そから始まるものでの検索結果
-
ぞうが死んだ
大量のイメージを重ね物語を紡ぐ構成術や、デジタルとフィルムを混合させる手法で注目される川添彩監督の短編。群衆から取り残された少年にできることは、イメージをその目に焼き付けることだった……。第58回オーバーハウゼン国際短編映画祭正式出品作品。インディーズ映画監督たちによる映画祭『映画太郎 Vol.2』上映作品。2021年4月24日より特集『とてつもなく大きな + 川添彩 監督作品 特集上映』にて上映。 -
曹操暗殺 三国志外伝
中国の後漢~三国時代を舞台に権謀術数や戦いを描き、今でもなお愛され続けている『三国志演義』。この中でもキーパーソンである魏の曹操の最期を描いた歴史スペクタクル。専断政治を行う曹操を快く思わない献帝が、彼の暗殺を図る。曹操を「グリーン・デスティニー」「男たちの挽歌」のチョウ・ユンファが、曹操暗殺の密命を受ける刺客を「ドラゴン・キングダム」「五月の恋」のリウ・イーフェイと「のだめカンタービレ」シリーズや「ただ、君を愛してる」の玉木宏が演じる。ほか、日本でも放映された台湾のドラマ『エーゲ海の恋』のアレック・スー、「狙った恋の落とし方。」「フラワーズ・オブ・シャンハイ」の伊能静らが出演。 -
ソウルガールズ
1960年代を舞台に、ソウル・ミュージックと出会い、自分たちのソウル=魂を見つけ人生を切り開いていくオーストラリアの先住民族アボリジニ初の女性ボーカルグループの奇跡を描く実録ドラマ。出演は「ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン」のクリス・オダウド、「裸足の1500マイル」のデボラ・メイルマン。90点 -
ソクラティック・ラブ
すれ違いの続くカップルに起きた奇蹟を描くポップでカラフルなラブストーリー。監督は早坂亮輔。出演はスズキジュンペイ、大谷英子、大須賀王子ほか。東京芸術大学大学院映像研究科映画専攻第6期生修了作品。2013年9月21日より、広島県尾道市、福山市で開催された「お蔵出し映画祭2013」にて上映。 -
ソレイユのこどもたち
「ニッポンの、みせものやさん」の奥谷洋一郎監督が、東京・多摩川河口の捨てられた船で犬と共に暮らす老人を記録したドキュメンタリー。「阿賀に生きる」の故・佐藤真監督の遺したドキュメンタリー企画『トウキョウ』に着想を得て、その一編として制作。山形国際ドキュメンタリー映画祭2011アジア千波万波部門特別賞受賞作。 -
蒼白者 A Pale Woman
大阪を舞台に最愛の男を救い出すべく闇世界に立ち向かう女性を描くアクションラブストーリー。監督は常本琢招。出演は「息もできない」のキム・コッビ、「人のセックスを笑うな」の忍成修吾ほか。第7回大阪アジアン映画祭インディー・フォーラム部門でCO2助成作品として2012年3月10日より上映。2013年5月17日にオーディトリウム渋谷にて先行上映され、6月8日より全国公開された。 -
ゾンビ・クエスト
会社をクビになった男が憧れの女性を守るべくゾンビたちに立ち向かう姿を描くホラーコメディ。監督は、本作が初長編となるマーティーン・スミツ。ヒューマントラストシネマ渋谷で開催される“ゾンビ・オリンピック”のオランダ代表作品。70点 -
そしてAKIKOは… あるダンサーの肖像
1935年に生まれ、アメリカでダンスを学び、日本のモダン・ダンス界の第一人者として活躍してきたアキコ・カンダの晩年に迫るドキュメンタリー。ガンに侵されつつも、人生最後の公演に向けて真摯にダンスと向き合い続けるアキコの姿を追う。監督は、かつて彼女を被写体に「AKIKO あるダンサーの肖像」を製作した羽田澄子。 -
空を拓く 建築家・郭茂林という男
日本初の超高層ビル“霞が関ビル”を始め、新宿副都心など数々の超高層ビルの設計を手掛けた台湾出身の建築家・郭茂林の半生を追ったドキュメンタリー。2012年春に他界した彼が2010年秋に90歳で故郷・台北を訪れた時の様子なども収め、日本の発展に大きく貢献してきた建築家の実像に迫る。監督は「台湾人生」の酒井充子。 -
その夜の侍
ひき逃げによって最愛の妻を失った男が、犯人に復讐を果たすため、狂気と日常の狭間を生きる姿を描くヒューマンドラマ。「東京プレイボーイクラブ」など俳優としても活躍する劇団“THE SHAMPOO HAT”の赤堀雅秋が自身の戯曲を映画化。出演は「鍵泥棒のメソッド」の堺雅人、「闇金ウシジマくん」の山田孝之、「ヘルタースケルター」の綾野剛、「松ヶ根乱射事件」の新井浩文。60点