公になりえない人物にフォーカスしています。 幼い頃と大人になってからの関係性の変化は誰しもが経験するもの。 長く一緒にいるとつい相手を分かった気になり発言してしまったりもしますが、ちゃんと相手に直接気持ちを伝えてみよう、そんな風に感じてもらえる作品になっていたらと思います。 鋭意製作中ですが、皆様にお届けできる日を楽しみにしています。   「ふれる。」 監督:長井龍雪 脚本:岡田麿里 キャラクターデザイン:田中将賀 制作:CloverWorks 製作幹事:アニプレックス、STORY inc. 配給:東宝、アニプレックス ©2024 FURERU PROJECT 公式サイト:fureru-movie.com
  •   裁判に揺れたジョニー・デップの復帰作であり、「パリ警視庁:未成年保護特別部隊」(11)「モン・ロワ 愛を巡るそれぞれの理由」(15)のマイウェンが監督・主演。フランス国王ルイ15世の最後の公妾(愛人)となったジャンヌ・デュ・バリーの波乱の生涯を描き、第76回カンヌ国際映画祭オープニング作品​に選ばれた「ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人」が、2月2日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほかで全国公開される。   [caption id="attachment_33134" align="aligncenter" width="850"] ©︎Stéphanie Branchu - Why Not Productions[/caption]   貧しいお針子の私生児であり、娼婦同然の生活を送っていたジャンヌ(マイウェン)。美貌と知性で貴族たちを虜にしながら上り詰め、ついに国王ルイ15世(ジョニー・デップ)と対面すると、二人は瞬く間に恋に落ちる。 そして生きる活力を失くしていた国王の公妾となり、希望となったジャンヌ。だが庶民がその座につくのはヴェルサイユのタブーだった。さらに堅苦しいマナーやルールを無視するジャンヌは宮廷一の嫌われ者となり、王太子妃マリー・アントワネットにも疎まれる──。 シャネルが衣装をデザインし、ヴェルサイユ宮殿で撮影して一大歴史絵巻を創造。ワールドプレミアとなったカンヌ国際映画祭では7分間のスタンディングオベーションにデップが涙し、フランス公開では初登場No.1および4週連続トップ10入りを果たした。 ジャンヌと国王が迎えるのはハッピーエンドかバッドエンドか? スキャンダラスな愛の物語に注目だ。   [caption id="attachment_33137" align="aligncenter" width="850"] ©︎Laurent Dailland[/caption]   「ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人」 監督:マイウェン 脚本:マイウェン、テディ・ルシ=モデステ、ニコラ・リヴェッチ 出演:マイウェン、ジョニー・デップ、バンジャマン・ラヴェルネ、ピエール・リシャール、メルヴィル・プポー、パスカル・グレゴリー 配給・宣伝:ロングライド ©︎2023-WHY NOT PRODUCTIONS-FRANCE 2 CINEMA- FRANCE 3 CINEMA-LA PETITE REINE-IMPALA PRODUCTIONS 公式サイト:https://longride.jp/jeannedubarry/