検索結果

作品情報
検索条件なし 42464件)

人物
「検索結果」を人物名に含む検索結果 373922件)

記事
「検索結果」の検索結果 50件)

  •   「けいおん!」シリーズや「映画 聲の形」の山田尚子監督が、人が《色》で見える高校生を軸に綴ったオリジナル長編アニメーション「きみの色」が、8月30日(金)より全国公開。 脚本の吉田玲子、音楽の牛尾憲輔ら山田作品でおなじみのスタッフが集結し、主人公の日暮トツ子役を鈴川紗由、作永きみ役を髙石あかり、影平ルイ役を木戸大聖といった若手声優が担当、三人を導くシスター日吉子役を新垣結衣が務める。そしてこのたび、お笑い芸人のやす子、悠木碧、寿美菜子、戸田恵子がキャストに名を連ねることが発表された。     やす子が演じるのは、大らかで芯が強く、食いしん坊の百道さく。悠木碧が扮するのは、明るくおっとりして、ちょっぴり変わったものが好きな七窪しほ。寿美菜子が担当するのは、友達思いのギャルで、モノマネが上手い八鹿スミカ。彼女らはトツ子の寮のルームメイトで、優しい自然色を放つことから“森の三姉妹”とトツ子に名付けられた。戸田恵子は、作永きみと二人で暮らす祖母の作永紫乃を演じる。 5月より毎月16日=《いろ》の日に、映画の魅力に迫るYouTube番組【『きみの色』colorpallet】が東宝MOVIEチャンネルで配信されるのも要チェック。初回は山田監督のcolorpalletにフォーカスする。 アヌシー国際アニメーション映画祭長編コンペティション部門への出品も決まり、「きみの色」からますます目が離せない。     〈コメント〉 やす子 収録当時は人生で初めての声優デビューでしたのでとても緊張しました! 同時にずっとやってみたかった声優さんができて本当に本当に嬉しかったです! お声掛けを頂いた際に、「あの『けいおん!』の山田監督!?」となるほど『けいおん!』が好きでしたので恐れ多くも大感激、テンションHIGH〜!でございました! 『きみの色』は、美しく、繊細で、色とりどりでとても素適な映画です! 今私は25歳ですが40歳、60歳、と歳を重ねた際にまた観たいなぁと思いました。 声優デビューがこの作品でよかったです! 映画館に81回(はい〜)見に行きたいと思います!はい〜! 悠木碧 平家物語に引き続き、山田尚子監督の作品に参加できることを心から嬉しく思います! 本作も、繊細な演出で描かれた登場人物の心情がとても印象的で、きっと皆さんも上映後には心が温かくなるんじゃないかなと思います! そんな世界観の中で、主人公トツ子の友人・しほを演じさせていただいております。 自分の学生時代を思い出しつつ、今学生だよという方にも、いつか学生だったよという方にも、ちょっと自分事に捉えてもらえたらいいなぁと思いながらアフレコしておりました。 学校でいつも一緒にいる友人の安心感を感じていただければ幸いです! 音楽と学生は様々な作品で描かれてきたテーマですが、山田監督の作品らしさ全開の個性的な1作になっています! 間違いなく、人を好きになれる作品なので、是非劇場でお楽しみください! 寿美菜子 映画「きみの色」で、スミカを演じさせてもらいます寿美菜子です。 今回は、大好きな山田監督作品に「けいおん!」ぶりに出演することができて、とっても嬉しいです。 山田さんは、とにかくキャラクターを愛して楽しく制作してくださるので、現場の雰囲気もとても温かく、作品にスッと入ることができました。 私演じるスミカは、主人公・トツ子の仲良しグループの1人です。ギャル味がありますが根は優しい子。山田さんとも「こういう子居ますよね」と意気投合しながら臨ませてもらいました。山田さんは割とキャラと役者さんを重ねて見てくださることが多いので、自分にもそういった要素があって今回オファーしていただけたのだとしたら、とても嬉しいです(笑) 今作はタイトルにもあるように「色」が本当に美しく、そして心に残る中毒性のある音楽。ぜひ劇場でお楽しみください。 戸田恵子 山田尚子監督の作品に初参加です。大変嬉しく思っております。 収録日に監督とも初めてお目にかかりました。監督然とはしてなくて、めちゃくちゃ可愛らしい方でした。私のおばあちゃん役を気に入って頂けたようでホッとしました。おばあちゃんは綺麗でファンキーで優しいおばあちゃんです。 映画は観ているとどんどん浄化されていく、そんな作品でした。 とても柔らかなタッチで描かれていて、プリンシパルの3人は魅力に溢れていて、3様の面白さがありそして共通項もあります。収録した日の私は「水金地火木土天アーメン」このフレーズをずーっと歌ってました。 映画を観て歌って帰るなんて素敵じゃないですか?素敵なシーンがあり過ぎて上手く言えないのですが、テルミンの音色に癒されました。3人の演奏シーンは感動です。そして、物語のクライマックスに感涙します。トツ子ちゃんはとにかくキャワイイ。トツ子ちゃんにいつまでも色が見えていますように願います。 山田尚子監督 トツ子は寮生活をしているのですが、そのルームメイトにすばらしいお三方にご参加いただきました。 おおらかで芯の強いさくちゃんにやす子さん、一見近寄りがたそうでいてとても責任感の強いスミカに寿美菜子さん、楽しくてちょっと変なことが大好きなしほに悠木碧さん。この方々がトツ子の毎日を彩ってくださいました。 アフレコでは、とにかく楽しそうにさくと向き合ってくださったやす子さん。彼女から生まれるさくはなんともかわいらしく、幸福感に満ちていてアフレコ現場が笑顔で溢れました。 寿美菜子さんは、さすがの安定感ときりっとした色気をもってスミカを作り上げてくださいました。 そして悠木碧さん。彼女は、トツ子を取り巻く音を丁寧に考えて、パズルのピースをはめていく様にしほを演じてくださいました。 この可愛らしい3人のルームメイトのおかげでトツ子の毎日の生活がとても彩り豊かなものになったと思います。 また、きみを支える彼女のおばあちゃん。紫乃さんに戸田恵子さん。紫乃さんは、きみのお母さんだったり、時にはお姉さんのようだったり、と前を行く女性のしなやかと可愛らしさがある人です。 これは、戸田さんご本人が持っていらっしゃる魅力ととてもぴったりと合っていると感じてお願いしたのですが、やはり素晴しくて。瑞々しさと落ち着き、太陽と月を併せ持つような本当に魅力的な紫乃さんが誕生しました。   https://www.youtube.com/watch?v=mbbRTrMgclU   Story 高校生のトツ子は、人が「色」で見える。嬉しい色、楽しい色、穏やかな色、そして自分の好きな色。そんなトツ子は、同じ学校に通っていた美しい色を放つ少女・きみと、街の片隅の古書店で出会った音楽好きの少年・ルイとバンドを組むことに。 学校に行けなくなったことを家族に打ち明けられないきみ。医者になることを母に期待され、隠れて音楽活動をするルイ。トツ子をはじめ、それぞれが人知れず悩みを抱えていた。 離島の古教会でバンド練習をする三人に、友情と仄かな恋のような感情が芽生える。 周りに合わせ過ぎたり、ひとりで傷ついたり、自分を偽ったり──。 やがて訪れる学園祭での初ライブ。観客の前で三人が見せた「色」とは。   「きみの色」 監督:山田尚子 声:鈴川紗由、髙石あかり、木戸大聖、やす子、悠木碧、寿美菜子、戸田恵子、新垣結衣 脚本:吉田玲子 音楽・音楽監督:牛尾憲輔 キャラクターデザイン・作画監督:小島崇史 キャラクターデザイン原案:ダイスケリチャード 製作:「きみの色」製作委員会 企画・プロデュース:STORY inc. 制作・プロデュース:サイエンスSARU 配給:東宝 ©2024「きみの色」製作委員会 公式サイト:https://kiminoiro.jp/
  •   中国国民党政権が反体制派を弾圧した〈白色テロ〉の時代に台湾・緑島で生きた女性たちを描いた「流麻溝十五号」(りゅうまこうじゅうごごう)が、7月26日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、シネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国で順次公開。メインビジュアルと特報映像が到着した。     第二次大戦後30年以上も、政治犯収容を目的とした教育施設と監獄が置かれていた緑島。高校生から活動家、モダンダンサーまで、さまざまな人が囚われていた。そうした史実をベースに、映画は3人の主人公を据え、家族や名前を奪われながらも自由への信念を貫く姿を描き出す。タイトルは女性たちが収容されていた住所を示す。   https://www.youtube.com/watch?v=ZAMLAZrA2bg   監督は「Tattoo-刺青」「花様 たゆたう想い」の周美玲(ゼロ・チョウ)。映画は各国映画祭に招かれ、台湾で大ヒット。心揺さぶる物語を見届けたい。     「流麻溝十五号」 監督:周美玲(ゼロ・チョウ) 原作:曹欽榮(ツァオ・シンロン) 出演:余佩真(ユー・ペイチェン)、連俞涵(リエン・ユーハン)、徐麗雯(シュー・リーウェン)、徐韜(シュー・タオ)、莊岳(ジャン・ユエ) 脚本:周美玲、吳旻炫(ウー・ミンシュアン) 製作総指揮:姚文智(ヤオ・ウェンチー) 製作:張永昌(チャン・ヨンチャン) 主題歌:曹雅雯(ツァオ・ヤーウェン) 協力:湠臺灣電影公司 監修協力:江口洋子 日本語字幕:青井哲人+亭菲 後援:台北駐日経済文化代表処 台湾文化センター 配給:太秦 2022年/112分/台湾/DCP/5.1ch © thuànn Taiwan Film Corporation
  •   人を殺せない吸血鬼と死を望む青年との物語を紡ぎ、第80回ヴェネチア国際映画祭ヴェニス・デイズ部門最優秀監督賞をはじめ各国映画祭で受賞したダークファンタジー「ヒューマニスト・ヴァンパイア・シーキング・コンセンティング・スーサイダル・パーソン」が、7月12日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で順次公開される。ビジュアルと予告編が到着した。     ピアノを弾くのが好きなヴァンパイアのサシャ。彼女は一族でただ一人、致命的な問題を抱えていた。感受性が豊かすぎて、人を殺せないのだ。生きるために必要な血の確保は、親に頼ってきた。 そうした中、親の決定により、サシャは血気盛んないとこのドゥニーズと暮らすことに。血の供給を断たれ、自ら獲物を狩るようドゥニーズに促されるサシャだが、どうしても殺せない。そして心が限界に達した時、自殺願望を抱く孤独な青年ポールに出会う。彼はサシャに命を捧げようとするが……。   https://www.youtube.com/watch?v=2EoVED4HO0E   サシャを演じるのは「ファルコン・レイク」の新星サラ・モンプチ、ポール役には新人のフェリックス・アントワーヌ・ベナール。監督はこれが初長編となる新鋭アリアーヌ・ルイ・セーズ。新たな切り口のヴァンパイア映画に注目だ。     「ヒューマニスト・ヴァンパイア・シーキング・コンセンティング・スーサイダル・パーソン」 監督:アリアーヌ・ルイ・セーズ 脚本:アリアーヌ・ルイ・セーズ、クリスティーヌ・ドヨン 出演:サラ・モンプチ、フェリックス・アントワーヌ・ベナール、スティーブ・ラプランテ 2023年/カナダ/カラー/シネスコ/5.1ch/91分/フランス語/原題:VAMPIRE HUMANISTE CHERCHE SUICIDAIRE CONSENTANT/日本語字幕:大塚美左恵/配給:ライツキューブ © Belles canines inc. – 2023 Tous droits réservés. 公式サイト:https://x.gd/Xwr8x
  •   新進女優と次世代監督がタッグを組み、“へたくそだけど私らしく⽣きる”をコンセプトに描く〈(not) HEROINE movies〉シリーズ。「わたし達はおとな」「よだかの片想い」「そばかす」に続く第4弾として、「劇場版 美しい彼〜eternal〜」の酒井麻衣監督×「サマーフィルムにのって」の伊藤万理華主演により、野良猫系女子の恋と成長を紡いだ「チャチャ」が、10月11日(金)より新宿ピカデリーほか全国で公開される。2種のティザービジュアルが到着した。       デザイン事務所で働くイラストレーターのチャチャ。“人目は気にせず、好きなように生きる”がモットーだ。そんな彼女が屋上で出会ったのは樂(らく)。好きなものは正反対だが、「2人いたら丁度いい」と惹かれていく──。 脚本は酒井監督による完全オリジナルで、「ドライブ・マイ・カー」の大江崇允が執筆に協力。ラブストーリーでありながら、コメディやスリラーなど多彩な要素が詰め込まれ、おもちゃ箱をひっくり返したような仕上がりに。写真家の市橋織江が「恋は雨上がりのように」以来の映画撮影を手掛けたのも注目だ(ティザービジュアルも市橋が撮影)。野良猫系女子の予測不可能な恋の行方を見届けたい。   〈コメント〉 酒井麻衣監督 本能と欲望のままに見たい感情と物語をスタッフ・キャスト、みんなで表現しました。 ある日「女の子を主人公で、酒井さんの好きなように物語をつくってほしい。何かわからないけど面白い!という映画がみたい」とプロデューサーからお話がありました。 そこから、たくさんの人に色々なアイディアを貰い…1人の自由奔放で野良猫のような、人から憧れられているようであり鼻について嫌われているような、孤独と手を繋いでいる女の子に焦点をあてました。 「あの子っていいよね」「あの子って恵まれてるよね」「あの子って悩みなさそうだよね」「あの子ってずるいよね」「あの子って私は嫌いかも」そんなみんながちょっと気にする「あの子」がどんな私生活を送って、何に恋をして何に傷ついているのか、どんな世界をみているのか興味がわきました。 そんな『あの子』、チャチャを伊藤万理華さんが、とても豊かに地上から5センチ浮いたままダンスするような不思議な表現力で魅了してくださいました。 伊藤万理華さんがチャチャになってくださったことにより、私はチャチャという女の子が狂おしい程に愛しく、大好きになりました。 他にも今後、素敵な俳優の皆様が発表されると思います。新情報も是非ともお楽しみにです。 そんな不思議で切なく、どこか可笑しい世界に是非とも迷い込んでくださいませ。 伊藤万理華 酒井さんが過去作り出してきた美しい映像表現に、私自身は一見遠く感じていたのですが、チャチャという人物で繋がることができました。 “チャチャ”には聞き馴染みがずっとあって、このお話が来た時、なにが引き合っているんだろう…?と大変驚いた記憶があります。 酒井さんの頭の中にこんな世界があったなんて・・・そんな世界に寄り添うには?と硬い頭で悩んだ時、柔らかくなるまでずっと傍にいてくださいました。 気づかぬ内に自分の奥底に棲みついていたチャチャを引っ張り出してもらったような感覚です。 終わる頃には彼女に会いたくなる、そんな作品になりました。 愛くるしく切ない絵本のようなチャチャの世界をぜひ覗きに来てください。   「チャチャ」 出演:伊藤万理華 監督・脚本:酒井麻衣 脚本協力:大江崇允 撮影:市橋織江 製作幹事:メ~テレ 制作プロダクション:ダブ 配給:メ~テレ、カルチュア・パブリッシャーズ 配給協力:ラビットハウス 2024年/日本/カラー/シネマスコープ/5.1ch/108分/G ©2024「チャチャ」製作委員会 公式サイト:https://notheroinemovies.com/chacha
  •   子どもの時に一緒に遊んだ“空想の友達”が、もしも大人になった今でも、そばで見守っているとしたら──。孤独な少女ビーが子どもにしか見えないモフモフな“空想の友達”ブルーと冒険を繰り広げる「ブルー きみは大丈夫」が、6月14日(金)より公開される。ジョン・クラシンスキー監督とライアン・レイノルズら出演者が思いを語る映像が到着した。   https://www.youtube.com/watch?v=OakJ8h9bZhg   クラシンスキー監督は「空想の友達は子ども時代の夢や希望が詰まったタイムカプセルさ」と語り、ビー役のケイリー・フレミングは「楽しくて、心が温かくなる」、ビーの隣人であり大人なのにブルーが見えるカル役のライアン・レイノルズは「(空想の友達は)無条件にずっとそばにいてくれる友達だ」と魅力を伝える。ブルーの声を担当するスティーヴ・カレルのアフレコシーンも登場。 日本語吹替えはブルー役を宮田俊哉(Kis-My-Ft2)、ビー役を稲垣来泉が務める。ブルー以外の“空想の友達”役は、パラマウント・ピクチャーズ公式Xアカウントで順次発表予定。 子どもたちに忘れ去られると消えてしまう“空想の友達”を、ビーは救えるか? 夢と感動にあふれた必見作だ。     ©2024 Paramount Pictures. All Rights Reserved. 配給:東和ピクチャーズ ▶︎ モフモフな“空想の友達”を救うため少女が大冒険。「ブルー AND THE SECRET FRIENDS」(仮題) ▶︎ 「ブルー きみは大丈夫」かわいい“空想の友達”が大集合した本ポスター公開 ▶︎ 「ブルー きみは大丈夫」、吹替えに稲垣来泉が決定、吹替版予告編が解禁

今日は映画何の日?

注目記事